• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

2年振りの6発会

2年振りの6発会本日は、久し振りの6発会参加でありました。

最後に参加したのが、一昨年の忘年会でしたので、約2年振りの参加でした。

今朝、一番乗りを目指しましたが、現着7:30で既に三番手でありました。


久し振りの再開とあって、
alt
alt
本日は参加メンバーも多めでした。

その中でも本日、突き刺さったのはこのクルマ、1948年製MG YAサルーン、
alt
alt
前後ドアの開き方が独特です。

排気量は1-1/4ℓ、気化器はSU1-1/4?シングルです。
alt
alt
alt
エンジンルームも奇麗にレストアされ、発電系統はオリジナルのダイナモでした。

ラジエーターの上に付くのは、マスコットではなく水温計です。
alt
運転席から確認できる合理的な配置

お次は、ロータスエランSr.Ⅰ
alt
シリーズの中では、数少ないらしい。

何と電動クーラーを導入され、某カー雑誌にも掲載されました。
alt
ブロアユニットは後部スペース、エンジン停止状態でも冷風が出ていました。

コンプレッサーはエンジンで駆動する必要がないので、
alt
ラジエーターの前に装着されていました。

ロータスツインカム、電動クーラー装着でオルタも強化されていました。
alt
ウェーバー2連装、意外と静かな音でした。

他にも、様々なヴィンテージカーがこのファミレス駐車場に集結、
alt
alt
alt
alt
alt
最後は、Z1 免許ありませんが生きている内に乗ってみたい。

それにしても、この普通のファミレスに凄いクルマ達が普通に登場します。
ファミレスでモーニング、暫し歓談の後、解散となりました。

毎月の月末日曜日に開催され、メンバーは皆さん紳士の方ばかりですが、敷居の非常に低い会でもあります。
新人の方は、いつでも歓迎とのことです。

帰路は、雨に遭遇、結構な降りでしたが縦目レンズに施工したクリンビュー
alt
alt
効いているようで、レンズが曇らずに済みました。

113は、往復絶好調でコールドスタートバルブのO/Hにより、始動性が格段に良くなりました。
特に一番始動性が悪くなる長時間放置後の始動でも、コールドスタートバルブの手動操作で、必ずセル2回以内で始動できるようになりました。

今日は、非常に満足でありました。
Posted at 2021/10/31 20:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年10月30日 イイね!

ローバーミニ 塗装再生

ローバーミニ 塗装再生先週のことですが、最近艶が失せてきてしまったミニの塗装を写真のコンパウンド入りワックスで一皮むいてみました。

塗装自体は20年程前に一度再塗装しており、元の色はローバー純正色のホワイトダイヤモンド、全剥離していませんがO/Hしたショップで上手く仕上げてくれたので、現在に至っております。

殆ど艶がなくなってしまった塗装、色はMk-Ⅰでお馴染みのアーモンドグリーン、
alt
Mk-Ⅲ以降、メーカーの純正カラーとしては存在しませんでした。

左半分を施工してみました。
alt
結構、楽に蘇るぞ。

全体的に磨きましたが、適当に誤魔化しました。
alt
alt
この手の作業は苦手なので、早めに切り上げ。

あと一回位真面目に磨けば、
alt
もっと奇麗になりそうです。

さて、長かった巣籠りから久しぶりに開放されそうです。
明日は、紳士の集い「6発会」が、久しぶりに再開されることになりました。

先週、コールドスタートバルブをO/Hした113で出撃だー‼
Posted at 2021/10/30 15:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2021年10月24日 イイね!

W113 コールドスタートバルブ復旧

W113 コールドスタートバルブ復旧今日は、コールドスタートバルブの復旧です。

インマニの中が凄まじい汚染状況でしたが、こうなるのは構造上仕方がないようです。

少しでもマシになるかと、無駄な抵抗を試みましたが、やはり気休め程度にしかなりませんでしたが清掃しました。

ビフォー、
alt
alt
アフター、やはり気休めですね。

バルブ本体と、ネジ類をデロルトキャブで使ったキャブレタークリーナーに
alt
漬け込み、洗浄します。

エアブローして、乾燥させ、
alt
ここから、一気に組み上げます。

二種類のOリングをソレノイドと本体に装着し、組み立てます。
alt
alt
昨日の2種類のOリング価格ですが、大小逆で小が2475円、大が1078円でした。

バルブとスプリングを組み込み、
alt
継手を締め付けました。

コールドスタートバルブASSYをインマニに装着し、
alt
六角穴付きボルトで固定します。

燃料とエアーの供給パイプを締め付け、
alt
配線端子を元通りに装着します。

簡単な構造なので、
alt
短時間で復旧できました。

早速、始動します。
alt
自動で燃料供給後にセルON、キュルルー、ブゥウォーオン、ブゥウォーオン、

おぉっ、一撃で始動したぞ。
いつ漏れ出すか分かりませんが、ソレノイドから漏れていた燃料も上手く止まっています。

始動性は格段に良くなりました。

同システムで始動困難な古MBは、コールドスタートバルブの分解洗浄をお勧めします。
Posted at 2021/10/24 17:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2021年10月23日 イイね!

W113 コールドスタートバルブ分解

W113 コールドスタートバルブ分解急に寒くなってきました。

今日は、113のコールドスタートバルブを分解してみました。

分解前にヤナセで二種類のOリングを手配、何れも国内在庫ありでしたが、大きい方が2475円、小さい方が1078円、高っけー。

コールドスタートバルブはインマニに装着され、始動時に燃料を自動で噴射します。

黄色い線は後付けの物で、マニュアル操作で燃料噴射できるようにしてあります。マニュアル操作時のパイロットランプ用配線です。

実は始動時に燃料噴射すると、この樹脂と金属の間から燃料が漏れてきます。

分解しようと思ったのは、このためでありました。

燃料供給側パイプの継手にスパナを掛けて緩めます。


燃料がダダ漏れになるかと思いきや、全く心配ありませんでした。

次にインジェクションポンプサーモスタット側からのファーストアイドル用


エアー供給パイプの継手を緩めます。

本体を固定している六角穴付ボルトを

緩めて外すと、コルドスタートバルブが摘出できます。

で、摘出すると、オーッ、ノー、何この汚れ?


因みに大きい方のOリングはココに使われています。

クリーナーを吹きかけて洗浄、インマニの中ってこんなに汚れてて、いいの?


ソレノイドが作動すると、この小さな穴から燃料が噴射されます。

ソレノイドの固定ビス2本を緩めてソレノイドを外しました。


非常に見難いですが、中のバルブをソレノイドが押すと燃料が出てくる仕組みです。

小さいOリングはココに付いていて、燃料はシャフトとの回りからソレノイドの中に


入るので、どう考えてもこれを交換しても燃料漏れは止まらないよな。

燃料供給側の継手が外れないので、インパクトで緩めます。


一撃で外れ、バルブとスプリングを摘出しました。

バルブのテーパーコーンが、下の写真のピンボケ相手側スリーブの内径エッジに


当たってシールする構造で、キャブレターのニードルバルブと似ています。

大きい方のOリングは変形して断面が、

三角形になっています。

先端ノズルをアストロのジェットクリーナーで掃除しました。

異常な詰まりはありませんでした。

結局、これだけ汚れていました。

インジェクターはエンジン直前のため、インマニ内部は汚れやすいのか?

インマニの中も掃除しましたが、真新しいウエスが


真っ黒ですがな。😓

もうちょっと掃除して明日復旧やな。
Posted at 2021/10/23 19:32:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2021年10月16日 イイね!

Bクラス ホイール洗浄

Bクラス ホイール洗浄もう巣籠りしなくても良さそうですが、クルマ関係もネタが尽きましたのでフラッとアストロに立ち寄りました。

って、やっぱりクルマネタじゃん。

そこで見つけたのが、このホイールクリーナー、換気扇汚れで得たノウハウで製品化したのか?

早速、ウチの現代車で試してみます。


このブレーキダストの汚れが取れなくて、常にこの状態です。

ホイールにスプレーして5分放置しろと能書きにあります。


ホイールブラシも併用してみました。

5分後に洗い流すと、汚れが一部残っているものの、新車時の色が蘇りました。

そうそう、こんな色だったっけ。

残っている汚れも再度スプレーし直して洗い流すと、

ほぼ、汚れは落ちました。

おーっ、これは満足。


クルマが見違える程になりましたがな。

一部汚れが残っちゃたところは、また今度ね。

この手の物に千円以上投資したことはありませんが、これは買いです。
Posted at 2021/10/16 15:51:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | Bクラス | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345678 9
1011 121314 15 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation