続けての投稿になりますが、どうかお許しを<(_ _)>コハクチョウ撮影の後は、先週から姿が見えなくなった、ケアシノスリが戻って来ているとの事で、再訪!!
早々、現地へ行くと、カメラマンも少なく、直ぐに、お気に入りの木に留まっている、ケアシさん確認(^^♪
ボォーとしいて、飛び出し撮れずでしたが、再度お気に入りの木に戻って来た場面を捉える事が出来ました。
正直このショットも、気付くのに遅れて、間一髪間に合いました(苦笑
本日は、晴天・順光だったので、目も出ました(^^♪
特徴の毛足も撮れてラッキー
バックに雪山を入れるため、低くしゃがんで撮りましたが、840㍉じゃ無理でした(笑い
この日は、風が無く、留まると中々動かない為、またまた、木からの飛び出しに気が付かず
撮れたのは、土手下に降りてから(苦笑
狩り失敗のようです
目の前を飛翔して、その後 遠くへ ・・・・・・
昼近くまで、待ちますが天高く舞う姿が多く、諦めてコミミポイントへ向います
先週は、PM2:30には姿を見れたコミミさんですが、4羽居るコミミさんが猛禽類?に2羽捕食されたそうで、ここ2日間姿すら見れてないとの情報が入り、諦めていましたが、PM4:00頃 下流側で飛んだとの情報が!!
そのうちの1羽が、待つ事30分以上 やっとこちらへ向かって来ました(^-^;
土手下を飛翔しながら、近づいて来ました(^^♪
自分の居る正面、土手下を上に上がって来ます
そして、下降
再び上昇して、ほぼ目線の高さである、超至近を飛んでくれました(*^^)v
この時点で、PM4:40分
日没前に、間に合いました
近くを飛んでくれたのは、約1~2分程 何枚かピント来て良かったぁ~(苦笑
最後は、下流側に戻る途中です
土手下で、獲物捕獲したようです
しっかりネズミ銜えていました。 この後近くに来ずPM5:00前 撤収です
この日、反対側の土手にハングライダーの離着陸をしていたせいか、自分好みの雑木林バックは飛翔してくれませんでしたが、姿を現してくれて、ありがとう!!
また、食物連鎖とは言え、無事に今年3月まで、ここで越冬してもらいたいと願うばかりです。
カメラ EOS1DXmk3
レンズ EF600㍉F4Lis2×1.4
三脚使用にて
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。
<(_ _)>
Posted at 2022/01/30 14:27:18 | |
トラックバック(0) |
鳥撮り散歩 | 趣味