• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2021年06月21日 イイね!

もう一つのエアコン修理

クアトロポルテがちょっと目途ついたので、
去年からの懸案だったセルボのエアコン修理に掛かることにしました。
とは言っても、そんな大掛かりなことではなく、
エアコンガスを注入するバルブコアからの漏れなので、この交換作業です。
キャップを緩めると、シュッと音がするので漏れてることは確実です。
スズキの軽ではよくあるみたいですね。
高圧側はバッテリーのすぐ前、

低圧側は右フロント下、グリルのすぐ後ろにあります。狭いですが何とか手は入りそうです。

ただ、タイヤのエアバルブみたいに安易に外すと
ガスが噴出してくるので、それなりの工具が必要です。

去年のうちにC国から取り寄せてあった特殊工具です。
バルブコアは国内調達、いつものモノタロウです。

これは高圧側なので、バルブに赤の高圧用カプラーをセットすると
内圧で、センターシャフトが上がってきます。

これを押し込んで先端をバルブコアに合わせて緩めると外れます。
このままゆっくりとシャフトを持ち上げて、
横についているボールバルブを閉めれば、シャフトはカラーと共に外せます。

先端には外したバルブコアが付いてきます。
新しいバルブコアと交換して落ちないように差し込み、
カラーをねじ込んだらボールバルブを開け
シャフトを押しながら右回りに回せばバルブコアの交換は終了です。
低圧側も同じく、青のカプラーを使って交換します。
狭くて、ワイヤーハーネスがちょっと邪魔なのを除けば
そんなに大変じゃないんですが、何故か外したバルブコアが付いてこないんですよね。
コアとシャフトの先端の切り欠きが微妙に緩くて途中で落ちるんで、
切り欠き部分にマスキングテープを細く切って貼ったりして、
何とか落ちないようにしてからの交換でしたが。
で、マニフォールドゲージを接続し、

ガス量の点検。温度最低、内気循環、ファンスピード最大で

高圧側(右の赤い方)がやや低いようで、ガス量が少なめらしいですが、
取り敢えず、ちょっと様子見することに。
手をかざすと、一応冷気は出てるようですが、

吹き出し温度は18℃位あるし、補充したほうが良いのかな?
このテスターも最近ちょっと怪しい感じなんで
一応効いてはいるみたいなんで、補充は次の機会にでも。
Posted at 2021/06/21 21:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2020年06月26日 イイね!

C国から1ヵ月で届いたのは

先月28日にebayでポチってあったブツが今日届きました。
コロナの影響で、もっとかかるかと思っていましたが、
以外に早かったかなぁと。
あの国発送のブツの場合、運が良くて3週間、
過去には2ヵ月ってこともあったんで、
まぁ、1ヵ月なら、そんなもんかなぁと。
で、届いたブツはというと

これです。
判る人には判るでしょうが、判らない人には判らないものです。
これを交換するための物です。

過去ブログを読んで下さっていた方々は、お判りでしょうが、
作業はまた今度。
Posted at 2020/06/26 16:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2020年06月07日 イイね!

補修塗装終了

プラサフ吹いたまま放置状態だったセルボですが、


朝から本塗装に掛かりました。
カラーベースは、以前突撃ジジィに左ドアを潰されて直してもらった際に
塗装屋さんにもらってあったタッチアップ用。

右リアバンパーとサイドステップをマスキングして塗装します。

ボカシ際にはクリアー1にシンナー4を混ぜたボカシ剤を都度塗って

都合4回ほど塗ったところで残り僅かに。

今後のタッチアップ用に残りは戻すことに。
ボカシ剤用にあらかじめ作ってあったクリアーを
更に塗っていきます。
シンナーは少なめにしたので、かなり近めの遅めで2回ほど。
新たに取り寄せたシンナーは、気を利かせてくれたのか
標準ではなくて遅乾だったので、垂れが心配でしたが、
幸いたれもなく無事(いろいろと風で飛んできて物は乗ってますが)終了です。

メタリックの色むらも気になるほどではなく

ぱっと見は良いんじゃないでしょうか?

Posted at 2020/06/07 17:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2020年05月29日 イイね!

午後からはセルボのACガス補充

アルファの再塗装が午前中に終わったので、
午後からはセルボに掛かります。
先週あたりからエアコンを入れるようになったらしいのですが、
もうほとんど効いていないとのことでした。
で、早速マニフォールドゲージを接続、

200g缶をほぼ1缶入れることで、
ようやく冷風が出るようになりました。
確か、前回入れたのは2年前ですが、
こんなに早くガスが抜けてしまうのは変だなぁと
ちょっと調べてみたんですが、
どうやら原因はここにありそうです。

↑は高圧側のバルブで

こっちは低圧側のバルブですが、
どちら側のキャップ共、緩めると一瞬シュッと音がするんですね。
時間をおいて繰り返してもやっぱりシュッと。
ガス漏れでググってみると、

この中のバルブコアから漏れることがあるらしいことが判明。
ゴムのOリングが劣化して漏れるらしいです。どうも定番らしいですが。
当然このバルブコア、タイヤのバルブとおんなじで
外すとガスが抜けてしまうし、大気放出はご法度ですし、
はてさてどうしたものかと、探ってみると
どうやら、ガスを抜かずにバルブコアを交換する特殊工具があるとのこと。
ebayで探すと、

ありました。価格重視ですので、出荷先はいつものあの国。
届くのに最低2週間はかかるのですが、
それまで、ガスが持ってくれればいいんですが。

Posted at 2020/05/29 16:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2020年05月22日 イイね!

セルボの補修塗装その1

アルファのほうが一段落したので、
今度はセルボに取り掛かることに。

随分前に右のサイドステップをブロック塀にこすったところと、

カーポートに入れる際に私のマセに当てた時のバンパーの傷を

♯240のサンドペーパーでささくれを削った後、
♯600で足付け、パテ付け、プラサフまで進みました。


どちらもプラ素材ですから、パテ埋めにしてもプラサフにしても
シリコンオフで脱脂、バンパープライマーを塗ってからの作業ですから
休み休みしていたので、今日はここまでです。
Posted at 2020/05/22 18:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation