
今朝 散歩中に偶然発見しました。
この年代のリンカーンは車種構成・ネーミングが非常にややこしいので、年式等を精査していませんが・・・
往年のフルサイズ・リンカーンに比べると、細長くて貧相ですが
GMの始めたクラシック・ルネッサンスの
シアールックはやっぱりチョット魅力的です。それにこのサイズなら日本の路上でもそれ程困る事も無いでしょうし。
ひょっとして
コレと同一個体の様な気もします。
それと言うのも、こんな年式のアメリカ車が福井の様な田舎に複数現存するとは思えないからです。
フロントガラスには
『警告 迷惑駐車お断り』
の張り紙がありました。きっとこの場所に長期にわたって迷惑駐車しているのを、僕が気付かなかったんだろう と、思っていたら・・・今日の夕刻には忽然とその姿を消していました。
Posted at 2024/05/03 23:12:47 | |
トラックバック(0) |
アメリカ車 | クルマ
2024年04月29日

我が賃貸マンション
リビング窓の換気用ルーバーが固着して開閉できない事に気付きました。
この装備、通風量など大した事は無いと思うんですが、雨の日の換気に有用だと思います。。。レオパなんかの窓にも付いてましたよ。
で、やっぱりシリコンスプレーの登場です^^
シュ~っと吹き付けて何回か指で開閉しても、ビクともしません。
マイナスドライバーで開く方向に
(ガツンッ!)
と一発やったら動きました。そのあとは軽く指一本でカチカチと開閉できる様になりました(良かった
もう4月も終わりますねぇ~
Posted at 2024/04/29 20:09:24 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 暮らし/家族
2024年04月23日

過去記事に絡めて。
通って見たら・・・
もうかつてのレトロで瀟洒な面影は無く、無粋な白い柵とガードレールのみ。
昭和29年から今まで、いったいどれだけの人や荷馬車やクルマの往来を見て来た事か!!!
いや、この橋の架かる芝原用水は ・・
『慶長6年(1601)福井藩祖、結城秀康の北庄城(福井城)大改修のとき、家老の本多富正に命じて飲料水確保を目的に造らせた。』
・・そうですから
交通の要所に近い事を考えると この橋の始まりは、恐らく昭和29年どころじゃ無さそうです。
そんな貴重な橋を破壊しやがって
責任者 出て来い!!!
知らなかった志比口橋
志比口橋/芝原用水を辿る
さようなら 志比口橋
さようなら志比口橋・架け替え工事 1
さようなら志比口橋・架け替え工事 2
さようなら志比口橋・架け替え工事 3
さようなら志比口橋・架け替え工事 4
Posted at 2024/04/23 22:41:26 | |
トラックバック(0) |
建造物 | 旅行/地域