• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2021年05月26日 イイね!

3台目には何かがある・・・

今月は我が家の車検月間です。
軽のセルボに始まってクアトロポルテ、アルファ147と
GWから順番に車検時期が来ます。
取り敢えず、セルボとクアトロポルテは
事前に下回りを点検してあったこともあり、検査のみで合格。
某コンビニ車検なんで、車検整備料から色々割引されて9000円ちょっと。
セルボは4万弱、クアトロポルテも8万ちょっとで済んだわけです。
ところが、最後のアルファでケチ付きました。

去年の春までは私が通勤に使ってましたが、
それ以降は息子の通勤車になっていたわけです。
普段乗ってれば、ちょっとおかしい所は解るんですが、
ほぼ1年間乗ってなかったわけで、
久しぶりに近所を一回りすると、ずいぶんリヤがブワンブワンします。
そう言えば、いつも止めている車庫の床には

リヤタイヤの辺りにオイルシミが。

ベットリ付いているわけではないので、スルーしていたんですが、
車検NGの理由は、リヤショックからのオイル漏れでした。

春先にスタッドレスから夏タイヤに交換する際、
一応、足回り、ブレーキパッドとかブーツ関係は点検する(過去QPで痛い目見てます)んですが、
今回は息子に任せたので、オイル漏れに気づかず、
車検に持っていって指摘されたというわけです。
一応見積りは出てきましたが、パーツと工賃で8万掛かると。
ストラット交換は前のプントで経験済みですので、自力で直すことにして、
引き上げてきました。
ただ車検が切れているので仮ナン必要です、とのことでした。

で今朝から調べてみましたが、右側は内装材を切り取ればアクセスできますが

左側はBOSEのスピーカーユニットを外す必要があります。
先ずはカバー。7ヵ所のクリップを外すと

スピーカーユニットが。下側は5㎜HEX、上は普通の鉄板ビスですが

黄色いテープが張ってある所、プラスビスの頭が舐めてしまって
ドリルで揉んでもワッシャー一体なんで取れないんですよね。
何やかやと1時間ほど奮闘しましたがギブアップ。
ケース部分に小さな穴を開けて無理矢理引きちぎる羽目に。
黄色いテープはその補修の為です。

もちろん使うのは、何時ものプラリペアです。
スピーカーは倒しておけば、邪魔にはならないでしょう。
プロショップなら、ここでこのカバーも外すんでしょうけど、
どうせ自分のクルマ、カッターで切り開きます。
うっすらと切れ目が入ってるようです。

このラインに丁度CDがピッタリなんで、

マーキングした後、切り開きます。

めくると、中に防音の為か分厚いスポンジが。

前方後円墳みたいな形ですね。

前方はボディパネル側ですね。

中をのぞくと、ストラット頂部とご対面です。
プントもそうでしたが、このアルファもシャフトにナットをダブルでかけて
ラバーパッドでストラットタワーを固定するタイプですね。

作業中にネコ便で新品のストラットが届きました。

ビルシュタインですが、リプレース用のB4だと思われます。

車検屋さん見積りのパーツ代の半額です。

スプリングコンプレッサーも物置から発掘してきたので、
明日はストラット交換ですね。
バンプラバーが死んでなければ良いんですが。。。
Posted at 2021/05/26 16:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2021年05月24日 イイね!

ボンネットインシュレーターその2

ボンネットインシュレーター交換の続きです。

粗方剥がしたスポンジですが、毒カステラ状態だったので、
残ったスポンジと接着剤を剥がします。
前回はキャンプ用のホワイトガソリンを使いましたが、
中々手強くて、途中で妥協してしまった結果が今回の状態なので、
色々と試してみた結果、
ウレタンシンナーを筆で塗りながら柔らかくして、
パテなどに付属しているプラ製のヘラをスクレーパー代わりに
シコシコと一日掛かりで何とか剥がし終えました。

茶色く残っているのは、前々回張り付けた時のボンドの残りだと思いますが、
これまで剥がすと、裏面の塗装も剥がれそうなので、やめておきます。
ところで、前回はいい加減な作業だったので気が付かなかったですが、
よーく見ると、裏面にφ5㎜程の小穴がそこかしこに空いています。
左フロント側、先端からボンネットキャッチ付近

真ん中あたり

後ろ側、ウインドウ側です。

当然、右側にもシンメトリーで空いていますし、
ウインドウ側にはずらりと並んでいますね。

その数、全部で31個。

#エボのクリップ位置を教えていただいたので、真似してみました。

ゴー@さん、ありがとうございました。

エボ前までは凸凹のスポンジを接着剤で張り付けてあるわけですが、

エボは型取りしたボードをクリップで止めています。

エボ前のボンネットに穴が開いていないとすると
うちのはエボ用に交換してあるということでしょうか?
でもEurosparesで見るとクリップの数が21個になっていて、
どれが正解かわからなくなっています。
因みにエボ前のスポンジもエボのボードタイプも
当然の如く「欠品」です。
何か、社外品を探すことになりますが、
某密林やプロ野球チームの親会社には
いくつもありそうなので、その中から選びましょうかねぇ。
まぁ、どちらも大陸製のようですし、耐久性は「?」ですが、
型紙さえ作っておけば、容易に交換出来るかなぁ、と。
Posted at 2021/05/24 10:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年05月21日 イイね!

ボンネットインシュレーター

車検に出す前に発覚したボンネットインシュレーターの剥がれ。

車検から帰ってきて、外してあった4灯同時点灯用のコネクターを結線すべく
ボンネットを開けてみたところ、

こんなことになってました。おまけに部分的にうちにはない赤のガムテープで
止めてあり、エンジンルームには無数のかけらが。
このインシュレーター、9年前に交換したんですが、
その時点でホームセンターなどに売っている隙間テープのスポンジに比べると
何となくスポンジが頼りなく(一応純正品でした)、
次の交換は5年後か10年後か?と書いた記憶が。
以前乗っていたランチアテーマもAC吹き出し口からスポンジが飛んできてたし、
国産車に比べると、スポンジの劣化が激しいようです。
やっぱり日本の気候(高温多湿)には合わないんでしょうね。
そう言えば内装プラ部品のベタベタもその辺が原因らしいです。
さて、このままほおっておくわけにもいかず、取り敢えず剥がします。

粘着剤が弱って剥がれている所は簡単なんですが、

強固にくっついている所は、スポンジを崩す感じになるので、
結構残っています。
このまま新しいインシュレーターを貼ると、このスポンジが粉になって
くっ付いてくれないんで、ここからシコシコと剥がすわけですが、
前回もこの作業だけで半日潰したわけで、今一モチベーションが上がりません。
まして今日は雨だし。
多分もう純正品は欠品でしょうから、何か違うものを物色中です。
EVOモデルはちゃんとしたインシュレーターをクリップで止めるようになってますが、21個使うクリップの穴が全然足りないし、
そもそもEVO用すら欠品じゃないかと。

Posted at 2021/05/21 11:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年05月15日 イイね!

ホイールのセンターキャップ

車検から帰ってきたQPですが、

ホイールボルトやナットの締まり具合を調べるために
センターキャップを外して出してます。
で取り付けるわけですが、こんな状態だとちょっと、ねぇ。

取付ボルトがサビサビですね。

おまけに右ホイール用キャップはボルト穴の周りまで錆が付いてます。

このキャップ、プラ製ですから錆びるわけがなく、
ボルトの錆が移っているんでしょうね。
で、錆びたボルトにはサンドブラストということで、
最初はアルミナで大まかに錆落とし、その後ガラスビーズで表面を均します。


錆跡でアバタになってますね。
シリコンオフで綺麗にした後、
たまたま塗料箱に入っていたホイールシルバーを塗ります。

一応ネジ部分はマスキングしてあります。

塗料が乾燥したボルトです。まぁまぁ綺麗にはなったかな?と。
センターキャップも洗剤とスコッチブライトで磨けばサビは落ちました。

ホイールの奥が汚れていますが、そこはスルーして専用レンチで取り付けます。


一番上の写真と見比べてみると、

有るべき物が有るべく所にあると、締まって見えますね。
Posted at 2021/05/15 21:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年05月14日 イイね!

重量税の重加算

今回、車検に出してみて、
改めて古い車を所有することがいかに大変かがわかります。
登録から13年超のクルマの自動車税が15%増しになることは知られていますが、
車検時の重量税にも重加算されています。
このクルマ、車重1670kgですから重量税は32800円。
ところが、13年超になると39%増しの45600円、
18年超(1999年登録ですから22歳ですね)になると
なんと54%増しの50400円になるんですね。
まぁ、自賠責保険が下がったのと、
車検整備代が色々割引されて9200円で済んだので、
トータル80710円で済んだのは、良かった・・・かな?

みんカラのメンバーにも旧車愛好家の人たちがたくさんいるでしょうし、
なんとかこんなバカげた制度は廃止したいですね。

因みにヨーロッパの国では旧車は無税だそうです。
文化遺産の保存という考えなんでしょうね。
Posted at 2021/05/14 10:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation