• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

メン・A・キーフゼンのブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

生存報告がてらのblogうp

 ちゅー事で、いちお生きています人車ともに(苦笑

来週一杯は名古屋と扶桑町で昼夜仕事…予定が大幅に変わり、例の基本整備放置という
袴屋の何とやら状態で大幅に予算が変わった事で、アパート入居が無くなってしまった為の
やけっぱちですが。(爆笑
(先週~今週で過去最高の収入予定に来年度の所得税金計算がコワイコワイwww)

来週中にはレンタコンテナの追加相談に行きますわ…さすがにGipsy & Queenは好きでも
露骨にGIPSYよろしくの車内はもうムリ~間違って㎜って書くくらい無理ぃ~なんでネ(苦笑

MADE IN ITALY / Gipsy & Queen



Love and Passion / Gipsy & Queen



Call Me / Gipsy & Queen



■ 選択

 最近、仕事仲間にこんな事を言われました。
「維持費で車選ぶべきでは?」
「軽で十分なんだし」

例のバッテリー死滅の件です。

参考までにその仲間のスペックは車所有なし、免許更新も無しなんですがね。
要は、レッカー費用とバッテリーで5万円払うなら中古の軽を10万円で買ってれば、
一切壊れずに維持費も安くなるのではって事ですわ。
一般的な国産信仰、軽乗用信仰ですねぇ(汗

確かにバッテリーは数千円ですし、燃費も…でしょう。
(ちなみにウチの156は13km/リットルは最低走ります)

しかし、レッカー費用の約3万円は同様の状況なら、軽でもかかりますし、
診断費用も謂わずもがな。

しかもポッキリ10万円の軽乗用なら、7割方、156よりは重大なトラブルは必至です。
(なかにはアタリもあるでしょうがね。)

そういう事まで全部含みにすると、単純にガソリン代や税金諸々で、比較する事って
実はできないんですが、一般的にはそういうの抜きに「外車は維持費がかかる」、
「壊れたら買い換える」なんですよね。

生活のみでなく、休暇の楽しみ他、クルマを運転し、維持するという部分で、結構、
世間様一般の考え以上にクルマって、ヒト(生活、人生)に密着しているんですよね。

そういう部分考えると、妥協するという表現に近い、こと日本特有にありがちな、税金、
あるいは維持費でクルマ選ぶってどうなの?っていつも思うんですよ。

ガソリン代や税金が安いと、多額の修理代かけて乗り続ける軽乗用、部分ローンとは
名ばかりの期限と制限付きリース契約軽乗用、最低限の修理と応急処置のみで、
実用重視で乗るインポートやワンクラス以上の贅沢、人生で考えるなら、どちらがより
心が裕福なのでしょう。

ちなみに軽乗用を卑下するわけではありません。
厭くまで、同じ格安中古車を維持するならというベースの話です。


Posted at 2013/10/20 08:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月11日 イイね!

FURAIBO

E24特装ではありません、私自身です(苦笑

という事で、先日からホームレス満喫しています(自虐
現状、週3日は勤務&電車移動で昼夜20時間、その他3日も深夜勤務8時間、
仕事に動き回り、月末契約の約束で契約保留にして頂いたマンションの入居
費用稼いでいますが、完全に体調おかしくなり、また突発性の失神障害も実は
出ています…。(汗

 しかも156、この期に及んでまさかのバッテリー死滅他でお不動さん!
どうやら御嬢は荷物運びにコキ使われる事に愛想尽かした様子ですわ(苦笑

で、現在、たらいまわしの挙句に、どうしても転居予定先近隣のため、今後の
付き合い考え、迷惑自重する意味でも候補から外していた先であり、厚意で
診断を快諾してくれ、時間外の積載車での移動対応までしてくださった、
名古屋市名東区のオートリーゼン様に預けています。
(どこかの大手某3社は積載車を所有していないか壊れて修理中だそうです…
実際行ったら、当然稼動中でしたがね。)

そこに入庫するまでに「ウチで購入されたわけでないので…」とお約束のボケを
カマして門前払いしたり、ドツボにハマる原因になった某ディーラー他民間含み3社、
足許見よった対応には、一見である以上、仕方ないとはいえ、その露骨な態度に
此方から熨し付けて「ンベェ~!!!!」ですな。(怒
(診断機が修理中だの、貸し出し中だの、整備士が怪我して入院中だの、
今かかっているから正常としか言えないだの、露骨で見え透いた嘘や、入庫
拒否には正直…イラっと。)

で、此方は車SNSなんで、前置きはこのぐらいで割愛し、症状をさらっとね。

1、走行中にミスファイア&突如の失火、続いてエンジン停止。
2、この際、セル回そうにも反応せず、サイドエアバック警告がなぜか点滅。
3、セレ異状警告も点灯
4、ついでにバッテリー上がり

で、お不動さん確定です(爆笑

この際、ジャンプしてかかる場合とそうでない場合があるようで、現在の体調他、
身辺状況からの依頼となりましたが、エラー自己診断機構の、よい勉強に
なったかなという感がありますね。

これ読まれた皆さんも他山の石とせず、今一度の基本点検を…。
Posted at 2013/10/11 08:52:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月27日 イイね!

燻赤レストア通した小話。

 本日はスパークプラグ到着。

番手はBPR7HSでやんす。

コイツはパーツリストから拾った番手。

しかし現車から、現在のプラグを外してみると…「BR6HSA」!

やっちまったか…と思いつつふと、腐りかけでティースプーン1/3杯程の
脳みそがまてよ?と反応。

プラグの選び方

実際はこんなの見ずに作業したのですが、一応解り易い様にリンク。

一桁目は共に”B”なんで14mmで共通。

二桁目、新品は”P”、一方装着の旧品は無印、つまり電極の突き出し差異が
あるって事。

三桁目は熱価だが、6→7なので、冷え方向への変更となるので、ノッキングの
心配よりカブル可能性のみ、つまり、深刻なピストン溶解等々は発生しないはず。

四桁目のネジ全長は”H”で一緒という事は、ネジ全長で少なくともトラブルに
なる心配は無し。

つまり気にするのは中心電極の突き出し量だけで、規格は一緒。

念のため、パーツリストも併用すると、品番違いの新品はジャイロUPで
採用しているが、一応、基本エンジン、基本車体型式は一緒なので、GO!と
なりました。
(もちろん、最終的にはノギスで中心電極の突き出し量を確認してですがね)

 今回は、パーツリストが手元にあり、尚且つ自宅マンション敷地内なので、
どうとでも構えれますが、出先で応急用に購入した場合に、この状況だと…
慣れていなければパニックですよね(苦笑

そういう場合のリカバリー方法について、我流ですが紹介します。

先ずシリンダー側、旧品をしっかり洗浄し、新品には絶対汚れをつけない様に
します
(ただでさえ開封した時点で返品は問題ですが、少しでも汚れると、更に
返品が不可能になる可能性が増すので。)

次に旧品と新品のネジ山同士、山と谷であわせて、キレイに噛み合うか確認
する事で、ネジ全長とピッチが確認できます

厳密な方法で無いですが、緊急事態なのでそこは妥協で。
(最終的なピッチ確認は、捻じ込む感触ですね。 少しでもキツイ場合は
ネジピッチが違うか、径が違うという事、つまり使用不可です。)

最後に、突き出し量の確認は側方電極の長さで判断しましょう。

そう、極論言えば、ピッチと径、突き出し量さえ、ほぼあっていれば装着は
可能なんですよね。

 後は熱価ですが、できれば、全く同一の熱価番号、もし違う場合は
+1~+2程度にしたほうが無難です。

-(マイナス)方向に数字減らすと、焼け型方向に番手変わる事になるので、
最悪、ピストンやバルブ溶解に繋がりますので、NGです。

例を挙げると…

 5 → 6  :O.K.

 6 → 5  :N.G.

という事です。

忘れても良い、どうでも良い雑学ですが、何かの時の為、
頭の片隅にでも…。
Posted at 2013/09/27 21:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月25日 イイね!

究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」

※この記事は究極の簡単コーティング。 シュアラスター「ゼロ プレミアム」 について書いています。

 当たるわけでないのでね。

■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください(例:メーカー/車名/年式/ボディカラー)

 AlfaRomeo 156 2.0selespeed 年式不明、ライトグレーメタリック
 
 本田技研 GYRO-X 1984 色褪せた赤!(爆笑

■Q2:性別/年齢(年代)を教えてください。

 男性、35歳

■Q3:愛車の保管状況を教えてください(例:屋外、屋根付き駐車場…etc)
 野ざらし、洗車は気が向いた時に。

■Q4:愛車の使用用途を下記より選択してください。(複数選択可)
 
 主に暇潰しのレストレーション目的での所有、時折、副業の契約面談等々に使用。

■Q5:洗車頻度と洗車場所を教えてください。

自宅にて数ヶ月に一度、風呂の残り湯かける程度。

■Q6:手洗い洗車を行いますか?

一応手洗いになるのかな?(苦笑

■Q7:ネンドクリーナー等を使用しての鉄粉除去を行いますか?

 面倒なので必要なし

■Q8:専用クリーナー等を使用しての水アカ除去は行いますか?

 水垢は趣として放置。

■Q9:洗車仕上げに関し、下記の中から、ご自身の実施されている方法を選択し
てください。(複数選択可)

 気が向けばワックス程度。 年一回くらいかな?

■Q10:Q9で①と答えた方にご質問です。今使っているスプレーコーティング剤
を教えてください。

■フリーコメント

  手軽にできる点は評価できますが、手軽な分、作業による微細傷の発生が
 予想できるのですが…
Posted at 2013/09/25 17:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョーク企画w | タイアップ企画用
2013年09月24日 イイね!

時事に物申すジジイ。

[文末に追記更新あり。]

 静観しようと思っていましたが…。

連投ブログで申し訳ありませんが、京都八幡の事故をネタにね。

まあ残念な日本人が多い事この上ない。

勿論、事故の当事者である少年は大前提ですね。

 結局の所、一時停止無視で、左カーブ状の交差点に進入。
(70Km/h前後は確実に出ていたらしい)
セコンドギアで、転がす様に一時停止を無視しつつ、低速進入し、
交差する道路に他車が居ないのを確認し、子供に「すげぇ!」と
言われたい為に、急加速した直後カニ走りの真似事を
実行するも、歩行者か、自転車か、他車かはわかりかねるが、
それに気をとられ、
被害にあった小学生たちの様子を伺って
注意散漫になった事でとっちらかり、ガードレールにヒット。
そのヒットで転回した直後に姿勢制御入ったモンだから、
コントロール不能のまま、ぶっ飛んで突っ込んだ…と。
[報道内容等々の情報で修正済]

しかも事故直後、救護も、事故報告もせず、何処かに電話したのち、
ニヤニヤしながら事故画像撮影し、ブログアップも…という話も。

 その一方、以前から数度、同様の事を、たぶんこやつでしょうね。
この付近で幾度も暴走行為を昼夜問わず行った結果、当日、事故
時間帯に、ごく近隣で取締りまでもが、住人要請であったとか。

もね云う事無いですな。

序でにコレ。


車種批判があるかと、「Z 事故」で検索した一発目がコレ。

なんでも在日、在日と。
仕舞にゃ、空が青いのも、郵便ポストが赤いのも、不景気も
全部在日で済ますのかね?

こういう勘違い若輩が居て、そして特定外国籍批判が賞賛
賛美受ける日本、交通戦争だの、人権侵害だのという前に、
人間としての本質を問うべきでないかと。

私自身、全く事故を起こさなかったといえばウソになります。

前車の急ブレーキに対応できなかった事故、後続の車間
が詰まり過ぎていたために、追突した事故、そして、逆に
突っ込まれた事故も、プロやっていた間入れると多々あります。

ただ、こういう格好付けの事故は一切やった事無いとはいえます。
(格好付け馬鹿は散々やりましたが。(汗))

日本人の課題、先ずは”人としての本質”をもっと考えるべきかなと
このニュース通して感じましたね。

[追記]

 先日話題にしたFFインプレッサ15Sにリアデフのワカゾー
今回のワカゾーを他山の石とせずに自制して欲しいですな。

 彼も公道ドリフトで有名になりたいらしく、運転も、整備も
自惚れが強いので、コ煩いジジイとしては同じ末路になる
かな~っとね。

ま、今は必然的に「オレならコントロールできたぜ!」と
のたまってるでしょうがね…って愚痴りながら、
今”めざましテレビ”を横目にしていたら、再現CGがZ32!
(爆笑
も、マスコミもスポーツカー風味車種への批判するなら、
こんないい加減な同一視ヤメテ欲しいですな。

 ともかく…無念合掌。
Posted at 2013/09/24 23:08:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春日井周辺地域に転居済みの罠(苦笑」
何シテル?   01/17 23:42
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車の豆知識~運転がうまい人の特徴編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 07:54:52
注意喚起❗ アストロのウマ 注意❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 07:51:13
故障診断コネクターの注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 13:04:44

愛車一覧

スズキ エブリイ 質実剛健作業車 (スズキ エブリイ)
※あまりにマイナーすぎて、みんカラ運営側に グレード名が存在するか疑われていますが、 エ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation