• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wどうでしょうのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

祝・みんカラ歴19年!

祝・みんカラ歴19年!2月23日でみんカラを始めて19年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
ちょうど19年経つ前日に、サンルーフ付けました!


たいそうな費用を掛けちゃったので、当分大物弄りは自粛です

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/02/22 20:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

祝・みんカラ歴19年!

祝・みんカラ歴19年!2月23日でみんカラを始めて19年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
ジムニーに乗り換えて2025年1月で2年目が終わり、既に3万キロを突破
3年目に入り、念願のカスタマイズに着手が決まりました

これからも、よろしくお願いします!

Posted at 2025/02/16 23:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月15日 イイね!

スズキ自動車が始める?ジムニーのコミュニティ

スズキ自動車が始める?ジムニーのコミュニティ先日、スズキ自動車からDMが届き、
ジムニー5ドアの宣伝だろうかと開封したら、

「ジムニーコミュニティ発足について」的な内容のアンケート・インタビュー案内でした

アンケート・インタビューを終えて感じたのは、
どうやら、ジムニーユーザーがよりジムニーを楽しめるようなコミュニティやイベントを、スズキ自動車が主体的に開催するのではなく、あくまで任意のコミュニティが行うものをサポートしてやっていきたいというもののようです

全国に先駆けて、私が購入した販売会社の顧客にアプローチしてみて、その反応を見て今後の展開を検討するのだそう

しかし、ジムニーユーザーのコミュニティって、みんカラもそうですが、色んな括りで既に活発になされていて、今さらそれらと差別化を図って始めるのか、と純粋に思いましたが、
前向きな話ではあると思うので、自分は協力しようと思っています
Posted at 2025/02/15 20:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月21日 イイね!

千葉県乗り物満喫ツアー(その2)

千葉県乗り物満喫ツアー(その2)関西から単身赴任中のみん友さんを関東のアチコチへ案内する企画、今回は千葉県の乗り物(ほとんど鉄道)を満喫しようってやつの後半、2日目です

前日は車で千葉県入りしましたが、2日目の1/19(日)は大船駅始発の成田エクスプレスで千葉県へ向かいました

画像は乗った1本前の成田エクスプレス5号

今回は千葉県のJRや多くの私鉄が2日間乗り放題の『サンキュー❤ちばフリーパス』を購入したので、千葉県内を出来るだけたくさん乗り鉄しようと計画しました

成田エクスプレスは特急ながらフリーパスで千葉県内は運賃が含まれるので、チケットレス座席指定券と大船駅から千葉県境の駅市川駅までの運賃を追加で払って、朝を優雅にスタート

成田エクスプレスは成田空港へ向かうための列車なのに、我らは千葉駅で下車
もちろん降りた客は私たちだけ(たぶん)

千葉駅から総武本線に乗り換えてすぐの都賀駅でまずは千葉都市モノレールに
千葉都市モノレールは、日本国内最長営業距離数を誇る懸垂式モノレールです

スタイリッシュな車両

運転席内にある非常用脱出口はシースルーになっていて、高いところを走るモノレールならではの眼下眺望が楽しい!
これは湘南モノレールにも欲しい(笑)

私の地元を走る同じ懸垂式の湘南モノレールと異なり、全線複線で、その2本のレールが連なる風景は新鮮で圧倒されました

千葉都市モノレールはそのまま千葉駅にアクセスしているので千葉駅で下車、次はJR内房線で五井駅へ

五井駅を起点とし終点の上総中野駅でいすみ鉄道と連絡している小湊鉄道は、近年JR東日本から譲り受けたディーゼルカーキハ40系などの導入で人気を博しており、この日は運良くキハ40系に乗ることが出来ました

五井駅を出るとすぐにのどかな田園風景が続く路線で、今回乗った列車は途中駅の上総牛久で折り返しでした

五井駅へ戻ったあとはJR内房線で木更津駅へ

木更津駅から延びる久留里線は、JR東日本の中で最も儲かっていない路線で、近い将来末端区間の久留里駅~上総亀山駅が廃止されることが発表されてしまいました
…となれば今回廃止予定区間を乗っておくべきなのでしょうが、運転本数がとても少ないため、終点の上総亀山駅まで行って折り返しする予定が立てられませんでした

さらに、この日お昼ごはんを木更津駅で駅弁を買って食べる予定が、何処にも買えそうなところが見当たらず、
久留里線は当初の計画では行く予定だった久留里駅まで行かず、途中の横田駅で下車して、Googleマップで何とか見つけた中華料理店でお昼にありつけたのでした

すると、ここで食べた担々麺が素晴らしく美味しく大当たり!(写真撮影禁止とありましたので画像無し)
大満足でお腹が満たされたあとは再び横田駅から木更津駅へ戻り、JR内房線で千葉駅、次に京成千葉駅から新京成線直通松戸行きへ乗車

新京成は、 今年の春にグループ会社の京成電鉄に合併され、京成松戸線となるため、乗った列車はこれまでの新京成の歴史を感じることのできるパネルなどを室内に展開してありました





新京成といえば、線路がクネクネとしている所が多いのが特徴で、これは新京成のルーツが軍の演習のために敷設した線路によるものですが、そんなカーブも関係ねぇとばかり、新京成の電車はなかなかのスピードで走っていました

新京成の終点松戸駅でJR常磐線で馬橋駅へ
馬橋駅からは本日最後の流鉄流山線

元西武鉄道の車両が使われていました

総駅数は6駅と短い路線で、近年開通したつくばエクスプレスに乗客をかなり奪われ、経営が厳しくなっている状態です

これで千葉県の乗り鉄は終了

帰りは常磐線で上野駅に到着後、上野東京ラインのグリーン車で1日の頑張り(?)を労い

大船駅で終了となりました

鉄ちゃんにしかこの日の鉄道乗車の楽しさは理解されないと思います
移動だけじゃない、鉄道の色んな面を感じられた1日でした

鉄ちゃんが揃うと、皆の鉄ちゃんトークを聞くのも楽しいですね

お付き合いいただいたみん友さん、ありがとうございました(^ー^)

Posted at 2025/01/22 00:22:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

千葉県乗り物満喫ツアー(その1)

千葉県乗り物満喫ツアー(その1)関西から単身赴任中のみん友さんを関東のアチコチに案内したい企画、今回は千葉県の乗り物を満喫しようってやつです

日帰りながら内容盛りだくさんなので、2日間にわたって千葉県にお邪魔しました

1日目の1/18(土)は、みん友さんを助手席に乗せて銚子駅へ


銚子駅で他のみん友さん2人と合流し、銚子電鉄に乗車

銚子電鉄ニューフェイスの元南海20000系にお目にかかれました

終着駅の外川まで行き

外川駅は画像の通り、とても味わいのある駅舎、内装、少しの売店もあり、横には引退した車両も置いてあり(現在は外から眺めるのみ)
ゆっくり眺めたいところなのに、
5分程度で折り返し出発しちゃうので、銚子電鉄さん何とかもう少し出発時間を延ばしてくれませんかね~

そして帰りは、銚子駅手前二つ目の観音駅で下車


少し歩いた先の模型屋さん「ミソラ模型」でしばし童心に返ってプラモデルを物色


観音さまへ拝観


ここいらで早めの昼食をと少し営業開始時刻前ダメ元で暖簾の出る前の「魚華」さんへ尋ねたら、入店OK!ありがたや


寒風吹きすさぶ中、救われました~


食後は「さのや」であんこイッパイの今川焼をデザートに

線路沿いをしばし散歩

都会の鉄道と違って、架線は電線1本しか無いし、枕木は「木」だし、犬釘が無造作に線路脇に置いてあったり、色んなものが錆だらけだしと鉄ちゃんには話題の欠かない散歩でした

銚子駅手前の駅、仲ノ町駅は電車区や銚子電鉄の本社があり、普段は電車区も見学可能なのですが、この時は「車検」のため見学不可でした




その代わり、駅舎(本社)内の売店で皆さん全員が買い物
銚子電鉄の今日の乗車賃よりも多いお金を落としました(笑)
銚子電鉄の利益が本業(鉄道)以外で出しているのも頷けます




銚子電鉄は、全国の地方私鉄の例に漏れず利用者の減少に加え、経営者の横領も追い討ちになり、廃止の危機に瀕していたものの、現在の社長になってからは色々なアイデアや本業以外への攻めの展開で、なんと前年度に黒字化を果たすという快挙を成し遂げた凄い会社なんです

この本社の佇まいが、楽な経営ではないことを物語っているようです

何だか応援したくなってしまう鉄道会社なんですよね

このあとは車を停めておいた銚子駅に戻り、

サーキットの狼ミュージアムへ

位置するのは利根川を隔てた茨城県神栖市です

昭和の車好き中年なら大抵知ってる漫画『サーキットの狼』に登場するスーパーカーの実車を保存している博物館

単なるスーパーカーが並んでる所だろうと思っていたら、ほとんどすべての車両を動態保存していて、この日もデ・トマソ パンテーラを動かしていたところでした

『サーキットの狼』のコミックをきちんと読んだことは無いので、どの車が漫画の中でどう使われていたのかは知らずとも、楽しめました

主人公の風吹といえばこのロータス・ヨーロッパ




他にも超がつく有名なスーパーカー、ランボルギーニ・カウンタックなどもありました


主人公の愛車がロータス・ヨーロッパだったのもあるのか、ロータスに関連する展示が多かったです

F1ロータス時代のマシンもありました


身近なネオ・クラシックカーも






入館料800円分の価値はあると感じました

そしてこの日最後は、ユーカリが丘線


ユーカリが丘線はいわゆる新都市交通システムで、恐らくは全国でも唯一の不動産会社が運行する珍しい鉄道です


車輪はタイヤなのでガタンゴトンという鉄のレールのような音はしないのですが、登場から40年以上の老練だけに、下回りから変な音がしてましたね…💦

始発駅の回りは高層マンションやショッピングモールなどが建っている栄えたところなのに

5分も走るとガラリと車窓が変わるのも変化に富んでいて楽しめます
遊園地の乗り物のようなゆっくりした速度かなと予想していたのに、時速50キロを出すような所もあり、とても楽しい乗り物でした

利用客数も結構あって、地域に根差した鉄道だと思いました

心配なのは、製造からもうじき半世紀も経つ車両の寿命が来たら、果たしてどうするのかな…ということでした
バスに転換されたら、少し寂しいですね

と、今日はここまで

いったん自宅へ戻り、次の日も千葉県の乗り物満喫ツアーは続くのでした

(つづく)
Posted at 2025/01/21 00:21:50 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ダボダボさん ミョウガ、旨いですよね~」
何シテル?   07/02 19:30
ついにアラ還となった50代半ばの気持ちだけは若くありたいと願う身体ボロボロオヤジです。 初めての愛車はEP82StarletGT(MT) →初代Legac...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SUZUKI 品番37310-74P20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:32
スズキ純正 JB64.74 4型純正 エアコンドレンホース 部品番号95480-80T00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 14:00:48
2024年 北海道旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 20:31:22

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月からの3型ですが、マイナーチェンジへ移行する途中に製造されたモデルらしく、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前からオープンMTを密かに欲しいと思っていたところ、突然中古のコペンエクスプレイに出会 ...
フォルクスワーゲン ポロ どうでしょう号 (フォルクスワーゲン ポロ)
平成24(2012)年1月28日納車。 ひょんなことから試乗し翌日契約(笑) まさかこの ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
18年4月1日まで5年間愛用していたダイハツネイキッド。 セールス的には全くの車だったよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation