• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2020年04月15日 イイね!

バンパーへこみをヒートガンで修正

いつの間にかへんでいたフロントバンパー。


多分、コンビニかどこかで前向き駐車した際に、タイヤ止めに当てたと思われます。
アンダーパネルを外した時に、下から覗いてみましたが
どうもバンパーを外さないと無理みたい。
で、バンパーを外すことに。
上面は4ヵ所、下面はアンダーパネルと共締めしている5ヵ所、
サイドの2ヵ所は、フェンダーライナーを外さないとアクセスできないので、

その為には前輪を外す必要が。
まぁ、何とか外すことが出来ました。

で、へこみを裏側から

ヒートガンであぶります。

手でへこみを押し、さらに温めて押すを繰り返すこと数回、
さらに手で撫ぜて戻りきらないへこみを、
今度はドライバーのお尻でギューギュー。

傷や塗装の割れはしょうがないんですが、
何とか目立たないまでに修正。
下側の一番右が割れていたので

プラリペアで修正します。

補強のためにはグラスクロスでも貼りたいところですが、

手持ちはアンダーパネルで使い切ったんで、

ジーンズの端切れを張ってあります。(^^;
前回FRPで修正したアンダーカバーも一緒に
取付完了です。

意外と目立たないですね。

塗装はそのうち、ボンネットと一緒になりそうです。


Posted at 2020/04/15 19:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2020年04月10日 イイね!

アンダーパネルFRP補修

割れていたアンダーパネルの補修です。
ステンレスワイヤーで縫ってあったんですが、

その上からFRPでカバーします。
前から持っていたFRP樹脂も、その硬化剤も固まっていて
使い物にならなかったので、あらたに入手。

キッチンスケールで取り敢えず100ccと硬化剤を1.5ccほどを攪拌して
刷毛で塗りたくります。

大昔、レーシングカートのシート補修で買ってあったリペアキット、
ヤマハのボート用ですが、グラスクロスが残っていたので、
それを張り込みます。


目が粗いので中々カーブ部分に馴染まなくて、時間かかりましたけど
まぁまぁくっついたので、今度は反対側。



と、ここまでが昨日の午後の作業。
今朝見た時には、まだ触るとベタベタしているので、
今日一日はこのまま放置です。
明日になったらそこそこ固まっているでしょうから
はみ出たクロスを削り取って、黒スプレーでもしておきましょうかねぇ。

外気温に対して、ちょっと硬化剤が少なかったようで、
言われているより、硬化時間が長かったような。
夏場は0.5%、春秋は1~1.2%、気温の低い冬場は2%とのことでしたが、
1.5%でも足りなかったようです。
Posted at 2020/04/10 11:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2020年03月24日 イイね!

バンパーへこみ発見

アンダーカバーを外していた時には全然気づかなかったんですが、
フロントバンパー下に結構大きなへこみが!

傷の様子から、駐車場の輪留めに当てた感じです。

素材は樹脂なので、ヒートガンで温めて裏から押せば良さそうですが、
塗装にクラックが入っているので、再塗装ですなぁ。
Posted at 2020/03/24 21:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2020年03月23日 イイね!

タイヤ交換とアンダーカバー

今日は147のタイヤ交換です。
まぁ、特筆するようなことはないんですが、
アンダーカバーが割れていたんで、その修理です。
外したアンダーカバーです。

右側は前回修理で結構念入りに直したので割れてはいませんが、
左側はここと

↑が割れたことでストレスが溜まり

サイドのほうが割れがひどいです。
取り敢えず、ステンレスワイヤーで繋ぎ止めて


上からFRPで固めてやるつもりでしたが、
前回の残りの樹脂は、もう固まっていて使い物にならないので、
改めて発注することに。
今週はアンダーカバー無しで過ごして
週末にはオイル&エレメント交換とFRP積層ですね。
Posted at 2020/03/23 17:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2020年03月14日 イイね!

エアフロ洗浄

ここ1ヵ月程、エンストが頻発する147です。
会社までの通勤時間が10分ほどと短いので、
到着するころにようやく冷却水が適温になりますが、
アイドルアップが切れたころ、微速状態でストンとエンジンが止まります。
幸い、掛かりは良いのですが、セレのエラーがうざいし、
マニュアルだったらよかったのにぃ…なんて(^^;
でまぁ、直さないといけませんが、
色々調べてみると、エアフロの汚れが原因らしいので、
外してクリーナーで掃除するために取り寄せました。

その名もエアフロクリーンと星形トルクスです。
普通のトルクスは、雪印みたいなんですが、

エアフロを固定しているビスの頭が

星形なので、エアフロクリーンと同時購入した専用ビットです。

使うのはTS25

で外したエアフロ本体です。

ここについているのは吸気温センサーらしく

本命の吸気量センサーは

このなかにあるようです。

良く見えないですが、なんか細いワイヤーが。。。
さほど汚れているような感じには見えないですが、
折角買ったので、エアフロクリーンをその辺に吹き付けて
乾くのを待って、来た道を戻ります。
と、ここで失敗。
折角買った星形トリクスTS25ビットを落としてしまいました。
カランカランと音がして、
最後のコンクリートの床に落ちた音がしなかったので、
多分アンダーパネルに引っかかっているような?
ビスの締め付けは1サイズ小さいTS20ビットでもOKだったのが
不幸中の幸いだったかと。(^^;
試運転してみた限りではエンストは無くなったようですが、
引っかかっていたTS25ビットはどこかで落としてしまったかも?



Posted at 2020/03/15 08:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation