• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2024年02月22日 イイね!

高くなりました

年間の走行距離がたかが知れているので、ここ数年エンジンオイル交換は2年に1回のペースになってます。
前回買えたのは2022年の春だったので、今年はオイル交換yearになるわけで、いつも買っているJO-YAで発注することに。
ただ、2年前にはあった2L缶が

今年はもう在庫切れで、5Lのプラボトルに変わってました。

いつもオイルフィルタも同時交換なので、6L必要なんで、
2本買いしましたが、
リッター当りで計算すると、50%値上げになってました。
確か2L缶3本で12000円だったはず。リッター当り2000円が
5Lボトル2本で30000円、リッター当り3000円になってました。
輸入品なので為替の影響を受けるのは承知してますが、
さすがに五割増しは財布に響きますね。
幸いオイルフィルタは社外品ですが密林で安く買えたので
まぁしょうがないですね。
他にも色々高性能なオイルがあるようですが、
殆ど変わらない価格なので、慣れ親しんだオイルで良いかなぁと。
Posted at 2024/02/22 18:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2024年01月17日 イイね!

狙ってました✌️

111111
1111





Posted at 2024/01/17 12:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2023年10月17日 イイね!

エアコンガス充填

1週間前にバッテリー充電とエアコンラインの真空引きをしましたが、そのまま真空状態を保っているようなので、今日はエアコンガスの充填です。

ずいぶん前にエアコンオイルチェッカーで調べたらややオイルが少なめと出てたので、いつものモノタロウから取り寄せてあったエアコンオイルの充填から。

オイルは液体の状態なので、エンジン停止状態で高圧側から逆さまにして入れます。そうしないと一緒に入っているガスばかりが入っていって肝心のオイルが残るからだそうです。
その後はガスを入れますが、これも逆さまで液体充填していきます。2本目の途中から入らなくなるので、エンジンを掛けて今度は低圧側からの充填です。

ドアを開け放ってエアコンをオン、内気循環風力最大、温度設定もLOWにするらしいですが、コントロールパネルのICがおかしいのか風力最大にするとクラッチは切れるし、温度設定は言うことを聞かなくてマニュアル操作出来るようにしてあるのでその辺は適当に。


低圧側からの充填はガスの状態で入れるのでサービス缶は正立で入れます。気化熱で缶が冷たくなって入りにくいので、50℃くらいのお湯につけて入れていきます。入りきったら缶は冷たくなくなりますからそれが交換の目安になりますね。

段々入りづらくなりますが、時々回転を上げてやって、新品3缶とアルファロメオに入れた残りにもう半分程入れた所でマニュアルに書いてあった850g+辺りまで入ったようです。

吹き出し温度も一桁迄下がったので、こんなものかなぁと。

後は実走行で冷えるかですが、外気温がもう22~23℃位なのでどの程度かわからないですね。
とその前にホコリまみれのボディを洗車しなくちゃ😁
Posted at 2023/10/17 15:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2023年10月11日 イイね!

3ヶ月放置の結果

猛暑の夏のおかげ?で完全放置だったQPですが、10月に入った途端平年並みの気温になってきました。
3ヶ月放置だったのでバッテリーは3V迄低下。セルはもちろんキーレスも効かない状態なのでまずは充電します。

バッテリーはトランクのスペアタイヤの下に有ります。

トランク満載の工具やらその他諸々を下ろし、
スペアタイヤを下ろしてようやく充電スタート。

多分4~5時間はかかるものと思われます。
でその3ヵ月前にエキパン交換途中で挫折していたのでその続きを。と思ったのですが、ハーネスやらコネクターが邪魔をして、ボルトは外せてもエキパンを挟んでいる配管が動いてくれず外せないんですよね。多分バルクヘッドを通っている配管のグロメットを外して出来たクリアランス分で外すのかと思いますが、はっきり言って目視できない状態ではどうにもならず、結局エキパン交換は断念して、このままエアコンガスを補充することに。

マニフォールドゲージをセットして、

真空ポンプで

真空引きします。

取り敢えずマイナスに針は振れているので漏れはなさそうです。
このままバッテリー充電が終わるまで放置してみます。
Posted at 2023/10/11 11:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2023年04月29日 イイね!

18インチに交換

車検が終わったので、18インチに交換です。

ついでに車検屋さんのメカニックに指摘された、フロントタイヤのガタを調査。

このマセラティは普通のタイロッドではなく、アッティバアームを介しているので
タイロッドエンドが片側3ヵ所ありますが
どれにもガタはなく、
どうやらステアリングラックのガタらしいですね。
調べてみると、ラックとピニオンギヤとのバックラッシュを調整するらしいですが、
うちにあるサービスマニュアルには記載がなく、はてさてどうしたものかなぁと🤔
只気になるのは、左側はそこそこガタがあるのに右側のガタはわずか。
そう言えば何年か前、フロント周りをバラした時に左のラックエンドが緩めだったので、
その辺も影響してるのかも?
Posted at 2023/04/29 16:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation