• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2020年05月08日 イイね!

ローバーミニ ディスクキャリパーその後

ローバーミニ ディスクキャリパーその後今年の連休は、今週末迄の予定です。

先日のキャリパーリペアキットですが、どうしても納得できず当時の純正品を探しておりました。
すると、あるミニパーツショップに2個だけあることが判明し、早速発注しました。

ということで、現在到着待ちであります。

今日は、その下準備でキャリパーを再使用するため、
alt
キャリパーピストン摺動面の手入れをしておきました。

リテーナーハウジングとシール溝をスコッチで掃除しました。
altaltaltalt
必要以上にやりすぎない方が良いです。

キャリパーは前回113のリペアした物より、状態は良いです。
113は、かなり錆がありましたが、リペアして現在に至っております。
なので、正規のリペアキットならばかなり期待できると考えています。

今日も、キャリパー内の掃除カスを吹き飛ばすのに、
alt
エアコンプレッサーが活躍、非常に便利であります。

心配なのは、NOS品のシールゴムの劣化具合ですが、ちゃんと暗所保存されていれば、60年代の物でも問題なく使えるそうでして、それ程当時物の方が現在流通している物よりも、ゴム材質が良いようです。

どうも、ロッキードを引き継いだ会社が、ちゃんと製品の機能を維持して使えるリペアキットの供給をしていないようです。

とりあえず、パーツの到着待ちであります。
Posted at 2020/05/08 18:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2020年05月07日 イイね!

W113 デフオイル交換

W113 デフオイル交換今日は、ローバーミニの整備は一休み。

113のデフオイルを交換しました。

2ヶ月前にオイルシールを交換した時には、オイルは抜かずに漏れ出た分だけ新油を足したので、中に残っていた旧油とチャンポン状態でした。


ドレンプラグを外して、

オイルを抜きます。

途中、昼食を食べて放置、

ほぼ、全量抜けました。

使用オイルはいつものトヨタ純正ハイポイドギヤオイルLSD 85W-90、

ウチのはLSDじゃないけど、安心のトヨタ品質

ドレンを締め付け、サクションポンプでオイルを約2.4ℓ投入して、

フィラーから溢れ出たところで、フィラープラグを締め込みました。

周囲の油汚れを掃除して、終了

スロープを使えないので、作業性悪いです。

抜いたオイルは3年前の物と2ヶ月前の物のミックス、

特に汚れている訳でもなく、次回の交換時期は未定

ミニは暫く離陸したまま。

そろそろ、復旧させなくては。
Posted at 2020/05/07 17:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2020年05月06日 イイね!

ローバーミニ リヤブレーキホース交換

ローバーミニ リヤブレーキホース交換相変わらずミニのブレーキ整備中です。

今日は、リヤブレーキホースを交換しました。

作業自体の難易度は、さほど高くはありません。

写真はリヤサブフレームから出てきたおびただしい量の泥の塊

右側サブフレーム内の配管フレアナット
alt
左下に泥の塊が存在します。

試しにスパナで緩めてみると、
alt
呆気なく緩みました。

配管のフレア部と
alt
ホース継手は良好な接触状態です。

ホース継手のナットを
alt
クロウフットレンチで緩めます。

配管とホース継手を分離、
alt
継手の中の泥は外したときのご愛嬌

ラジアスアーム側の
alt
ホース固定部を外します。

クロウフットレンチで
alt
フレアナットを緩めて外します。

ナットを外した状態、
alt
こちらも配管のフレアは良好な接触状態

ホース継手のナットを
alt
緩めて外し、ホースを摘出

新しいホースを投入
alt
ラジアスアーム側から固定していきます。

サブフレーム側のホース継手を固定、いつのまにか左側の復旧作業に移っています。
alt
低ナットではなく普通のナットにしたら、フレアナットを締めこむと隙間は僅か。

続いて、パーキングブレーキレバーの
alt
ゴムブーツ交換、前回交換したのは1年前でした。

ドラムとブレーキシューを外して内部を掃除、

錆びが酷いけど、ブーツが破れていたからか?

摘出したブーツ、1年も経たずにボロボロ

恐るべし、英国リプロのゴム品質

新旧比較、新しい方はミニスペアーズで見つけたロッキードの純正品、

買っといて良かったー、今度は大丈夫でしょう。

ロッキードの文字が誇らしく見えます。

でも、通常は全く見えない所なんだよな。

今日は、短時間の作業でしたが、殆どがリヤサブフレームの中の泥掃除でしたがな。
Posted at 2020/05/06 17:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2020年05月05日 イイね!

ローバーミニ 左側ディスクローター交換とリヤブレーキホース交換準備

ローバーミニ 左側ディスクローター交換とリヤブレーキホース交換準備今日は昼寝をしてから作業開始、こんな体たらくで、既にやる気を物語っています。

今日は、左側のディスクローターの交換です。
昨日の右側に引き続き、2回目の作業なので早いです。

ローターの固定ボルトは仮締め状態です。

適正トルク57Nで締め付けるため、タイヤレバーと鉄パイプで

ドライブシャフトを固定します。

トルクレンチをセットして締め付け、

クリップボルトが折れそうなので、50Nでやめときました。

明日、リヤのブレーキホースを交換するので、

仕込み準備をしておきました。

配管のフレアナットサイズは9/16ですが、14mmが使えます。

クロウフットで行けそうです。

反対側は厳しそう、緩めるときに配管を捩じ切った内容のブログを拝見したので、

パイプとナットの間からCRCを吹いておきました。

ブレーキフルードを全て吸い出しておきました。

今度、アストロのコンプレッサーで負圧で吸い出すブリーダーキットを買おう。

内側ではこうやってます。

あちゃー、去年交換したゴムブーツがもうヒビ割れてるじゃん。

明日、また頑張ります。

フロントのキャリパーリペアキットですが、何とかなるかもしれません。
Posted at 2020/05/05 18:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2020年05月04日 イイね!

ローバーミニ キャリパーリペアとディスクローター交換

ローバーミニ キャリパーリペアとディスクローター交換今日もミニのブレーキ整備作業です。

仕事より辛くなりつつあります。

今日は、今迄キャリパーに取付いていたリテーナーで挿入を試してみました。

旧品のリテーナーの方が剛性があります。

早速、旧リテーナーの内側にスクレーパーを挿入し、セット。

ちょっと緊張します。

木っ端をキャリパーの中に入れ、

上から構わず、エイッと押さえます。

何なく、挿入できました。

やっぱり剛性高いよなぁ。

ピストンにブレーキフルードを塗り、

キャリパーに挿入

最後まで押して、入れました。

反対側のリップが捲れていたので、

手直ししようとして、失敗

だから、素人は余計なことをするなっつーの。

見なかったことにして、ローターの交換に移ります。

ハブフランジの固定ナットを緩めます。

重要なのは、割りピンの穴位置、組み立て時に同じ位置になるようにマーキング。

ここの締め付けは、250Nの高トルクで締まっています。

2面幅33mmのソケットをインパクトレンチで緩めますが、

簡単には緩まず、数回の打撃を続け、

やっと緩みました。

タイヤが接地してなくても緩められるので、エアーインパクトの効果は絶大です。

ディスクローターとハブを摘出、

ただ引っ張るだけで抜けてきます。

続いて、ハブを分離させるため、

4本の固定ボルトを緩めます。

ハブを摘出、

簡単に抜けました。

ハブの取付面を掃除して、

新しいディスクローターにハブをセット

関係ありませんが、ディクセルの梱包資材にローターの回転方向が説明されて

いて親切ですが、買ったローターはスリットなしなので関係なし。

固定ボルト4本を新品に交換して、仮締め。


ハブを組み込んだローターをドライブシャフトに戻して、ハブの固定ボルトを

57Nのトルクで締め付け、ドライブシャフトの固定ナットを仮締めしておきます。

明日は、反対側を交換します。

ネジ部にCRCを吹いて、仕込みをしておきました。

外したローター、酷い段付き摩耗、キーキー鳴きが酷かったもんなぁ。

このローター、新品でも驚く程安く、3千円位でした。

世間のオトーサン達は、自宅で退屈しているようですが、アタクシはやること盛り沢山で退屈どころではありません。

あーあ、それにしてもキャリパーどうすっかな?
流石に見なかったことにはできなよなぁ。
Posted at 2020/05/04 19:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
1718192021 22 23
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation