
大した作業はしていないのだが、割と進んだ。
まずは主砲。
オリジナルの大和が好き派としては、46センチ主砲と呼びたい。
でも波動砲があるから、2番目なんだよな。。。ブツブツ。
横に付いている測距儀。
復活篇のBDのパッケージでは、赤く光ってる。
説明書や完成品の写真は、無塗装のまま。
「赤い方が模型栄えする」との理由で、塗る事に。
筆が入りにくく、大変でした。
しかも完成後にはほとんど見えない。。。
そんな主砲と副砲、イカリを並べてみると、素敵な光景。

そんな主砲、取り付けて旋回させると五月雨式に上がるギミック付き♪
副砲は手動で上下角を決めて、ポーズをとってみました。
その頃、事件発生。
クリアーパーツのランナーが、赤色成形版も入ってた。。。
第三艦橋の部品、おかしいと思いながら緑に塗ってた・・・
補助エンジンの部品、おかしいと思いながら赤く塗ってた・・・

良い子のみんなは真似しちゃいけない第三艦橋 緑バージョン。

作り直した第三艦橋 赤バージョン。
接着してなくて、よかった。
バンダイの愛情を受け止められなかったみたい。
だんだん形になりつつあるヤマト。
ちょいとハリネズミ化すれば完成しそう。
Posted at 2011/01/21 22:37:19 | |
トラックバック(0) |
1/500 宇宙戦艦ヤマト | 日記