• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

イベント告知 ラブ・リバーミーティング ミニの駅

イベント告知 ラブ・リバーミーティング ミニの駅ミニのイベント告知です。

次の日曜日(6月2日)は、ミニのイベント、ラブ・リバーミーティングの開催日です。

今回はショップの出店もあるとか。

今年に入って、2回参加しましたが小規模ながらも内容の濃いイベントであります。
天気が微妙ですね。
Posted at 2024/05/28 20:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年05月26日 イイね!

ベンリィ90S タイヤチューブ交換

ベンリィ90S タイヤチューブ交換今日は、午後からバイク修理
実は去年の暮にバイクに乗ってパンクしてしまい、それ以来、放置状態でした。

チューブにゴムパッチでパンク修理しようかと考えるも、ゴムパッチは行方不明、検索したらチューブとリムバンドが送料込みで1500円程度だったので、チューブ交換することにしました。

チューブは着弾済なので、パンクしている

リヤタイヤを外します。

速攻で


タイヤをバラし、

チューブを摘出し、


速攻で組み直して、復旧

キャブ内の古ガソリンを排出して、新ガソリンを注入すればキック2発で始動、

やはり、何時でも乗れる状態にしておかなくては。
Posted at 2024/05/26 20:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2024年05月26日 イイね!

5月の6発会

5月の6発会今日は紳士の集い、6発会に行ってきました。

早めに到着しましたが8時前で既に駐車場は、ほぼ満杯状態です。

今日のポジションは、お隣にジープ反対側はeタイプのカニ目でした。
今日も気になったクルマをアップします。

ホンダエスに

アストンDB2/4、そしてミニ

ミニの隣はエランシリーズⅢ?、

その隣がビッグヒーレーにメッサ―が2台でした。

こちらにも、エラン、

EタイプはシリーズⅠ?、そしてフェラーリなんかも。

MG-A、グリル形状から初期の1500?、

英国車らしい、素敵な色でした。

ホンダエスのエンジン、


奇麗に整備されています。

2CVとBMW R69S

実は、今日、4輪よりこの2輪の方が刺さりました。

フロントサスが面白い機構、トレーリングアーム?



水平対向エンジンとシャフトドライブはこの時代に既に確立されていました。

今日も見応えのある6発会でありました。
Posted at 2024/05/26 19:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年05月25日 イイね!

W113 ブレーキキャリパー取付ボルトの回り止め

W113 ブレーキキャリパー取付ボルトの回り止めミニの作業は、短時間で終わりましたので、ゴールデンウイーク中にフロントハブのグリース交換をした際に、外したブレーキキャリパーの固定ボルトの回り止めをしておきました。

回り止めは、キャリパーとボルトの間に挟むロッキングプレートというパーツの端部を曲げてボルト頭の六角部に当てるだけですが、万が一もう一度分解となった場合を予想し、試走して様子を見てから実施するつもりでしたので、今日の作業となりました。

ビフォー、

曲げる前の状態

アフター、

難しい作業ではないので、タガネとピンポンチを駆使して曲げるだけ、

反対側も曲げて終了、明日は紳士の集い6発会、何でも掲示板にホンダツインカム

クラブの方々が来られるかもしれないとの情報もあり、楽しみであります。
Posted at 2024/05/25 18:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2024年05月25日 イイね!

ローバーミニ ラジエーターアッパーブラケットとシフトロッドのゴムブーツ交換

ローバーミニ ラジエーターアッパーブラケットとシフトロッドのゴムブーツ交換今日も作業三昧

と言っても、大した作業はではなく今週、英国から届いたラジエーターのアッパーブラケットと、シフトロッドのゴムブーツを交換しました。

先ずは、ラジエーターアッパーブラケットから外します。

ボルト2本とナット1個を外せば、
alt
簡単に外れます。

オリジナル品との比較、ステンレス品も
alt
微妙なプレスラインが再現されています。

速攻で取り付けとはいかず、ナット部分の穴のみ多少広げて装着完了です。
alt
alt
多少長持ちするかな?

続いて手術台へ載せ、シフトロッドのゴムブーツ交換
alt
準備完了、

ギヤをリバース位置に入れ、シフトロッドのスプリングピンを
alt
ピンポチで抜きます。

定番のオイル漏れは、去年のオイルシール交換で止まっています。
alt
見えるオイルは、スプリングピンを抜くときの潤滑剤です。

ゴムブーツ新旧比較
alt
古いゴムブーツは縮んでしまっています。

新しいゴムブーツを入れ、ピンポンチでスプリングピンを挿入して
alt
交換作業終了、続いて113の作業に入ります。
Posted at 2024/05/25 18:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 678910 11
121314151617 18
19 2021222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation