• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

ローバーミニ サーモスタット交換

ローバーミニ サーモスタット交換昨日、ブレーキフルードを交換し、その後サーモスタット交換に着手しました。

分解は終えていたのですが、古ガスケット剥がしとハウジングの面馴らしに手間取りました。

今日は朝から、エンジン側とハウジングをひたすらオイルストーンで面馴らしです。

サーモエルボーの下にこのサンドイッチプレートが入る二重構造なので、

このプレートの上下面も馴らす必要があります。

エルボー下面を含め、三面を

やり過ぎない程度に馴らしました。

エンジン側も馴らして、ネジ部を手入れして、交換するステンレスボルトに

スレコンを塗布して捩じ込んでおきました。

復旧作業に入りますが、先ずは某ショップの国産ガスケットをセット、前回の

交換時もそうでしたが、必ず漏れるので液ガスを併用しましたがこれは不要らしい。

サンドイッチプレートを載せ、88℃の国産サーモスタットをセット。

ガスケットに温度表示のタグ付きで新設設計のガスケットです。

更にもう一枚ガスケットをセット、

温度表示タグは切っておけば良かったか?

で、サーモエルボーを載せてボルトで締め付けますが、規定トルクは11N・m

多分当時のコルク材用の設定?どう見ても低すぎなので15N・mで締め付けました。

クーラントを注入し復旧完了、不思議とこのクルマはエア抜き不要、



翌日クーラントが減ってたら、継ぎ足すだけでOKです。

着地させ試走しましたが、ブレーキも良く効き、水温上昇も早くなり安定します。

冬にヒーターの効きが悪かったのは、これが原因?今日は洗車して終了です。
Posted at 2024/05/05 21:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年05月04日 イイね!

ローバーミニ ブレーキフルード交換とサーモスタット交換

ローバーミニ ブレーキフルード交換とサーモスタット交換昨日、ホイールシリンダの点検をして漏れていなかったので、今日はブレーキフルードの交換をしました。

午前中に済ませば、午後はもうひと作業できるなと思い付き、サーモスタットの交換をすることにしました。
という訳で、

先ずは、マスターシリンダーのフルードを吸い取り、
alt
フルード補給器をリザーバタンクにセットします。

マスターシリンダーから遠い方の後輪からフルードを抜きます。
alt
alt
ブリードスクリューから吸出し、

後輪が終わったら、前輪のブリードスクリューからも、
alt
alt
フルードを抜き出します。

ここであろうことか、エアが抜けたか確認のためブレーキペダルを踏んでしまいました。
ペダルが底付きするので、おかしいなと思いましたが後の祭り、何とリヤドラム付けてないやん!!

どうなるかというと、当然ホイールシリンダーのピストンが抜け出てフルードダダ漏れ状態、連日の作業続きの疲れが出たか?

何気にブレーキシューを取り付けて復旧させていますが、飛び散ったフルードを
alt
吸い取っている下の汚いウエスが、愚かな醜態の顛末を物語っています。

ピストンが飛び出た方の車輪のみ、もう一度フルード抜き取って、エア抜きしておきました。

反対側の車輪も復旧させ、シューの組み間違えがないか撮影、組み間違えると
alt
alt
カックンブレーキになり、その理由はこちら

今度こそ、思いっきりペダルを踏んでエア抜き状態を確認しておきました。

そんな顛末にもめげず次のミッションへ、ラジエーターの下にジョウゴを
alt
alt
セットし、ヒーターノブを引いてドレンを緩め、クーラントを全部排出、

アッパーホースを外し、サーモハウジングのボルトを緩め、
alt
alt
alt
ハウジング毎摘出、

サーモスタットの設定温度は88℃、10年程前に交換した物だと思いますが、
alt
英国製の物にしては良く持った方で、現在も特に不具合はありませんでした。

問題があったのはボルトの方、凄まじく錆びています。
alt
alt
ココは、対策品のステンレスのボルトに交換します。

ハウジングは、チマチマスクレーパーでガスケットカスを落としました。
alt
この作業が一番時間が掛かります。

灯油に漬け置きしたり、
alt
alt
オイルストーンで馴らしたり、

二分割式のハウジングなので、シリンダーブロックを含め、
alt
四面馴らす必要があります。

汚れ落としのため、再び
alt
灯油漬けにしておきました。

明日復旧できるのかいな?
alt
連休最終日は作業したくないよな。
Posted at 2024/05/04 20:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年05月03日 イイね!

ローバーミニ ホイールシリンダ点検

ローバーミニ ホイールシリンダ点検113の整備は完全ではありませんが、昨日でやりたかったことは終えております。

本日からクルマを入れ換え、ミニの車検整備であります。

午前中は家のエアコンクリーニングで清掃業者の作業立ち合いがあり、本日の作業は午後から、

先ずはジャッキアップして、リジットラックでクルマを支えます。

リヤドラムの固定スクリューを緩め、

ドラムを引っ張ると外れます。


組立時にシューの方向を間違えないようにしておきます。

今は、目を瞑っていても組立できますが、(と言っておきながら去年間違えました)

この下側のスプリングの上下方向も間違え易いです。

今日確認したかった部分、ホイールシリンダ、錆びているように見えますが、

多分気のせいでしょう。(先月、雨の日が多かったからな)

肝心なのは、ゴムブーツの内側、ブーツを捲ると、おーっ、意外や漏れなし。


ここで方針変更、カップ交換しなくてもいんじゃね?漏れてなきゃ良いのかよ?

反対側を見ても漏れはなし。

あと一年頑張ってみます。

そうと決まれば、明日フルード交換ともう一つの作業を

時間を掛けて、じっくりやります。

今日は、近所のSABへ113で買い物にも行きました。


フルード漏れもなく、エアもしっかり抜けています。

今日は暑かったですが、クーラー効かせても水温は安定、

帰宅後、この放熱の儀式が必要ですが、古くても快適な乗り物でっせ。
Posted at 2024/05/03 20:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年05月02日 イイね!

W113 ブレーキ油圧ラインのエア抜き

W113 ブレーキ油圧ラインのエア抜き昨日の着地から再び離陸した113です。

今日は、昨日迄のフロントハブベアリンググリース交換のため、フロントの油圧ラインを切ったため、油圧ライン内のエア抜きをしました。

どうせならリヤのブリードスクリューも交換してしまおうと企みました。

という訳で、ビニールチューブをリヤのブリードスクリューに差し込み、

配管内のフルードを出してしまいます。

暫く落下重力で排出していましたが、埒が明かないので途中から

コンプレッサーで強制的に排出しました。

しかしですよ、ブリードスクリューを外して、調達したブリードスクリューと

比べてみると、長さは合わないし、ネジ径も違うし、

現行品は締め過ぎで、座屈して

フルード排出穴も変形してるし。

潔く諦め、ネジ部をワイヤーブラシで清掃し、スレコンを塗って捩じ込み、


コンプレッサーでエア抜きすると、何と良く抜けること?

続けてフロントもフルードを吸い取り、ブリードスクリューを外して、


リヤと同様に比較すると、ネジ径は合っていますが長さが異なります。

こちらも、ブリードスクリューのネジ部を清掃してスレコンを塗り、

捩じ込んでから、コンプレッサーでエア抜きしました。

今回は、真面目にエア抜きしましたので、


1ℓ近くフルードを使いました。

マスターシリンダーに新しいフルードを満たしました。

タンクは後ろ半分がリヤ用、フロント側が一杯になると溢れた分がリヤ側に流れます。

4輪離陸している内に下回りを確認、数年前に交換した



デファレンシャルのオイルシールでオイル漏れは完全に止まっています。

タイヤを装着し着地、ブレーキを確認すると良く効いています。


クルマを入れ替え、明日から次なるミッションが既に予定されております?
Posted at 2024/05/02 21:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2024年05月01日 イイね!

W113 作業5日目

W113 作業5日目結局、今日は朝から雨、

当工房は、限りなく外界に近い環境のため、作業は内容により天候に左右されます。

よって、本日は休工日となりました。

数日前は、雨予報なんてなかったような?
Posted at 2024/05/01 16:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 678910 11
121314151617 18
19 2021222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation