• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルビットのブログ一覧

2012年09月11日 イイね!

前期型GVB??

前期型GVB??たまには車ネタを書かねば・・・

その前に基礎知識をば。
現行WRX STIはハッチバックのみにてデビュー。
デビュー3年後、セダン追加と同時に両ボディタイプ共フロントフェイスを変更。
つまり、セダンはすべて後期型の顔となります。

話を戻しますが、先週の休日出勤時・・・

前から前期型顔のWRXSTIが近づいてきた訳ですよ。

ヽ(*´∀`)ノ(わぁ~い、前期型のハッチだ~)

ヽ(*´∀`)ノ(あれぇ?オイラのとおんなじ様な羽根が付いてるぞ~?)


Σ(っ゚Д゚;)っ「えっ!セダンボディじゃん!!」


ということで、前期型の顔なのにセダンボディのWRXSTIに遭遇しました。

前述のとおり、セダンは全て後期型の顔付きなので、オーナーさんが意図的にやらない限りは前期型顔のセダンは誕生しません。

まあ、現行型はグリルとバンパーだけの変更で前期/後期に変身出来るので、やりやすいっちゃあやりやすいか?


社外バンパー組んでるGVBよりインパクトがあったのはここだけの話。
Posted at 2012/09/11 22:17:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転中の出来事 | クルマ
2012年08月05日 イイね!

F458!

F458!ようやく風邪が治ったと思ったら、即休出で疲れが抜けませぬ。

ちょっと前のことですが、フェラーリF458とすれ違いました。
F360やF430はちょくちょく見かけるのですが、F458は初めてだったので、ちょっと興奮。
ちなみに、色は黒。

生で見た感想ですが・・・
F360やF430は、上品なフォルムをしているのに対し、F458は、そうだな・・・

上品さよりも、野生とか獰猛とった雰囲気が強く出ているように感じました。
F360やF430が「静」に対し、F458は「動」といった雰囲気。
異形ヘッドランプ付近なんて、一見するとデザイン調和が崩れているように感じるのですが、そこが「動」の雰囲気を強く表現しているのかなぁと思ってみたり^^;

所有はできずとも、一度は運転してみたいですね。
フェラーリやランボルギーニみたいなスーパーカー。
Posted at 2012/08/05 19:53:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転中の出来事 | クルマ
2012年07月04日 イイね!

アレ?あの車、あいつんじゃね??

相変わらず忙しい日々が続いています。

残業も終わり、帰路について間もなく・・・
会社近くのコンビニ駐車場を見ると・・・

リヤウイング付きのCR-Zか~
バンパーは無限だな・・・??
あれ??


ということで、急遽そのコンビニに寄ることに。

コンビニ内を探すと・・・

いたいた♪

立ち読みしていたので、気づかれないように背後から這い寄り、わき腹をツンツン。

びっくりして振り返る弟。

フヒヒ、してやったり(爆)

弟も仕事帰りで晩飯を買うところだったらしいです。
買い物に付き合い、弟宅近くまでランデブー走行して帰りました。

あいつの車、わかりやすいw
Posted at 2012/07/04 22:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転中の出来事 | クルマ
2012年04月15日 イイね!

新東名高速道路、走ってきました。

とは言っても、弟が運転で、自分は撮影に専念しましたが^^;

自分は助手席にしか座ってませんが、設定速度レンジが高いだけあって走りやすそうでした。
Rが非常に大きいカーブばかりなので、気がついたら曲がりきっていた・・・ぐらいの感覚かもしれません。

フォトギャラリーにあらかたの内容は書いたので、そちらをご覧くださいませ^^;


フォトギャラリー「新東名高速道路その「1」
フォトギャラリー「新東名高速道路その「2」
フォトギャラリー「新東名高速道路その「3」
フォトギャラリー「新東名高速道路その「4」

Posted at 2012/04/15 18:06:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 運転中の出来事 | クルマ
2012年01月17日 イイね!

また雪??

また雪??まさか、また雪が降るとは・・・

しかも、ウィングにうっすら積もってるし。
このまま職場まで、雪を落とさずに行けるかな~とか考えましたが、無理でした^^;

ウイングの雪の落ち方が面白かったので、報告をば。
クルビット号のウイングは、流行りの3D形状です。

これはどこかで読んだんですが・・・
リヤでダウンフォースが欲しいのはリヤタイヤの上のみ。
ウイングでいう両翼端部分の僅かな部分のみ、ダウンフォースが発生すればいい。
ウイング中央部でダウンフォースが発生すると、ただの空気抵抗にしかならないんだとか。
よって、ウイング両端はダウンフォースが発生しやすいように傾斜をキツめに、中央部分は空気抵抗を減らすように車体に対して水平とし、ダウンフォースと空気抵抗のバランスを取る・・・
これが3D形状ウイングの仕組みなんだそうです。

そのせいかどうかは知りませんが、ウイング中央部分の雪は早々に落下しちゃいましたが、ウイング両翼端部分の斜めっている部分はなかなか雪が落ちず、僅かな量ですけど職場まで落ちずに残りました。
3Dウイングの効果なんでしょうか?^^;
Posted at 2012/01/17 20:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転中の出来事 | クルマ

プロフィール

「赤の肖像始まった・・・池田さんのナレーション格好良い・・・」
何シテル?   10/16 18:08
GVBに乗り換えました。 初めてのターボ車&四駆です。 これからじっくりと慣れていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クルビット号 (スバル インプレッサ WRX STI)
2010/10/30納車。 プラズマブルーのGVBです。 初車検も終わりましたが、どこに ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
愛車クルビット号はインプレッサスポーツワゴン15i-S(LA-GG2 E型)のMTです。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
親父のプリウス。 通称、「プリウっちん」です^^; 新しいメカに目がない親父は迷わずこい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
画材置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation