• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サト@のブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

帰省ついでに車買いました3

帰省ついでに車買いました3間があいてしまいましたが、続編行きます。

シエンタ購入を見送って、本命候補のフリード待ちとなりましたが、FITで炎上した品質問題でフリード発売は延期となり、2016年上期から下期の発売に。

スイフトの車検が6月だから、当初の発売予定だった4か5月に初期ロットに目を瞑って発注すれば間に合う目論見は崩れました。

かと言ってシエンタはないという結論に至ったのでフリードを待ちました。

1Lターボなんて噂もあったので、パワー不足を補うならガソリンターボモデルがいいかなと思ってたのになかったのは残念。

商品構成はライバルのシエンタとほぼ同じでガソリン1.5LNAとハイブリッド1.5L。旧型フリードで高速走ったときに追越車線に出れないパワーに驚きましたが、新型はパワーアップしています。後発だけあって、シエンタのおまけ程度の機能だったセーフティーセンスCよりは優れるホンダセンシングを搭載。

街乗り燃費が期待できるハイブリッドが本命。
乗った感じは街中ではスイスイ走るし、パワー・燃費ともに合格。
ガソリンモデルもカタログ燃費は悪くないし、シエンタの経験もあったので、念のため乗ってみる。とにかくうるさい。アクセルを踏み込むとエンジンが唸って軽自動車のようです。調べるとガソリンモデルはCVTということで納得。ハイブリッドはトルコン付の7速DCT。

外観はイメージが悪くなってしまったFITを引き伸ばした感じなので、写真での印象は悪かったが、LEDのヘッドライトなら清楚なフロントフェイスで造り込みも良く、実車で見ると悪くない。

内装もチープさが目立つシエンタと比べるとよく造り込まれていて、旧型でのノウハウが活かされている。質感・使い勝手共にフリードの方が良かった。3列目の収納方法が跳ね上げのフリードに対してシエンタは2列目下収納なので、3列目と荷室の使い方で好みが別れる。どちらも一長一短。

フリードハイブリッドの印象が良かったので、オプション選びを残してほぼ決定。

メインで使う親父が買う気マンマンなので、スイフトの来年の車検まで待たずに購入の流れに。

外観がイマイチパッとしないので、ツルんとした印象を変えるために黒のボディでエアロを組みたかったが、15万円くらいかかるし、サイドスポイラーのチリが合わない品質問題もあるようなので、エアロなしでも良さそうなグレーを選択。
ナビとフリップダウンモニターは持込でつけてもらうとして、いろいろオプションを付けていくとコミコミ300万円。
う〜ん、いい値段するなぁ。
7人乗りだと選べないシートヒーター意外はほぼフルオプションだし、ハイブリッドだからこんなもんかぁ。まぁ、値引きがあるから行けるでしょと思ったら、なかなか強気で値引きが少ない。黙ってても売れますんでーという態度も気に食わない。

これで決まりかと思われたフリードですが、値引きが少なかったのとホンダセンシングの追従が30km以下は使えないことにより、1番使いたい渋滞時に機能しないことが決定打となり、購入には至りませんでした。あとやっぱり価格が高いです。この価格帯ならコンパクトがマストでなければ装備が充実した上級モデルが見えてきます。

ただ、このクラスとしてはやはりフリードかシエンタしかなく、フリードの出来は良かったです。前述した高速域のパワーも改良されているようで、新東名をけっこうなペースで走ってる新型フリードがいました。

価格に納得でき、コンパクト、3列、スライドドアが必須であればフリード指名買いになると思います。
Posted at 2017/05/15 07:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月06日 イイね!

帰省ついでに車買いました2

帰省ついでに車買いました2時は2015年。
スイフトの走行距離は14万kmを越え、本格的に買い替えを検討。
スズキの車は長く乗れないと思ってたけど、どこも凝っていない直4-1.3Lエンジン+4ATが功を奏し、全然壊れない。トーションビームの精度不良により、タイヤが2万kmで交換になるのが悔やまれる。

多人数の移動が多くなり、7シーターが欲しいが、スイフトサイズでぶつけてるため、コンパクトサイズで子供と年寄りにやさしいスライドドア付となるとやはりフリードか。
フリードは設計が古いため、満を持してトヨタが投入したシエンタで悪くなければ買い替え。

外観は垢抜けてるし、悪くない。
オプションのLEDライトにすれば良い感じ。
色はヴィンテージブラウンパールがいいな。

まずは本命のハイブリッドモデル。
・・・遅ぇ。モーターでアシストしてるとは思えないほどトルクが細い。2名乗車でも上りがキツい。燃費重視のマッピングのせいだと思うけど、全域でトロい。

今買うなら当然ハイブリッドでしょと思いつつも、一応ガソリンのモデルも試乗してみることに。
FFガソリンモデルのエンジンは新開発のアトキンソンサイクルで非ハイブリッドにしては燃費も悪くない。パワーもシエンタなら十分かな。フル乗車だときつそうだけど。
2年前だから記憶が曖昧だけど、音もそんなにうるさくなかったはず。

というわけで買うならFFガソリンモデル。
乗ってないけど4WDはエンジンが古いので要注意。

いざ買うとなると、セーフティーセンスCしか選べないのがネックに。
セーフティーセンスCは機能する速度域が限られるし、肝心のACCがないから、普段は恩恵がない。ちょっと待ったらフリードがホンダセンシング付で新型になるからACCも使えるっぽい。
ここは待ちだな、ということで見送りになりました。

内装が価格考えると別に悪くないんだけど、まったくワクワクしなくて、車に乗りたいと思わせる要素がないのもマイナスポイントでした。
Posted at 2017/05/08 09:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月05日 イイね!

帰省ついでに車買いました1

GWで千葉に帰省中です。

5\2の豪雨以外は天気も良いし、2日前はつくば8耐(自転車)でクラス準優勝したりとGWを満喫しております。

当初、つくば8耐がメインで帰省しましたが、今年のGWは親のスイフト後継車契約がメインとなり、ちょっと悩みましたが、契約完了となりました。

エコカー減税の減税額が減り、なおかつスイフトの交換用のタイヤを購入済のこのタイミングで後継車を契約するあたりはおいおいと思いますが、このタイミングを逃すとまたズルズル行きそうなので買っときました。

買ったのは7シーターミニバンです。
スイフトは車検も残ってるし、タイヤも新品なので、2台体制とし、来年の3月か車検が切れる6月くらいを目処に処分する予定です。

7シーターだとなかなか選べないですね。
長くなるので何遍かに分けます。
Posted at 2017/05/05 20:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月12日 イイね!

追越車線の在り方

だいぶご無沙汰の投稿になってしまいましたが、モラルの低い日本の道路事情がこのままだとさらに悪化すること必至なので、書かせて頂きます。

かねてから追越車線が追越車線として機能してないのは日本くらいじゃないかと思いますが、最近悪化の一途を辿ってますね。
なんでみんな右車線がそんなに好きなんですか?

半自動運転が流行りだしてから日本車のACCリミッターにより追越車線がさらに過密になりつつあります。

自分には理解できませんが、右車線が20台以上連なって90km/hで流れてて3車線の一番左を一台も走ってないから法定速度の100km/hでごぼう抜きってもうわけわかんないっしょ。
左から抜くのも違法だった気がするけど、抜かないのに追越車線走ってるのも違法ですからね。

オートライトが2020年から義務化ってのもいいですけど、追越車線の在り方なんとかなんないですか?
海外だと追越車線塞いでチンタラ走ってるやつ見まんせんけど。
アウトバーンなんか200〜300km/hで追越車線カッ飛んでくるヤツがいるなか100km/h以下で追越車線出たら自殺行為ですからね。
もうレーンごとに速度域決めて欲しいし、もっと路側帯違反も取り締まってほしい。
警察は基本的に善良な市民を捕まえる憎き存在と思ってますが、東日本大震災の停電の中、交通整理していたときと、追越車線をパトライト回しながらカッ飛んでくれるときはグッジョブと思いました。

これからさらにACCが普及して、法定速度だからと我が物顔で路側帯違反を犯しつつ、周囲の交通も見ないヤカラが増えると思うと先が思いやられます。
基本的には自動運転推進派ですが、追越車線の規制はなんとかしてほしいものです。
Posted at 2016/10/12 00:35:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年04月18日 イイね!

MTとATでこうも違うのか

MTとATでこうも違うのか先に言っておきますが、自分はMT派ですがアンチATではなく、ATにはまったり乗るATの良さがあり、MTにはガチャガチャ操作する楽しみがあると思ってます。

NDロードスターのAT、MT両方乗る機会があり、やっぱりMTの方が楽しかったんですが、ちょっとATの出来がダメダメ過ぎてビックリしました。
一説によると開発予算か工数が足りなくてMTの内製に絞り込んだために、ATはアイシン製の外注に頼り、アテンザやデミオに積んでいるようなスカイアクティブATが作れなかったみたいです。ロードスター一車種のためにFR用のATをこしらえるのを諦めて、MTに注力するのはマツダの規模から考えると致し方ないかなと思います。

先にATに乗ったから、パワーもないし、レスポンスも悪くてイマイチだなNDロードスターと思ってしまいました。
MTはシフトの入りが硬くて、吸い込まれるように入るフィールではないのがやや疲れそうですが、エンジンはリニアに回るし最高に楽しいですね。車のバランスも良いし、足も変に硬くなくて良好でした。

ロードスターに乗りたいAT限定の人とか、スタイリングが好きで買う人もいるからATも必要だとは思いますけどね。

NDのMTは久々に欲しくなりました。生活環境から増車できませんが、増車できる環境になったら欲しいです。
欲を言えば。やっぱりもっとパワーが欲しいですね。どうせ1t超えちゃってるんだし、2Lタイプも出して欲しい。今出ても買えませんけど。
ワインディングを流すのと街中走るだけなら今の1.5Lでもいいかもしれないけど、高速走行、登りコーナーの立ち上がり、たまのサーキット走行まで見越すと2Lのトルクが欲しいところです。
Posted at 2016/04/19 18:48:19 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

基本的にDIYでチョコチョコいじってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ODO:56,150】3列目用室内灯の前後方向変換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 09:34:35
"1L7"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 21:29:22
ゴルフ7.5 ヒューズ使用先一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/18 22:16:37

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
500S→500Sマヌアーレロッサに乗り換え。 外装は豪華になりましたが、いろいろステル ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
9台目にして初の新車です。 ツインエアMTは最高の組み合わせですね。 スポーツカーでも廉 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
3列シートの親父用マシン。 使い勝手はハイト系のミニバンに劣るけど、質実剛健なつくりによ ...
その他 その他 その他 その他
InterMax RAYS 09年モデル 初めてのロードバイク。 1日200kmは走れま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation