• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Forest-Shadowのブログ一覧

2019年02月22日 イイね!

ASV(先進安全自動車)ねぇ~……

ASV(先進安全自動車)ねぇ~……たまたま赤信号で信号待ちをしていた時のことですが、写真のように白いレジ袋のようなゴミが風に流されて右側から左側に転がっていってました。




その時思ったのが……


こんな障害物でも先進安全技術が搭載された最新鋭の自動車って緊急停止するのかな~って単純な疑問です。




免許歴20年以上のワタシのようなベテランだと、このような白い物体を見かけると脳内のデータベースで「……あ、これはたぶんゴミだ。」って経験則から予測が立ち、減速して様子見ながら通過することができますが、イマドキの自動ブレーキ搭載車の場合はフロントガラスのカメラが捉えたこのゴミの画像を元にどのような判断をするのでしょうか……?


硬い障害物と衝突して自車が損傷したり乗員が負傷してしまう最悪のケースを想定してしまった場合は、自動車側が真っ先に自動でブレーキをかけて減速するのでしょうし、夢の完全自動運転が実現したクルマだとハンドルも勝手に切ってゴミを回避するのでしょうね~


ただその場合、反対車線に対向車がいて左端に自転車や歩行者がいた場合は、コンピューターが間違った判断をしてしまい、ゴミを避けるために歩行者に突っ込んだりしないか心配になります。





ABソーリが「2020年には、東京で自動運転車が走り回っている」と高らかに宣言してもう3年ほど経ちました。

AIだのIoTだのビッグデータだの…完全自動運転に向けて政治家や有識者たちの掛け声だけはいつも威勢がいいですが、来年の東京オリンピックには無人のトロッコにルンバの赤外線センサーを組み合わせたようなヤツを自動運転タクシーとか言ってそうですね(笑)


ワタシに出来ることと言ったら、危険を察知するセンスが衰えぬように日々のドライブで精進することぐらいです。
Posted at 2019/02/22 01:47:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2019年02月14日 イイね!

ずっとGD3【314813km】

ずっとGD3【314813km】運営側からこんな限定画像を頂いたけど、アレヨアレヨという間に3ヶ月ほど過ぎたので慌てて今頃使ってみます(^-^;




最新の走行距離です。
寒い冬でも相変わらず絶好調です☆




ただ、GDフィット定番の弱点で有名なドアミラー付け根の塗装ハガレはうちのGD3にも発生していて、今は見つけたらタッチペンで誤魔化しています(笑)




近くから見なければ別に問題ありません♪





そういえば最近エンジンをライトチューンしてみました。




2015年秋に発売されたオートスポーツの付録についていたSEV RACING COREです。




今まではエンジンのエアクリーナーボックスの上で使用していましたが、ちょっと飽きがきたので施工箇所を変えてみます。




両側にリングを取り付けて~……




ボディアースからバッテリーのマイナス端子に繋がる線に結束バンドで固定。
ホントはマイナス端子を外してリングの中に線を通したかったのですが、効果も半信半疑だったので(寒かったので)横着しました。




そして翌日、通勤でいつも通りにGD3に乗っかってみると、半クラで発進する瞬間からすぐにいつもと違うことに気付き、パーセントで表すと約0.5~1%程のトルクアップを実感しました。



300000km付き合ってきたオーナーだからこそ気付くごく僅かな違いなので、誇大に表現する程のパワーアップではありませんが、今までロスしてきたモノを少し取り戻せた気がします。




今年から自動車税が重課の対象になりますが、まだまだ立ち止まりませんよ~
Posted at 2019/02/14 12:25:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ずっとGD3 | 日記
2019年02月02日 イイね!

岡山豪雨からもうじき7ヶ月

岡山豪雨からもうじき7ヶ月1月27日の日曜日、今年1発目の災害ボランティアに行って来ました。




朝の8時過ぎには倉敷市真備町に入っていたので、ディスカウントスーパーのディオ真備店でお昼ごはん用のパンを買います。


振り返るとこのディオ真備店も豪雨で大きな被害を受けました。




私も真備町に住んでた頃はよく利用していたディオ真備店。



一部のジョジョファンの間でネタ扱いされたディオの歌が24時間ヘビロテで流れる店内は、敷地も広く天井も高い立派なスーパーでしたが、この空撮写真の通り災害時には泥水が屋根だけ残して全て飲み込んでました。






天井まで泥水が押し寄せ、何万点にも及ぶ商品は全て泥水の中で洗濯機のようにかき回されたディオ真備店でしたが……、






わずか1週間で片付けて営業を再開し、「がんばろう!まび」ってバルーンを掲げたのを見たときは、私の中にジワーッっと震え上がる感情がありました。


『復興』って、こういうのを言うんだなぁって勉強になった瞬間でした。



ただ、あれから半年が過ぎ、このディオ真備店周辺の商圏範囲に住んでいる方の大多数がまだ元の生活を取り戻していない状況で再び店内であのディオの歌を聴くと、「……人から人へと」とか「……豊かになって」などの歌詞と悪夢のような災害に襲われた今の真備町の現状とのギャップを痛感して泣きそうになります。





前置きが長くなりましたが、朝の8時半にはボランティアセンターにチェックインし、この後送迎バスや自家用車で続々と集まって下さるボランティアさんの到着を待ちます。





この日は住宅街の側溝に溜まった泥の撤去作業を、他のボランティアさん達と協力して行いました。


この作業の依頼主はこの地域の町内会だったので、一瞬頭の中で自分のエリアの溝そうじは自分とこの町内会で済むのではないかとよぎりましたが、ふと顔を上げて周りを見渡すと、この地域にお住まいの方々はみんな仮設住宅などに避難されていて、今この地域は町内会としての機能がほぼ皆無だったんですね……




そんな事も気づかなかった自分が情けなかったですが、俺が泥を掻き出すことで避難されていている方々が再び自宅に戻れるようになった時、側溝に溜まった泥のせいで大雨の時に再び水浸しになることが避けられるのなら……。


微力ながら『復興』の後押しになればと、スコップを泥に突き立てて片足を勢いよく蹴り込みます。


そしたら写真のスコップがガッツリ埋まるくらいの深さまで泥が堆積していました!

豪雨災害の爪痕といえばそれまでですが、流れ込んだ泥水の量の多さをスコップを持つ手を通して痛感しながら、スコップで掘って土のう袋に入れ、またスコップで掘って土のう袋に入れる作業を繰り返し、みんなで軽トラ10台分くらいの泥を回収しました。


ですが1日では依頼のあった住宅街の側溝を全て対応することはできず、この作業は次の日に引き継ぐことになりました。



昨年夏には被災した妻の実家の片付けを手伝い、一段落してからは月に1~2回のペースで災害ボランティアに駆けつけてきましたが、いまだに『復興』という言葉の真の意味を見つけることが出来ません。


「復旧」という言葉の意味は分かりやすいのですが、災害前の真備町の街の豊かさを知っている身としては、『復興』の目指す先……ゴールは何処なのか、まだ私はうまく語れません。



だからこの先も災害ボランティアを続けながら、勉強をしていきたいと思います。
Posted at 2019/02/02 00:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forest-Shadowの日常 | 日記
2019年01月28日 イイね!

SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス

SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス昨年12月の話ですが、映画館で「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」を観てきました。




内容に関しては円盤のリリースまで楽しみにしている方もおられるので秘密にしときますが、上映中の私は身を乗り出して口を半開きにしてとてもマヌケな姿で作品にハマっていたとだけ報告しときます。




そして……、

上映終了後も作品の余韻にドップリ浸り、モビルスーツに乗って早くドンパチがしたくて仕方ない私は自宅に戻ってPS4を起動し、SDガンダム ジージェネレーション ジェネシスに熱くハマってしまっています。




俺のアバターのジム・カスタムも大活躍!

コツコツ大事に育て上げ、レベル上げで得た育成ポイントを攻撃力に全振りしたので、ムサイくらいならジム・ライフルで半殺しに出来るくらいの攻撃力を手に入れましたが、U.C.0083より後に生まれたモビルスーツの攻撃にはめっぽう弱く、一度かすっただけで速攻で母艦に戻らなければなりませんww



ただ、Gジェネレーションシリーズはチームを組んで戦います。


ここで、俺のジム・カスタムの仲間たちをご紹介☆




1つ目のグループの母艦はZガンダムの作品中に活躍したアーガマに、ガンダムUC時代のブライト・ノアを艦長にして、副長には第二次ネオ・ジオン戦争からずっとブライト・ノア艦長の右腕として活躍するメランを配置。




その母艦のエースとなるマスターユニットにジム・カスタムを配置し、Gジェネシリーズ皆勤賞のオリジナルキャラクター、クレア・ヒースローに乗っかってもらいます。




そして1チーム目にはブライトさんがご贔屓にしているガンダムに乗ってきた歴代エースパイロットで構成。

Zガンダム時代にヤサグレていたアムロ・レイには本人が乗りたがっていたZガンダムを与えました。

カミーユには棺桶ガンダムなんて悪口を言われてたリ・ガズィの汚名を返上してもらいます。

そしてジュドー・アーシタには、作品中でもZガンダムを一番気に入っていたのが印象的だったので、可変モビルスーツの中からデルタプラスを与えて性能を最大限に発揮してもらいます。

4人目のバナージ・リンクスには本来ならユニコーンに乗って欲しいところですが、バナージ+ユニコーンの組み合わせはゲームバランスが崩壊して面白く無くなるので、ここはあえてシルヴァ・バレト(ファンネル試験型)!





2チーム目はオールドタイプのエースパイロットで固めてみました。

チームリーダーには理想の上司No.1のバニング大尉を任命し、もしラプラス戦争まで生きていたらという仮定でリゼルC型に乗ってもらいました。
ZZガンダムと同じ出力のハイパー・ビームサーベルを振り回すバニング大尉に萌えてます。


そして、バニング大尉の下で共に戦うのはトライスターの3人!

しかもみんなジェスタじゃなくてジェガンの特務仕様☆☆☆


ナイジェル・ギャレット大尉はジュリエット2こと高機動型ジェガン。

ダリル・マッギネス中尉はスタークジェガン。

ワッツ・ステップニー中尉には大型対鑑ミサイルがよくお似合いのプロト・スタークジェガン!


ハァ(*゚∀゚)=3
体から萌え汁がドバドバ出るわ♥️





2つ目のグループの母艦にもアーガマを配置します。
ただしこちらのアーガマはガンダムZZで活躍した方です。
言われなければ本人も分かってません(笑)

艦長には逆シャア時代のブライト・ノアをスカウトし、ブライトさんの右腕となる副長にはビスト財団にお勤めのガエル・チャンを抜擢しました。




こちらの母艦のマスターユニットにはガンダム試作2号機を用意し、格闘戦が得意なランバ・ラル大尉に乗っかってもらいます。

実際にこの組み合わせでプレイしてみますと、ガンダム試作2号機の悪そうな顔からランバ・ラルの強気なセリフがよく似合う似合うwww


1つ目のグループは主に地球連邦軍で固めたのに対し、こちらのグループはラル様を筆頭にジオンやティターンズのキャラで固めました。




まず1チーム目はクローンニングと遺伝子改造によって造り出された人工のニュータイプの小娘だけで構成しています。


リーダーにはティターンズが生んだ改造人間、フォウ・ムラサメを配置。
黒いガンダムがよく似合うフォウにはバンシィ・ノルンを与えます。


そしてフォウのチームメイトにはネオ・ジオン軍のクローン技術によって産み出された萌えキャラニュータイプのプル姉妹が勢揃い♥️

プルトゥエルブには、普段から気が狂いそうになるくらい大好きなZZガンダムに乗ってもらいます(笑)

プル姉妹の元祖エルピー・プルには、ある意味キュベレイマークIIよりお似合いだったガンダムマークIIを。

プルツーにはクィン・マンサの後継モデルとなるクシャトリヤに乗ってもらい思う存分暴れてもらいます。



2チーム目には因縁浅からぬ恋人たちで固めました。




リーダーにはZガンダムの頃のハマーン・カーンにシナンジュという組み合わせ。
ファンネルを持たないモビルスーツをハマーンがどう使うのか見たかっただけです(^^;

そしてガンダムZZの頃のハマーン様にはネオ・ジオン総帥のシャア・アズナブル専用機サザビーを横取りして大暴れww

金色が似合うグラサン(クワトロ・バジーナ大尉)にはユニコーンガンダム3号機フェネクスを与え、百式の頃にさんざん馬鹿にされた鬱憤を晴らしてもらいます。

そして元祖シャア・アズナブルには劇場のスクリーンで大暴れしたシナンジュ・スタイン♪
この組み合わせで使ってみると、シャアがMS-06Sに乗っていた頃を思い出してシックリきますね。





こんな役者揃いのドリームチームで宇宙世紀を年表順に楽しんでますが……




相手をするザクとかは涙目なんでしょうね~(笑)



……っつーか、ジージェネもPS4まで進化したんだからいい加減、敵サイドからの絵を左右反転させて誤魔化すの止めて欲しいですよね。

ザクのシールドが左肩だと一年戦争でジオンが勝利しちゃいますよww




以上、超自己満なブログにお付き合いいただきありがとうございますm(_ _)m
・・・・・
Posted at 2019/01/28 08:03:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 機動戦士ガンダム | 日記
2019年01月06日 イイね!

A型(笑)

A型(笑)もーぅ、いーくつ寝~るとー、お正月~🎵





お正月には初詣行って~~♪



(1月1日 午前9時半には京都の上賀茂神社に到着)








梅田に初売り行って……、







インフルもらって寝込みましょーー🎵


はーやーくこーいこーい、救急車(嘘)
((〃´д`〃))ゼーゼー




……というわけで七草粥で一年の無病息災を願う前にインフルエンザにかかってしまいました。


今日の朝、ようやく熱も下がり体調も徐々に戻りつつあります。



皆さんもインフルエンザには気をつけて下さいね~。
Posted at 2019/01/06 21:40:56 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@grayghost.f23 さん。桁間違えて1400万とかだったら冗談で済みますが、この微妙なプライスの間違いは、先日の某回転寿司のオトリ広告じゃないけどゴメンじゃ済まないかも(^o^;」
何シテル?   07/02 15:48
ガンダムと国内モータースポーツをこよなく愛するクルマウマシカです☆ よろしくお願いします。 Instagramもやってます。 「forestshadow572...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The Touring Shape 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 16:41:45
ジェネリックどこでもフック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 07:44:41
シリコンパワー Golden Series Elite microSDHC 32GB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/05 15:56:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
初度登録年月は2005年8月4日。 車台番号はGD3-1925*09。 グレードは1.5 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
元々は親父が乗っていたクルマですが、脳梗塞で入院してしまった親父に代わり、私が乗り続ける ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
もともとは親父のクラウンでしたが、もう親父は運転できないカラダになっちゃったので、息子の ...
日産 キューブ 日産 キューブ
令和元年の12月にひっそりと生産終了したZ12型キューブの最終生産ロットに近いタマを中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation