• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2023年04月28日 イイね!

車検合格しました

車検合格しました。

去年治したマフラーが、排気漏れしてたのでパテ埋め、デフから滲んでいたオイルをブレーキクリーナーで掃除、更にフロント廻りのラバーブーツ関係を点検してからの
コンビニ車検に入庫。
1日で何事もなく合格です。

新しくなって小さくなった車検証とステッカーはまだ届いていないので、
来月10日までの保安基準適合票が張られています。

因みに自賠責保険が安くなったので、トータル84350円で済みました。
これでようやくスタッドレスタイヤ交換できます。
Posted at 2023/04/28 19:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2023年04月22日 イイね!

フロントガラス交換最後の仕上げ

無事フロントガラスの交換は済みましたが、
前もって外してあったAピラーのカバーを取り付けます。

殆どのクルマはABS樹脂などで出来ていますが、
総生産台数が3千台に満たないQPIVの場合
金型を作るだけでもかなりのコスト高になるんでしょう。

アルミ板のプレス品に薄いスポンジと本革を貼り付けた

もうイタリア家内工業その物って感じです。
取り付けも、下はダッシュボードの隙間に挟み込み
上は鉄板ビス1本というお手軽さ。

そのビスもアシストグリップを外したボルト穴からドライバーを差し込むという、行き当たりばったり感🥺

まぁ、何とか上手く嵌まった感じですかね😁

←も

→も。
車検が済んだら、ドラレコ付けようかと思っているので
右は外したままでも良かったかも?
Posted at 2023/04/22 08:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2023年04月15日 イイね!

フロントガラス交換

去年の暮れに発覚したフロントガラスの割れですが、

ようやく交換できました。

某ショップから買った中古のガラスを

地元のガラス屋さんで交換してもらいましたが、ガラスをはずしてみてビックリ😱





四隅のうち3ヶ所がサビサビ😰
もちろん下地処理をしてからのガラス貼り付けで、コーキングもしっかりしてもらったので、外からの水進入はないだろうとのこと。

ただ、内側の湿気に対してはその限りではないとのことだったので、
これは本格的にエアコンを修理しないと。
因みにこの中古ガラス、前期のものらしく

ルームミラーの廻りにあった黒いドットが無くなっていますね。
まぁ、対した違いはないんで良いんですが。
送料込みのガラス代が20万円、交換工賃が下処理含めて5.5万円、これに加えてGW明けには車検が待ってます。
随分財布が軽くなりました😂😩😖

因みにガラスが割れた原因ですが、
左下の錆びた所からの水分が合わせガラスの間に浸透し、
去年のクリスマス寒波での大雪で内外の温度差で割れたのではないかと。
合わせガラスが密着していれば同じように膨張するはずが、外は冷えているのに内側だけヒーターで温まって膨張して
何かのショックでヒビが入ったのではないか、というのがガラス屋さんの見解でした。
Posted at 2023/04/15 18:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2023年03月15日 イイね!

河津桜と田舎もり

好天に誘われて、河津桜を見に行って来ました。

土日は入れませんが、平日は車両進入可です。

ほぼ満開、木によっては八分咲きといったところでしょうか。

ちょうど、小松発羽田行き?が飛んでました。
青空と濃いめのピンク、白い飛行機雲が絵になると思うのは私だけ?
そろそろお昼時。
まだ雪で白いその名も白山を正面に見ながら目指すのは

なんと30年振りに来ました。

2時を回っていたので、駐車場には一台も止まってなくて、
あれ休みだったか?と思いましたが、
正面に回ると営業中でした。

水車も廻ってましたよ。
建物はいかにもな古民家。

盛りそばと季節の野菜天ぷら、その名も田舎もり。

他にお客がいないので、貸切状態でしたが、
帰り際には二組ほど続けて入ってきたので、
この時間帯が狙い目なのかと。
ここからちょっと足を伸ばせば
小松の日本自動車博物館に行けますが、
それはまた今度。


Posted at 2023/03/15 09:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2023年01月27日 イイね!

取り敢えずリペアキット

えーさて、ヒビが入ったというか、見方によっては割れている
フロントウインドウですが、

これ以上ヒビが伸びないように、リペアキットで補修してみます。

本来は外側の傷補修用で、グレーのガイドを赤いシールで張り付けて、シリンジで負圧にしたり加圧したりしながら下向きに注入すれば、ヒビに毛細管現象で浸透するらしいですが、
内側のヒビには逆になるのでレジンが入っていかないですね。
外側から押したり、ドライヤーで温めたりしましたが
どうも無理っぽいですね。
しょうがないので、レジンを塗りながらUVライトを当てつつ
付属のフィルムを張り付けて

3ヶ所あるヒビの先端をカバーしました。



因みに赤い線は、割れていると思われる箇所に

レジンを注入するために、黒セラミックを剥がすための目印なんですが
この黒セラミック、どうやら焼き付けてあるようで
カッターナイフでも剥がれないので、諦めることに。
まぁ、幸い中古のフロントウインドウを入手出来たので、
春になったら交換する為に地元の自動車ガラス店に保管してもらっています。

Posted at 2023/01/27 21:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation