ヒレンジャク・コミミ連敗続きで、鳥運なし~
昨日、まずはヒレンジャク情報を得て埼玉県にあるAKS公園に訪問するも、大雪の影響で入り口ゲートが閉まっていて中にすら入られず、大撃沈!! (^-^;
















大雪 朝の通勤風景 
予報通り昨日昼過ぎより降り続いた雪により、東京も4年振りの大雪に!!
もちろん仕事は本日、開店休業状態なんですが、会社の雪掻きをしないと明日の朝に業務車を駐車場から出せない為、会社がある横浜まで片道36㌔を雪中行軍でした。
川面から立ち昇る霧に朝陽が当り幻想的な風景を写真に収めている人も見受けられましたが、自分は全く余裕なしですぅ~
と言うのは、これから多摩丘陵の急坂を4か所程超えなければいけないんです。

まず第一関門、前回大雪の時は、大型トラックが上り坂途中で立ち往生して、後にも先にも進めなくなり、後続車に声を掛け順次バックしてもらい、迂回路にでるまで1時間以上掛った場所は、今回大丈夫でした。

急坂を上り切り 稲城市に入ります。

次が最大の難所です。
案の定、昨夜から放置された車両が数台道を塞いでいました。交通量が少なかったので、渋滞にはならず反対車線に出てやり過ごします。

難所の急坂を上り切り、ちょっと一息です。
でも路面は、つるつる状態です。

第三の関門は、ご覧の通り放置車両の山でした。しかし、あれだけニュースで注意喚起しているにも係わらず、毎回ノーマルタイヤで走る人達の気がしれません!!

小田急線の鶴川に向かう都道ですが、かなりの圧雪路状態でした。

第4の難関 小田急線の跨線橋はスムーズに通過し、上り切ると丹沢山地が見渡せる場所に出ます。

なんか、よく分からない画で、すいません!!
ここも朝霧で、幻想的な雰囲気だったので、ちゃんと写真に収めたかったんですが、やっぱり余裕なしですね(笑

TBS緑山スタジオ近辺まで来て、通勤は約半分終了

この後は、幹線道路に出るも、超ノロノロにて、会社到着まで約3時間半かかりましたぁー
そして、老骨に鞭打って雪掻き ・・・・・ あ~膝と腰が痛い!!
(^▽^笑)
明日の朝が、またまた心配です。
しかし、今月の仕事は、この他にも色々トラブルあって、やっぱり厄年なんでしょうかねぇ~
(^▽^;)
では、皆様も明日の通勤時、転倒・スリップには十分お気を付けて下さいませ。
SS公園で「みんとも」さん達とルリビタキ撮影
今日は、バイクツー仲間でもある、みんともさんの「きんや」さんと「ZRX」さんとで地元の公園へ再び、幸せの青い鳥「ルリビタキ」さんに出会って来ました♪









百舌鳥 
先週の長野遠征の後に風邪をひき、インフルではありませんでしたが微熱が続き会社に行きながら直して何とか、本日体調元通りになりました。
(^-^;
今季まだ撮れていないコミミ撮影にも行きたいのですが、体調に厳しいので本日は近場である、某埼玉県のAKS公園へヒレンジャクを偵察しに!
しかし結果は、1日で抜けてしまったの事で撃沈でぇ~す。(#^^#)
なので、出会えた百舌鳥♀をアップしまぁーす!!(笑い
遊歩道を歩く百舌鳥さんは初めて見たかな。
なんか、ツグミさんと同じ様に、「だるまさんが転んだ」歩きしていて、とても可愛かったです♪

柔らかい光源に止まってくれたんで、ちょっと良い雰囲気に撮れました。


その他、暗い場所でシロハラさん。
そして、アオジさんですね。
2時間程散策して、帰路はピラカンサスとカワセミで訪れたKM公園に立ち寄り、実の無くなったカワセミ撮って終了でした。
まだまだ、寒い日が続きますが皆様も体調管理には、十分お気を付け下さいませ。
最後まで見て頂き、ありがとうございました!!
<(_ _)>
真っ赤な鳥さん、イスカに会いに長野へ遠征 
1月6日(土)の3連休の初日は、昨年富士山5合目で出会えなかった、イスカ「交喙」という、真っ赤な冬鳥を探しに長野まで遠征です。
日の出前の気温は-10度と超極寒でしたぁ~
また、現地の林道は既に閉鎖されており、ゲートから約1㌔程歩いてポイントへ
AM7:30過ぎにポイントに到着と同時に、お目当てのイスカの群れが20羽程の群れで、白樺の木に飛来でした♪

数が多過ぎて、どの子を撮ってよいか迷う程の贅沢です。(^▽^笑)

また、目線の高さに飛来で光源も順光と、撮影条件は完璧!!

全長約17㎝の冬鳥・漂鳥さんです。

アトリ類に分類され、日本全国に渡来するそうですが、やっと出会う事が叶いました!!


特徴としては、松の実を取り出しやすいように、嘴の先端が大きく交差している事です。

こちらは、イスカの♀です。
本来の色は緑色を帯びた黄色なんですが、早朝光源のせいか色が出ませんでした。





オス・メスのツーショットも撮れました。



約2時間程撮影して、撤収でした。
その後は、オオワシを再度狙いに行くも、風も弱くて更に湖が凍結していた為に、ほとんど飛ばす。豆粒以下の写真しか撮れず撃沈でした。(^-^;

で、本日7日は数少ない旅鳥である「キマユムシクイ」さんを地元のSS公園へ撮りに!!
この鳥さん目当てに早朝より多数のカメラマンさん達が来ていました。

ムシクイ類は、判別が難しくて自分には皆同じ様に見えてしまいます。

こちらは、柿の木にアオゲラさんですかね。

キクイタダキも入っているんですが、出会う事叶わず、最後にヤマガラさん撮って撤収でした。

カメラ EOS-1D X Mark II
レンズ EF600mm f/4L IS II USM+エクステ1.4×
三脚 ジオ・カルマーニュN830
焦点距離 35㍉換算 840㍉
最後まで、ご覧いただきました皆様、ありがとうございました!!
<(_ _)>
|
アカショウビン ③ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/09 16:20:05 |
![]() |
|
ミサゴのシーズンが始まった カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/05 17:00:02 |
![]() |
|
敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/27 12:22:25 |
![]() |
![]() |
カワセミ号(トヨタ プリウス) (トヨタ プリウス) 消費税アップの件と12月にマイナーチェンジを控えて値引幅が底値になり予定より1年早く、車 ... |
![]() |
ホンダ PCX150 写活及びショートツーリング用として、12年間お世話になったCB1300SBより買い替え。 ... |
![]() |
カワセミ ターゲット号 (その他 CANON EOS) 野鳥特に、カワセミ撮影用に、EOS70Dから、AF&連写性能に魅了されて買い増し!! |
![]() |
ニュー 菜々子号 (トヨタ アクア) 前車が10万キロになり、買い替え 通勤距離が長いので、燃費重視とコストパフォーマンスで、 ... |