今週は、夏鳥さん達を求めて3か所のポイントを巡って来ましたまずは、山梨 標高1500m程の峠へ4月23日(金)に訪問
現地へは、AM4:50着でしたが、気温2℃で寒く、ライトダウン着込み、一番乗りで林道歩いて、コマドリさんポイントへ(笑い
ポイントでは、薄暗い中、すでにコマドリさんの囀りが聞こえて、AM5:15分 突然自分の目の前に、舞い降りてくれました(^^♪ 2年振りの再会です!!
更に、周辺を囀り頼りに探しますが、中々見付けられず難儀の連続でしたが、やっと囀る場面を捉える事が出来ました AM5:45分
AM5:50分 下に舞い降りて、ひょうきんなポーズもしてくれました
その後も、頻繁に囀り頼りに、探します
超至近距離で囀ります この場面はビデオでも撮影しました
兎に角、撮れる場所に出たら、撮りまくります(^-^;
しかし、この日は♀がまだ到着してないので、尾羽上げ広げての囀りは撮れず
下に降りての囀りは、このショットしか撮れず
AM9:30分 カメラマンも20名程に増えてきた為、このショット撮って、撤収致しました
その他、この場所では特定外来種の、ソウシチョウさんも!!
翌日は、新緑の中のキビタキ・オオルリ・クロツグミさんを求めて、御殿場方面へAM6;00着
しかし、近くで撮れたのはキビタキ♂さんだけ
オオルリ♂さんは、高木で囀り、目線の高さには来てくれませんでした
クロツグミは、チラ見だけで、見事に撃沈でした(*^▽^*)
早々に、諦めて第2ポイントへ行きますが、こちらは、ナラ枯れという病気で、約2000本の木を伐採したとの事で、仕方なく、先々週に撃沈していた山梨側の水場に行きます
早々に、目線に来てくれたキビタキ♂さん
しかし、ここも標高が高い為、新緑の中での撮影は叶いませんでしたが、綺麗な♂さんでした
水場で水浴びするキビタキ
そして、待望のオオルリ♂さんも、目線の高さで撮れました 背景今一ですが(^-^;
水場にも降りますが、水浴びせず
ミソサザイさんも姿を現します
鳥さんではありませんが、日本リスも水飲みに

最後は、無編集ですが、コマドリさんの囀をビデオ撮影しました。ただ、シヤッター音入り(苦笑
その後、クロツグミが出てくれるまで待つ体力・気力無く、PM1:30分過ぎには撤収(^-^;
カメラ EOS1DXmk3
レンズ EF600㍉F4Lis2×1.4
35㍉換算 840㍉
三脚使用にて
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました
<(_ _)>
Posted at 2021/04/25 11:58:55 | |
トラックバック(0) |
鳥撮り散歩 | 趣味