• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月09日

復職:コーヒー好きな鴨せいろ写真家と冷凍みかん|富士フィルム FinePix F11

復職:コーヒー好きな鴨せいろ写真家と冷凍みかん|富士フィルム FinePix F11














 RX1-R

クールピクスを持って付着気味に行った買い物、美味しそうな活〆真鯛が売っていたので、ママから利尻産の逸品にて、タイの昆布〆を作ってくれるとの素晴らしきご提案を頂き、




 富士フィルム FinePix F11

「やっぱり猫が好き」という番組がありましたが「やっぱりフジが好き」も韻としてその正当性が歴史上証明されているとも言える中、こちらはアマゾンから届き、より高級なほうは還元ではないレモン100%のところ、レモンの苦みもそのままな様子でした。



 RX1-R

コストコ翌日の夕食は、まだコストコの余韻を謳歌するステーキとそしてこれが大はまりいちご&ジャスミン&ジャスティス、と言いたくなるお酢ジュースを頂き、




 GFX100S + フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR

仕事の電話をしていると、アダプターをかましてRFカメラへEFマウント用となるEF100mmF2.8マクロを装着して私を撮りに来たり、ママを撮っていました。電話が終わって「あっ浮いてる埃が撮れた」「ほんとかよ」「ほんとだって」というやり取りあって、


 EOS R3 + EF100mm F2.8Lマクロ IS USM

あとで本当だったことを知ることになります。いつもこの子のいうことが正しく日常の細かいことを挙げると切がありませんが、トンネルでどこか開いているのではというぐらい騒音が入って来るので「あれサンルーフちゃんと閉まってないかな」「ちゃんと閉まってる。開いてないよ」というチェック、それも信頼に足りうるものであり、これら無数の積み重ね、あるいは親のほうが間違っていたことが圧倒的ほとんどで我が家では「Aちゃんが言うならそうなのだろう」という信頼関係のステータスにあります。





 EOS R5 + RF28-70mm F2 L USM スパートリミング

さらには、久しぶりに目にしたエクステンダーを引っ張り出してきて「これはアダプターではなくて、EFとEFを繋げて倍率を上げるエクステンダーっていうんだよ。1.4倍だから400mmなら560mmになる。デメリットは画質が劣化することと、暗くなること。ちなみに、エクステンダーが内蔵されているのがそこのレンズ。内蔵式だから画質があまり劣化せず暗くはなるけどズーム倍率を可変することができるレンズ」とだけ説明すると、5DsRにエクステンダーを介して100-400を装着していたので、





 EOS R5 + RF28-70mm F2 L USM

「すごいじゃん。着けたんだ?ちゃんと埃に気を付けた?」と声をかけると「気を付けたよ!ちゃんと空気清浄機のところでやったよ!」とそれぐらいわかってるよ、信用しろよ的に可愛い声で語気強めに通達をもらい、「これはつくの?」「このソニーはつく?」何にどれがつくのか、興味津々のようです。この翌朝は「フランジバック、フランジバック」と呟きながら登校していきました。


 Xperia PRO-I

「毎日でもいいですよ」と懇願気味に毎回伝えながら、この日も送迎業務です。ママが「ちゃんと自分で歩いていくように戻るのか」心配してたので、「もうそろそろ後ろ乗れるのも限界だなぁ。ステップなんて重みで折れそうだよ」と言ってた旨伝えつつ、いつまでも送り迎えをさせてもらいたいのが本望です。こうして朝のさわやかな風やビタミンDを生成してくれる日差し、中には「もう給食の準備?」と思う学校裏で漂うたまねぎを炒める香りを始めとする様々な朝の匂い、一気にお腹がすいてきたり、私の健康にも有難い一助をもらいます。









 富士フィルム FinePix F11

この日はママからのお誘いで、街蕎麦ランチです。「一杯やりなよ。いーからいーから」「でもここ瓶だから全部はお昼から多いかな」というので「じゃあコップ一杯だけ付き合うから」と久しぶりの昼ビール、コップ半分でフラフラです。


 富士フィルム FinePix F11

「あぁ懐かしいね」と言ってくれれば御の字なところ「古臭い」と揶揄される銀色の小さく古いコンデジスタイルのランチをポリシーにしたく思ってきます。


 富士フィルム FinePix F11

何年振りとなるのか予想だにしなかった、鴨せいろ写真家としての責務そして重圧に舞い戻る瞬間。



 富士フィルム FinePix F11

ランチ後は、仲睦まじく徒歩帰宅組と買い物組に分かれて仲良く別行動です。




 富士フィルム FinePix F11

なんとか反射した青空は撮れないか街中で、数少ないそしてハイレベルなほうの霊能者として本領を発揮するべきか躊躇します。ところで1988年 - 1995年に発売された3代目5シリーズE34。調べても出てこないのですが確か「オックスフォードブルー」という名称が与えられていたような気がする、なんとも気品溢れる一台だったように見えたそれの濃紺に高校生の頃憧れていた時がありました。


 富士フィルム FinePix F11

そういえば、このとき前日行ったスシロー合わせ、最近のスシロー、以前より空いていたり、平日はおろか週末の18時~19時であっても店舗によっては待ち時間ゼロやあるいは以前より確実に待ち時間が少なくなっているように思いました。調べてみるとおとり広告の影響が響き、売上減をしているようです。


 富士フィルム FinePix F11

今や高性能な動画も撮れるカメラが人口分以上に隅々行きわたり、かつそのカメラは常に無線および有線を通じてネットワークに繋がっていて、または商店街やビルの方々にカメラは設置され、もしくはドラレコと呼ばれるカメラの搭載率が定点級に日増しに高まっていて街のあらゆるところが常時記録されていて、かつこれら記録した情報を極めて簡易に掲示・掲載する場がネットワーク上に潤沢にあって、今の時代我々庶民の共有力や発信力、もしくは破壊力というものが半自動的に付与された状況にあり、


 EOS R5 + RF28-70mm F2 L USM

はたまた多くの、いやほとんどの不正や不祥事は内部告発が発端で世に出ていると思われ、今はよくても先々人間関係が破綻することもあるわけですので、横や隣または「こいつだけは信頼できる」という人間関係についてさえ油断はできず、かつ先々までを意識したことが求められていく、という意味で大変な時代なのかもしれず、さらには暴露に避難、youtubeやTwitterを始め、動画を晒す等、足を引っ張り合う戦場と化しており、マカオのカオスといえるのかもしれません。



 EOS R5 + RF28-70mm F2 L USM

なおカメラ小僧改め、カメラ小僧おじさんとしてカメラ好きを擁護するポジショントークというわけではないですが、カメラを構えるだけで「撮りますよ」という行為の外形に明らかなメッセージ性がある一眼カメラよりも、知らぬ間に社会的同意が形成されてきた、カメラと撮った画像や映像を認識する人が物理的に離れているサイレントなステルスカメラのほうこそが、つまりは街中に無数といる「プレデターカメラ小僧おじさん」の姿は見えないのに確実に街中を撮り続けていているのが防犯カメラであり一つ怖さかもしれませんが、批判や批難の対象にならないのがまたステルス性能かもしれません。


 Xperia PRO-I

そしてお迎え。この日は掃除当番で学校から遅く出てきました。前日ママと行った買い物ランチの道は、数年前の幼稚園送迎ルートと重なって、毎日3年間プレも入れれば4年間の2往復送迎、なんたるに幸せな時間だったことかを思い出します。それを短いながらも、僅かな間だろうけどまたくれて、感無量に味わいます。



 Xperia PRO-I

近隣区にお住いの様子な女性個人の方が、着工と同時に売りに出している集合住宅です。選んだ土地といい、転がし方といい、利益の乗せ方といい、やり手に思っている物件です。



 EOS R3 + EF100mm F2.8Lマクロ IS USM

カプセルコーヒー各種、コンビニ各社、ドトール、これら美味しいコーヒー群、飽きたのが9巡ぐらいしたところで、クリティカルヒットのカプセルコーヒーが見つかりました。WEBサイトを見ると「木を想わせる力強く心地よい スモーキーな香りを生み出しています。あなたをキューバの旅へと誘います。」とあります。悪くありません。「カフェシート・デ・キューバ」と名付けられた 肥沃な土壌と理想的な気候条件下のキューバ島東部のキューバ産アラビカ種コーヒーを100%使用し、スイスで封じ込められ日本へ来た、移動好きなカプセル。前日の買い物車中にママが1口300個の上限注文をしてくれて翌日に届きました。そして発注金額を聞けば一日数杯分、年間いかに普段コーヒー代を使っているのか思いつつ、あるいは外で打ち合わせ時に飲む機会が皆無級に激減し、そしてこうして突き抜けて美味しいコーヒーが総じて品質向上しながらコストダウンで頂けるとは、農園立上げやら栽培、キューバでの交渉、スイスでの加工とその工場設置、そして最後はネットを介してママの発注代行、これらすべてそれぞれ誰かが運んでくれる会社や人がいて、運ぶには燃料を採掘する投資に始まって採取精製があり、もしくは容器や包装・パッケージ、これらの素材やインク、さらにはコーヒーを淹れるお湯を作るエネルギー源やその運搬合わせ、一体何人が関わっての一杯なのか、これら有難く頂きます。R3のカラーマネジメントにつき、このブルーの出方が美しく、そしてごく僅かなブルーのグラデーションが美しく表現されているように思い、


 EOS 1DX + EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

「このレンズはやっぱこれに似合うね」という我が家の写真家評価の1DXにて「これが概ね適正露出。だけど光のメリハリがなくてのっぺりしている」というのに加え、ローパスフィルタが特級品クラスという1DX系より、ローパスフィルタが汎用品であるR3のほうが、色味やグラデーションがよく感じられ、画像エンジンの進化、つまりはエンジニアリングの努力、その積み重ねが伝わってくるようです。


 EOS 1DX + EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

「これがハイキー気味と言って明るく撮る。かつ色も飛び始めて薄くなっている」

 EOS 1DX + EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

「今度は全体的にはほんの気持ちアンダーなところに一部ハイキーを入れてメリハリをつけてみる」



 EOS 1DX + EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

「さらにアンダー、つまりは実際の光が減ったり、シャッタースピードを速くしたりして光を取り込む量を少なくしてもっと暗めにして撮ってみたけど、単に暗いだけでなく最も明るいところを適正露出にして、つまりは写真のどこかに適正露出があったり、明るいところをハイキーや適正露出にしてその他は暗くしてみたり、あるいは写真の中に暗いだけでなく明るいところがあると写真の印象がまた変わってくる。明るい波長と暗い波長の波があるメリハリ効いた写真が一ついい要素かもしれない」


 EOS R5 + RF28-70mm F2 L USM

と、ここ数日は学校から帰って来て、何にも差し置いてまず服を脱ぎ、そしてすぐカメラという様相が続いています。将来的には肉眼に近づき逆光でも背景は適正露出のまま顔も適正露出で見えるかのような、ピクセルごとに露出ができるようになるかと思ってきましたが、調べてみると既にソニーが2014年2016年と、それぞれ特許を出願しています。ピクセルごとに電子シャッターを制御して画像処理するので、相当なプロセッサーが要求され、耐熱や消費電力合わせ、課題のハードルがまだ高いのかもしれません。



 EOS RP + RF24mm F1.8 MACRO IS STM

子供の頃はよく粉のインスタントコーヒーでコーヒー牛乳を作ってもらいました。という人は、中期以降の昭和型ホモサピエンスにおいて少なくないのではないでしょうか。


 RX1-R

そして会社を立ち上げ間もないお金がなかった四半世紀前頃、自分達用や来客用にと100円ショップ、たしかキャンドゥだったと思いますが、エジプト産インスタントコーヒーレギュラーサイズクラスの瓶でなんと100円で売っていました。



 RX1-R

「これでどうやって儲かるのか」と不思議に思ったものですが、当時それを買ってきたものの、なんだか金色の金属のようなものが無数に浮いていて、気持ち悪くすぐ破棄して以来、


 RX1-R

どれぐらい進化したのだろうと思いインスタントコーヒーを買ってみましたが、変わらずのインスタントコーヒーでした。ドライ製法の技術進化は難しいのかもしれません。




 EOS 1DX + EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

「アンダー」


 EOS 1DX + EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

「アンダーだけど、ほんのちょっと極わずかだけ光を増やしてみると、また一つ色が出てくる」と学校で大好きになった冷凍ミカンをママが仕入れてくれ、


 EOS 1DX + EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

「はい、じゃ次、適正露出で撮ってみるよ。おいおい止まれーい」と撮影最短距離を割って、こうしてまずはイメージだけ知ってみる、エセカメラヲタクによるこの日の写真教室を終えて、



 EOS R3 + EF100mm F2.8Lマクロ IS USM

ハローグッバイ、チェロキーリリースのときです。



 EOS RP + RF35F1.8

「どれぐらい乗ったっけ?」「二カ月ぐらい?」「もっと長く感じる。これでいろいろなところへ行ったなぁ」と、お見送りしました。





 Leica M10-R + ズミルックス35mmF1.4

IT系エンジニアの方々は、サーバーをサーバ、コンピューターをコンピュータ等、長音符号として最後を伸ばさず記載するケース-が多いですが、コーヒとは記さないのはなぜなのでしょうか。スーシーはどうするの?、ガーシーは?。最近お気に入りのレートみかんを食べて「パパ、これ買い占めたい」「オーケぃあとでいこう」「今日いいの?」とお風呂を上がって、



 EOS RP + RF50mm F1.8 STM

仕事の電話をしていると今度は「あれ?なんか向こうの部屋が光ったかな。光ったよな今。フラッシュでも装着したのかな」と思い、行ってみれば、R3へRF85mmと純正ストロボを装着していました。「これもちょうだい?」「いいよ、もちろん」



 EOS RP + RF50mm F1.8 STM

「でも、さすがにこれは重い」という感想が漏れていましたが、レンズが私の手元に戻って来ることはなさそうです。無論、借りますが。



 EOS 1DX + EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

宿題を始めたので、こっそり暗がりから望遠で撮ろうと思うと、レンズを見てくれるサービス精神。

 RX1 R

「パパのカニカマをサラダに勝手に使ったのはだれだ!」と激高すれば「いっぱいあるんだからいいでしょ」と一蹴されつつ、我が子と少しずつ一緒に食べる機会が増えてきました。離乳食のときに毎食メニューは基本それぞれ別々になったまま今でも続いています。「ママ、同じのでいいよ」と言っても、我が家の場合は、それぞれ食べたいのをママが作ってくれます。



 RX1 R

そして出来ました。鯛の昆布〆を九州の甘口醤油で頂きます。



 EOS 1DX + RF50mm F1.8 STM

「ぱぱ~これは着く?」「あぁこんなのあったのか。アダプター使えば着くよ。けど本来はこれに着くレンズだ。」と、忘却していたレンズが発掘され、換算35mmとなるこのセットを持って、


 EOS kissM+ EF-M22mm F2 STM

ご要望のとおり冷凍みかんを買い占めに出かけます。


 EOS kissM+ EF-M22mm F2 STM

グッバイチェロキーで空いたスペースにBMWが来るまでの間、アウディを停めるついでに夜のプチドライブです。



 EOS kissM+ EF-M22mm F2 STM

「パパ、ここの材質Gクラスに似てない?」とよくまもまぁ覚えているなと感心しつつ、


 EOS kissM+ EF-M22mm F2 STM

冷凍みかん買い占めストラクチャー、


 EOS kissM+ EF-M22mm F2 STM

始めのお店以外、在庫薄だったり無かったり「まだこれじゃ帰れないよ」と、


 EOS kissM+ EF-M22mm F2 STM

楽しく数店舗を廻りました。


 EOS kissM+ EF-M22mm F2 STM

段々秋です。


ブログ一覧 | 日常の風景 | 日記
Posted at 2022/09/09 23:45:10

イイね!0件



タグ

関連記事

最後のキヤノンEFレンズカタログ?
サトコさん

今日は米軍機で降下訓練
のら改めNOGAKさん

演習始まったみたいね
のら改めNOGAKさん

ルピナス2024
Tetta@GRS214さん

昨日の富士山
のら改めNOGAKさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「5/22 大阪→東京カローラツーリングHV。ほぼ和歌山な大阪泉佐野市→大阪駅近くの大阪市福島区まで高速使用燃費29km/L、以後一般道で25km/L。燃費性能にも驚きますが、その上質さやハンドリング、静粛性やらいい車さに驚嘆しました。突き抜けているすごい車です。」
何シテル?   06/01 12:52
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
レクサス LX レクサス LX
我が子が生まれてから基準では19台目、我が子チョイスとしては13台目となることを一緒に数 ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
写真は3rdですが、今宵パパが不動産オーナー様と談笑している隙間を「こんばんは」と ...
ランドローバー レンジローバーヴォーグ ランドローバー レンジローバーヴォーグ
二人のばぁばに挟まれながら、秋の草津温泉一泊ドライブ。日月曜旅行で渋滞もない中に、帰りは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation