• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wどうでしょうのブログ一覧

2019年01月24日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!1月28日で愛車と出会って7年になります。
愛車との思い出を振り返ります!

2018年(平成30年)1月28日時点走行距離
96111kmスタート

主なイベント

1月 山梨県ほうとうオフ会参加
ドライブレコーダーを東京海上日動火災の自動車保険特約のものに換装

2月 長野のランナウェイがリニューアルオープンしたのに併せてポロ仲間とオフ会

3月 ガリ傷修理からホイールが戻ってくる

4月 伊豆半島ツーリングオフ会 熱海前泊
六本木ル・ガラージュでドライビンググローブ購入
みん友さん結婚パーティーで長野県上田市へ その前に一人しなの鉄道撮影オフ

5月 特になし

6月 オーディオユニットをPioneer製FH-9300DVSへ換装
早朝立石オフ会
運転免許証の更新
eGOLF1日体験

7月 川崎区殿町キングスカイフロント東急REIホテルを見学

8月 ウォーターポンプ取替
maniacs STADIUMプチオフ
首都高ツーリングオフ会

9月 レカロシート セミバケSR3からフルバケRS-Gへ換装
長野総合車両センター長野電鉄巡りオフ会

10月 特になし

11月 ウインカーバルブを爆光LEDへ換装

12月 2年法定点検
陸運局持込車検

2019年1月 ボディデカールを貼り替え

他にも2、3人でのプチオフがちょこちょこありました。
海ほたるでのaquaVW定例会には
2月 5月 6月 7月 9月 10月 と参加(今年は皆勤目指します)

1月24日現在 走行距離 110282km
1年で14,171km

よくお邪魔したショップ
maniacsSTADIUMさん
3月 4月 6月 7月(3回) 8月(2回) 9月 10月(2回) 12月(2回)

2019年はどんなドラマが待ち受けているのか、楽しみです♬

みん友さんいつもお付き合い頂きありがとうございます😊

■愛車のイイね!数(2019年01月23日時点)
316イイね!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/01/24 23:09:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月23日 イイね!

10年ぶりの映画と横浜市営地下鉄

10年ぶりの映画と横浜市営地下鉄本日は、愛車のボディデカールリフレッシュのため、横浜市都筑区の「ネオサイン 」さんに1日預ける間、久しぶりに港北ニュータウンへ行ってみました。

目的を持って来たのはかれこれ20年近くぶりでしょうか。
当時はこの辺りは空き地もいっぱい残ってて、迷路のアトラクションがあって遊びに来たのを覚えてます。
その時は港北ニュータウンで買い物をするという選択肢はまだ無かったような記憶があります。
今は商業施設やマンションが林立する賑やかな地区となっています。

たっぷり時間があるので、映画を観ました。シネマも本当に久しぶり。
息子が小さい時に連れて行ったら、大きな音響にびびってグズって映画観るどころじゃなくなった(笑)時以来です。


巷で高評価の『ボヘミアンラプソディー』
英国のロックバンド「クイーン」のリードボーカリスト、フレディ・マーキュリーをヒューチャーした映画で、洋楽好きな私はきっと好みだろうと思って観ました。
まぁ映画の批評は出来るわけないので、率直な感想ですが、
大スターの内なる孤独と表向きの華やかさの対比が上手く表現されていたと思います。
名曲が流れた時に少し涙しました。

そして映画の後はせっかく横浜市営地下鉄のセンター北駅に来たので、鉄道好きは駅に入ります(^O^)

横浜市営地下鉄に関する知識はあまり持ち合わせておらず、ブルーラインが湘南台〜あざみ野、グリーンラインが中山〜日吉を走ってるくらいしか知りませんでした。
ホームに降りて気づいたのが、
ブルーラインはパンタグラフがなく、グリーンラインはパンタグラフが付いてることでした。

ブルーラインはパンタが無い第三軌条式というのは知ってましたが…


グリーンラインは小さいパンタ付き


調べると、先行開通のブルーラインはJRなどと同じ大きさで建設されたものの、後発のグリーンラインはお互い乗り入れる計画が無く建設コストや路線の勾配の関係などで、グリーンラインは車体断面が少なく、急勾配に強いリニア駆動式が採用されたのだそう。

ブルーラインの路盤には電気を取るための第三軌条があります


グリーンラインはリニア駆動のためのリアクションプレートと呼ばれるものが真ん中に通っています


ちなみにブルーラインはちょうど今日、あざみ野から新百合ヶ丘へ正式に延伸することが発表されましたね。

日も傾く頃、リフレッシュした愛車を受け取り


帰路はクイーンの曲を聴きながら帰ったのは言うまでもありません(^_^;)
Posted at 2019/01/23 20:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月19日 イイね!

2019年最初の海ほたる

今年も始まりました、恒例のaquaVW。
昨年末に一時台数が少ない月があり、管理人のquaさんが存続を案じましたが、心配無用、大丈夫でした。

新年第1回目の今回は秋田(!)から参加いただけた方も加わり、盛況でした。

出陣途中に新子安のすずき家で腹ごしらえ。

なんと毎月18日はラーメン500円!
ありがたい〜

22時前からポチポチと集まり始めましたが、何しろ外は海上ですから激寒なため、
室内でまったり談笑です。

(画像借用しました)
海外出張のお土産、ありがとうございます。


最後は駐車場に降りて











24時に中締め。
私は翌日仕事なためここで退散。
途中、首都高を、同じ横浜方面のみん友さんとカーチェイス(嘘爆)

ところで、皆さんは「スラックライン」をご存知でしょうか。
今日秋田から来てくださったみん友さんがスラックラインの活動をしているので、ちょっぴり紹介したいと思います。








画像見て、あーこれね、という方は結構多いかな?
ただの綱渡りのようですが、平衡感覚を研ぎ澄まし、体幹を鍛える事の出来る、見た目よりとてもハードなスポーツだそうです。

ご興味のある方、ぜひ。
あ、外で勝手にロープ張ってやったりしてはいけませんよ〜(^_^;)
Posted at 2019/01/19 01:44:28 | コメント(8) | トラックバック(0)
2019年01月17日 イイね!

左ハンドル恐ぇ〜

左ハンドル恐ぇ〜仕事で左ハンドルのインフィニティFXっていうSUVを東名高速と圏央道で走らせまして…

清算の都合で、料金所は一般ゲートで現金払いでしたが、まず通行券を自動発券機が左ハンドル用で設置してあるのに寄せきれなくて、たまたま通りかかった工事関係の人に券を抜いて取ってもらってその場をしのぎ…

そして当然のことながら、今度は料金払うのに右側に寄せきれない。
係の方がわざわざ出てきて収受してくださり助かりました。

左側通行の日本で左ハンドルのクルマを走らせるってのはなかなかハンドルが高いね
(ダジャレ…^^;)

慣れない左ハンドルと大きいボディのクルマの運転で、エラく緊張したっていうだけの話でした。





Posted at 2019/01/17 23:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月11日 イイね!

2019東京オートサロンへ行ってきた(画像多し)

2019東京オートサロンへ行ってきた(画像多し)今年も幕張メッセで3日間行われるクルマのカスタマイズの祭典、
『東京オートサロン』へ単身乗りこんで来ました〜
ボケボケ…

幕張メッセは千葉県だけど、あの夢の国も千葉県浦安市所在ながら「東京」を名乗ってるし、「東京」を謳うことに異議を申し立てる人もいないだろうから、「東京」を冠すると何かとカッコいい(?)よね。

3日間開催のうち、金曜日は14時まではプレスのみ公開で、14時から19時までが特別公開として入場料も割高になってます。
今回初めて金曜日に行きましたが、なぜ金曜日が割高なのかは釈然としませんでした。土日との違いは何?
逆に土日の混雑緩和の為にも、金曜日は割安にしたらどうなんだろう?
今回、金曜日の混雑振りを目の当たりにしてそう思いました。だって金曜日、土日に比べて凄く空いてました。

さて、のんびり幕張に向かったら、思いのほか道路が混んでて、幕張到着が13:30で停めるつもりだった駐車場が満車状態。
仕方がないのでヤホーで、でなく、グーグル音声検索で「近くの駐車場」を探すと、終日上限700円のパーキングがヒットしたので会場からちょっと離れてたけれど、ソコへ停めました。





いざ会場へ

するとみん友さんからメッセージが届いているのに気づき、愛知からお仕事でブースに居るとのこと。直接お会いしたことのないみん友さんでしたが、ブログでお人柄や雰囲気は分かっていたので、すんなりお会い出来ました。


またそのうち「例の」ラーメンを食べに愛知へお伺いしますねー

カスタマイズの祭典ですから、モーターショーと違って、「お祭り」な雰囲気がオートサロンにはあります。
大企業メーカーのような大金使って作るブースには無い、良い意味での手作り感や出店(でみせ)感。
クジ引きとかガラポンとかグッズ販売とか。
ついつい小銭を出してしまいそうになるのを今日は抑えて、なるたけ会場全部を回ることを心掛けました。

カスタマイズというと、最近でこそ少しずつ市民権を得てきたというか、認められる部分もありますが、昔はカスタマイズ=改造車 という図式があって、一般的ではない面が大きかったような気がします。
メーカーがオートサロンに出展するようになったのも最近ですし。

クルマ自体が本来、ただの移動手段だったものを後から手を加えて個性を表現したり自分好みのモノにしたりという文化が定着して来て、大勢の人が見に来ることのできるこのようなイベントを開催してくださる関係者の皆様に感謝せずにはいられません。
ありがとうございます!

土日行って実際に見る方は以下画像飛ばしてください
実際に見た方が全然良いクルマばかりです

気にいったクルマから

輸入車編

ボディカラーの良さがコンデジだとつたわりませんね…


密かにレイトンブルーっぽい色に惹かれてる私が居る


このお尻!!


長すぎじゃ


遊び心がイイね


シブい


この色も良い


ホンモノはもっとイイ色出してた


新型Aクラス



今年はR8多かったです


現行ゴルフは何台か出てましたがいずれも大人しめ


まさかランチャデルタに逢えるとは


国産車編

今年の一番お気に入りはこのカローラスポーツのワイドボディでした


写真だと伝わらない煌びやかさ


新型マツダ3 …ってアクセラ?


マツダ3のリヤスタイルはルノールーテシアにクリソツ


こちらもカロースポーツ 発表当初はフロントデザインがダメ〜と思ったけど慣れたらアリ


何がベースだったっけ


今年はジムニーも多かった


旧車編
















レースカー編































いつかはマフラーサイド出しを叶えてくれそうな寒川のショップ「センスブランド」さん













そして綺麗編























おしまい
Posted at 2019/01/12 00:26:20 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@〒Akkoさん 同感(*-ω-)」
何シテル?   09/01 22:24
ついにアラ還となった50代半ばの気持ちだけは若くありたいと願う身体ボロボロオヤジです。 初めての愛車はEP82StarletGT(MT) →初代Legac...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
67 8 910 1112
13141516 1718 19
202122 23 242526
2728293031  

リンク・クリップ

SUZUKI 品番37310-74P20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:32
スズキ純正 JB64.74 4型純正 エアコンドレンホース 部品番号95480-80T00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 14:00:48
2024年 北海道旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:31:22

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月からの3型ですが、マイナーチェンジへ移行する途中に製造されたモデルらしく、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前からオープンMTを密かに欲しいと思っていたところ、突然中古のコペンエクスプレイに出会 ...
フォルクスワーゲン ポロ どうでしょう号 (フォルクスワーゲン ポロ)
平成24(2012)年1月28日納車。 ひょんなことから試乗し翌日契約(笑) まさかこの ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
18年4月1日まで5年間愛用していたダイハツネイキッド。 セールス的には全くの車だったよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation