• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wどうでしょうのブログ一覧

2025年05月07日 イイね!

足柄方面の林道へ

足柄方面の林道へ仕事だったゴールデンウィークが明け、天気も快晴(^ー^)

こりゃぁ何処かへ出掛けたくなるなぁ
何処にしようか…

そうだ、前からなかなか行けて無かった、足柄市付近の林道を走りに行こうと決めました

途中、ワークマン+へ寄って40,263キロからスタート!




西湘バイパスを快走し
途中、大雄山線の車輌を見送り鉄分をちょっぴり補給


大雄山線終点近くの丸太の森手前にある林道明星線の入口へ①






ここから暫くは軽いダート区間でジムニーでなくても走れる状態の良い路面が続きます②


途中、脇へ曲がってみました(林道中沼線)
こちらは全面舗装路面ですが、残念ながら途中までで抜けられませんでした③


明星林道まで戻り、次は林道塚原線へ④


ここも舗装路面
建設中の砂防ダムを横目に走り


途中から林道足柄線に変わり

どこまで行けるか期待しましたが、残念ながら分岐二方向ともゲート止め⑤






神奈川県の林道は多くが通行止めになっていると聞いていたので、途中まで行けただけでも楽しめました(^ー^)
Posted at 2025/05/07 19:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月19日 イイね!

ジムニーコミュニティミーティングへ参加してきました

ジムニーコミュニティミーティングへ参加してきましたJimnyコミュニティミーティングへお招きいただき、参加してきました!

スズキ自動車さんが、よりジムニーを色々楽しんで貰いたいというコンセプトのもと、全国に先駆けてスズキアリーナ湘南のジムニーオーナーさんへ声掛けをして、都合のついた方々が集いました

楽しみで仕方ない私は、外の暗いうちから起きて会が始まる3時間前から現地入りして、支度を始めました


相模川の河川敷で行われることになっていたので、会が終わったらそのまま野営しようと思ったのです

テントを張った場所がトイレから遠かったので、今回初めて非常用トイレを設置してみました
風が少し強くて、一時簡易テントが倒れてしまい張り方を調整して立て直しました
これで災害時も非常用トイレを使える目処が立ちました

そして会がスタート

スズキ自動車のスタッフさん6名は皆さんコミュニティプロジェクトのメンバーで、会社の本気度が感じられました

たくさん写真を撮って共有してくださったので、今日は自分多めです(笑)

自己紹介から始まり


出前バーベキューを使った食事会


自ら名乗り出て焼き奉行

それぞれのジムニーを見たり話をしたり


やはりサンルーフのカスタマイズは注目度高かったです(^ー^)




屋根ブチ開けるヤツはそうそういませんしね

記念プレートを作ってプレゼントにしていただき



クイズ大会では残念ながら優勝は出来ませんでした(泣)



約15名ほどの参加メンバーで、同年代ということもあり、親近感も高くおしゃべりたくさん出来ましたし、激しく弄っているジムニーも多くなく、自慢大会のようなオフ会ではなかったのも良かったです

15時台に会は終了、
そして私はテントへ戻り
ソロキャンプの始まりです


風が強かったのもあり焚き火は止めておいたので若干物足りなかったですが、
初のソロキャンプということでテントの前室を使ったレイアウトにしてコンパクトに手が届くのは便利でした


暗くなってから勤め先の仲間のひとりが顔を出してくださり暫し歓談


夜は更けていったのでした

Posted at 2025/04/20 04:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月04日 イイね!

葛原岡神社

葛原岡神社平日休暇の朝、久しぶりの晴天に早起きして愛車をササッとキレイにしたあと、

どこへ行こうかなぁ と取り敢えず自宅をジムニーで出発

桜が満開とあれば、やはり桜を撮りたい、出来れば愛車と一緒に

でもクルマと桜のイイ感じのショットってなかなか撮れないんですよね~

ふと、家の近くにありながら、クルマでは行きづらい所へたまには行ってみようと思い立ち

葛原岡(くずはらおか)神社へ













ここへは土日祝日の昼間や巳の日(みのひ)は車両進入禁止です

平日の朝ということもあり、人もまばらで静かな雰囲気

山の中に位置し、自然と調和する葛原岡神社は、奥のほうに富士山を拝める展望台もあって素敵なところでした

しかしながら展望台前方に建築物が建設中であり、富士山眺望が無くなってしまうのは残念と思いました

Posted at 2025/04/04 15:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月30日 イイね!

鉄道模型を走らせに隣の県まで行きました

鉄道模型を走らせに隣の県まで行きました山梨県には「レールパル351」という鉄道模型屋さんがあります


市街地からだいぶ外れた身延線鰍沢口駅(かじかざわぐち)からさらに車で10分位の国道52号線沿いにある、
元は書道道具屋さんだった店長さんがお店に来る子供の退屈しのぎのために鉄道模型があったら良いだろうと始めたのが最初らしいです

なので、鉄道模型以外にも、硯(すずり)や筆なども扱っています

10年以上昔、このお店を訪れたことがあり、当時車高短だったポロで駐車場から出るのに苦労したことや、凄い大きさのジオラマレイアウトがあって楽しそうだったのを覚えていました


それからだいぶ経ち、何となくお友だちと一緒に行くことにしたものの、お友だちのクルマは車種は変われど昔と同じ車高短💦

店のそばにある、元は道の駅で今は地元の資料館になっているところへ見学してから行くことに









道路を挟んだ位置にゆったりと流れる富士川の舟運の歴史を学べたり
地元出身の色々な功績のあった方々のことを学べました

ご当地のことを詳しく紹介する施設があって素敵だなと思いました

そしてこれまたすぐ近くの蕎麦屋さんで温かい天ぷらそばをいただいてから


レールパル351さんへ


店長さん(鉄ちゃん的には駅長さんと呼ぶべきかな?)ひとりで接客していました
ちょうど、Nゲージを始める年輩の方が色々買い物をしていて、商品のひとつひとつを丁寧に説明していました
こういうお店って今や貴重なのかも知れませんね

店内の商品を「おぉ~」とか「イイね~」などと呟きながら眺めたあとは、いよいよ鉄道模型を走らせます!

店内の奥にあるジオラマレイアウトは、同時に20人以上が走らせられる巨大なもの
圧倒されて、写真撮り損ねてしまった😵💧

持ってきた車両、2編成をふたりで気ままに走らせました






やっぱりNゲージは、走らせてナンボな模型でなぁと改めて感じました

ふたたび、Nゲージの沼にはまらないようにしなきゃ…!!
Posted at 2025/03/30 19:21:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

ドラレコの画像を時々チェックしてますか

ドラレコの画像を時々チェックしてますか昨日、浜松市の林道を走破し、走行動画をドラレコの映像で観てみようとしたところ、

ん?

音声は聞こえるのに画面が真っ暗

試しに確認するとリヤカメラの映像はちゃんと録れている

フロントのカメラが壊れたのか、
配線に不具合でも?

と、カメラ側のコネクターを繋ぎ直したところ、録画がきちんとされることを確認出来ました
原因はここだったようです

いざと言うときのためのドラレコでもある訳なので、どうぞ皆さんもたまにはちゃんと録れているか、確認をオススメします

そして、繰り返し書き込み上書き作業をしているドラレコのSDカードは1年以上使用したら買い換え推奨だそうです
Posted at 2025/03/09 20:49:16 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ほ-じ- 一瞬、何の写真かと思ってしまいました
まさに一寸先は闇(霧)って感じですね」
何シテル?   10/13 20:48
ついにアラ還となった50代半ばの気持ちだけは若くありたいと願う身体ボロボロオヤジです。 初めての愛車はEP82StarletGT(MT) →初代Legac...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

SUZUKI 品番37310-74P20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:32
スズキ純正 JB64.74 4型純正 エアコンドレンホース 部品番号95480-80T00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 14:00:48
2024年 北海道旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:31:22

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月からの3型ですが、マイナーチェンジへ移行する途中に製造されたモデルらしく、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前からオープンMTを密かに欲しいと思っていたところ、突然中古のコペンエクスプレイに出会 ...
フォルクスワーゲン ポロ どうでしょう号 (フォルクスワーゲン ポロ)
平成24(2012)年1月28日納車。 ひょんなことから試乗し翌日契約(笑) まさかこの ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
18年4月1日まで5年間愛用していたダイハツネイキッド。 セールス的には全くの車だったよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation