• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やくも(*´ω`*)のブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

このままではいけない。~もろまえ走行会お疲れさまでした!~

このままではいけない。~もろまえ走行会お疲れさまでした!~今回の走行会、初の5クラススタートでしたがあまり攻める!という気分ではなくとりあえず頑張るかって具合で走っていたのですがタイムはこの程度。



ベストから0.5秒も落ちています。
リアのメンバーカラーも入れたのでべスト近くのタイムが出てくれると嬉しかったのですがこんな感じですかね。
もう少し頑張れるとよいそうですが...

第2ヒートはこんな感じ。



ちょっと信じられませんでした。
ベストを出そうとか、もうそんなレベルではなく、50秒台に入ることすらやっと、というこの状態。
こんなタイム、車高調入れる前でも出せてます。
それ以降も50秒前後を行ったり来たりするタイムを出し、極めつけは、このタイヤの摩耗の状態。



極端な外減りはキャンバーが足りてないせいではありません。
同じ摩耗状態を僕は知ってます。



おととしの8月のもろまえ走行会後に書いたブログ(https://minkara.carview.co.jp/userid/1869689/blog/36249417/)で使った写真です。
この時、みん友さんよりこのようなアドバイスをいただいております。
「このような状態になる原因を探り、その対策を打つことが大切。
 しっかり荷重乗せきってないのに、ハンドルをこじって曲げてないか。
 こうなる原因を探っておかないと、次のタイヤもすぐこうなって終わってしまいます。」
つまり、僕はハンドルの切り方についておととしから何も成長していないということが露呈してしまっているわけです。
このころから気になりだした「ステアリングをこじる」という行為。
単語として知ってはいても具体的にどういう行為なのか知らずに、または知ろうともせずに今まで走ってきました。

そしてもう1ついままで真剣に考えずにいること。
「ライン」
ラインを改善すればまだまだ伸びると言われ、ラインを改善するやり方も教わってはいましたがやっていることは以前教えられたラインをただひたすらなぞるだけ。

前回のもろまえ走行会のベストが48.521秒で後2/100秒で48秒前半に入る!という壁を感じましたが、いよいよ現実逃避のエイヤーアタックではタイムが縮まらなくなってしまったということだったんですね。
今後の課題は、ステアリング操作とライン。
次のタイヤこそはこんな風にしたくないですね。
オフシーズン、じっくりステアリング操作とラインに向き合って、アタックシーズンで壁を壊せるようにがんばります。

とはいうものの、最近サーキット走行に前向きでない自分がいます。
サーキット走行は楽しいのですが、なんだろう...これがマンネリなんですかね。
何かが物足りないけど何かがわからない。
最初の頃はもっとウキウキして走っていたのに。そんな感じです。
Posted at 2017/04/23 21:07:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2017年03月13日 イイね!

この車の方向性。

この車を買って、サーキットを走り始めてからでしょうか。
自分はこの車をどうしたいのか。
全然わからず結論が出ず、今までただひたすらに純正状態で走りこんできました。
そして先日、美浜サーキットで48秒台に入れることができ、先生から車高調取付のお許しをもらうことがきました←
それでも車高調取付に抵抗がありました。
街乗りメインの車だし。
乗り心地悪くなるの嫌だし。
お金かかるし。
セッティング大変そうだし。
なんかめんどくさそう←
それでも、このままでは終われないと思った自分はその否定要素を押しのけて車高調導入を決めました。
そして前回の走行会でまたタイムを更新しました。
やっぱり、タイム更新を目標にして、それを達成すると嬉しい。
まだいける。まだタイムを更新できる。
タイムを更新してもまた新しい目標が生まれる。
まだまだ「走り」を求めたい自分がいました。
どこまで求めるのかはまだわからないけど、今のところ、まだ進みたい。
だから乗り心地を捨ててでも、もうちょっとやってみたい。
ということで、もう次入れる部品も決まってます←
早ければ来月のもろまえには入っていると思います。

そしてもう一つの方向性についても答えが出ました。
外観ノーマルで速いのをかっこいいとするか。
そんなこだわりなく自分のいじりたいようにいじるのか。
たしかにノーマルっぽくて速いというのはかっこいいんです。
本当ならそうしたい。
でも、僕が次の車に乗り換えたとき、この車と同じようにタイムを削っていくようなことをするのかな?
と考えたとき、必ずしもそうという考えにはなりませんでした。
将来なにがあるかわからない。
モータースポーツに飽きてるかもしれないし、会社の改造に対する考えがさらに厳しくなるかもしれない。
いまより余裕がなくなるかもしれない。
そう考えたとき、この車で、やれるうちにやりたいことをできるだけやろう。という考えになりました。

そして、いままでやりたくてずっとやってなかった事第1号は...
マフラー交換!!
マフラーって、タイムが伸びるわけでもなく、むしろうるさくなって会話がしづらくなるかもしれないし、実家に帰った時は近所迷惑になるかもしれない、メリットが見出しづらい部品です。
だけどやっぱり交換したい!
交換して失敗したっていいじゃない!この車でマフラー変えてる人なんていくらでもいるし、別におかしいことじゃないし!
失敗したら次の車で変えなければいいし!
失敗しないと、いつまでたっても交換したいとしか考えないだろうし!
成功した場合も同じじゃないかなんて言葉は聞こえませんよ?
そう考えがまとまってからは迷いがなかったです。
もう、注文は終えてます(笑)
こちらも早ければ来月のもろまえには入っていると思います。
楽しみ~!
あとは商品が届いて、取り付けるのを待つだけです!
ネットで買った商品って、取り付け終わるまで不安なんですよね。
品番とか適合とかは調べて買うんですけど、もし間違えて買っていたらどうしようってなるんです。
心配性すぎますかね?

車高調入れてから、物欲センサーのリミット制御がうまく作動してないみたいで、いい感じに散財してます(笑)
Posted at 2017/03/13 03:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2017年03月13日 イイね!

止まらないタイム更新 ~もろまえ走行会お疲れさまでした!~

止まらないタイム更新 ~もろまえ走行会お疲れさまでした!~

今回もタイムを更新することができました!
これで3回連続になるんですかね?
正直、車高調を入れてて1発目の走行会(というか車高調取付1日後)ということもあって48秒に入れればな、あわよくばタイム更新できればなという気持ちで挑んだ走行会だったのですが、まさか本当に更新できてしまうなんて!
しかも約0.3秒も!
やったね!
ただ、このタイムを見たときにトラウマを感じました。
48.521。
あと0.02秒で48秒前半に入るというのに、その世界はまだ早い。と神様から言われているようで。
50秒を切れなかったあの時期を思い出しました。

そして今回もなんと!

クラス5入りです!
まあ案の定「今回も」次の枠ではクラス4に落とされるんですけどね(笑)

次の逆走ではせっかく車高調入れたんだし、ということで減衰調整に挑戦。
とりあえずということで前後ともに中間にしていたものを5段戻しまで硬くしました。
結構変わるもんですね!
鈍感な自分でも感じました。
まあタイムは出なかったんですけどね←
ただ、この状態でもう1度朝イチのアタックをしてみたい!と強く思いました。
グングンアクセルを踏んでもまだいけるよって言ってくるんです。
今までの限界ギリギリで突っ込んで、立ち上がっても、まだいけるんだよなぁって余裕を見せてくるんです。
その限界を超えるたびにまた新しい世界が見えて、でもまだいけると余裕を見せられて、時々やりすぎて。
自分の未知の世界に飛び込み始めた1日でした。
これからまた新しいステージが始まる。そう感じました。

今ふと思いました。今日の走行会が三河だったらどうだったのかなって。
またバンパーに傷を付けて帰ってくるのかなって。
三河を非難するわけじゃないですけど、やっぱり自分は美浜が好き。
なにを始めるにしてもやっぱり美浜じゃないとチャレンジができない。
安心して突っ込んでいける。アクセルを開けられる。
未知の領域まで挑戦できる。
そんなサーキットをホームにできたのは素直にうれしいです。
もろまえ走行会。これからもできるだけたくさん参加させてもらいます。
Posted at 2017/03/13 03:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2017年02月12日 イイね!

今後の課題はバック走行 ~CCF走行会お疲れさまでした!~

今後の課題はバック走行 ~CCF走行会お疲れさまでした!~今日は僕の寝坊から始まりました。
5時に起きて7時には岡崎SAで友達と合流するはずでしたが起きたのは6時30分。
起きた瞬間急ぐのをやめ友達と主催者に遅刻の連絡をして、ゆっくり支度←
高速を降りて雪道がちらほらある峠道を運転していると、ちょっと道を間違え細い道路に入ってしまいました。
切り返そうとバックをしたら...
ゴリゴリと嫌な音がしたのです。
バンパー、擦ってしまいました...
大事にはなってないだろうとそのままサーキットに到着するも30分ほど遅刻してしまいました。
でもサーキットの路面にあるのは雪。
ちょっと山の雪をなめてましたね。
ここまで降るとは思っていませんでした。
このままスタートするわけにもいかず臨機応変にスケジュールを組みなおし2時間押しでのスタートとなりました。
遅刻にならずにラッキー♪と走行準備を進めていると、嫌なことに気づきました。
バンパーがずれてる・・?
リアバンパーのホイールアーチのクリップの部分が外れていました。
クリップが外れていただけならよかったんですが、なんと、クリップをがつく相手側の方からバキっと折れてました。
手で簡単にペランペランとしなるバンパー。
元の位置に戻しても目立つスキ。
ま、まぁ、気にしなきゃ問題ない問題ない.........

気になることを気にしないようにしながら走行開始。
あれ?あっれ?あれあれめっちゃこわい!?!?
なんでこんなに難しいの!?
美浜ではあんなに安心してアクセルを踏んでいけていたのに三河ではアクセルを踏むのが怖く感じます。
すぐに挙動が乱れコーナー中盤から終盤は挙動を収めるのに必死でアクセルを踏むことなんて二の次になっていました。
そのあと友達と話していましたが、三河のコーナーって前のコーナーの荷重が残ったまま次のカーブに入るっていうのが多いんですよね。
対して僕のホームコース(と勝手に言っている)美浜はそういうコーナーが少なく、あっても三河よりスピードが低いので、三河は僕の慣れていないコースレイアウトになっているんです。
単純に走り込み不足ですね。
それでもなんとか慣れてきて自己ベストは更新。



前回から2.2秒短縮です。
でも、三河ではタイム的な目標はあまりなく、嬉しいなってくらいなのですが、ひそかに考えていた打倒しゅんぼ君はかないませんでした。
それも前回走った時は0.2秒だったタイム差は現在では0.5秒に広がっております。
成長度合いからしても完全に敗北です...
走り込み不足ですね(2回目)

そのあとはタイムが伸びずラインの模索をしようと遊んでいたら途中で雪が。
Cコースが急に滑りやすくなってしまい自分もその餌食に。
クラッシュはしてないです。
その場でくるっと回っただけです。
でも、後続車の道を確保しようとバックしたところ...
ガス!っとまた嫌な音がしたんですね。
あーーーーーーーーーーーとなりながら戻ってくると片方マフラーが土で塞がってる(笑)
そしてのぞき込まないと見えませんがバンパーの下の方も割れてしまいました。
あまり見えないから気にしなければ大丈夫...(2回目)

走行が終わり片づけているときに気づきました。
朝擦ってしまったのは右リア。
走行中ぶつけてしまったのも右リア。
朝擦ってしまったときは広がったスキ。
走行中ぶつけてしまったらどうなるのか...?
みんな大好きY○UTUBE的実験です!
「擦ってしまって広がったスキを後ろからぶつけてみた!」
結果は!!
元通り!
あぁまあ元に戻ったのはスキだけで、相変わらず手で簡単にぺらんぺらんしなるんですけどね。
走行中危なくなるようならなにか対策しなきゃなーー
あのクリップを取り付ける樹脂ってホイルハウスとかと一体成型っぽいので交換とかすると結構しちゃうと思うんですよ。
穴あけてタイラップかなー?
何がともあれスキは直ったのでペランペラんするバンパーと下が割れたバンパーを気にしなければなんとかなります!
あとぶつけたときにできたあの白いヤツ。
研磨しとこ。

今回の走行会で見えてきた課題が1つ。
バック走行時は後ろをよく見る!
ですね。練習しときます。




今日は右リアによくないものが憑いてたのかなぁ・・・


ちなみに、これが車高調入れる前の最後のサーキット走行になります。
車高調入れる前にしゅんぼ君を抜いておきたかった...(まだ言う←
Posted at 2017/02/12 22:47:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターランド三河 | 日記
2017年01月17日 イイね!

ネット通販で初めて失敗した話。

単刀直入に言うと、詐欺にあいました。
以下詳細をつらつらと書いていきます。
長文になるので読む方は覚悟してください←
途中、今回消費者センターの方や警察の方にも相談しており詐欺にあわないためのポイントなども教えてもらったのでそういう知識を挟めればと思っています。
忙しい方は下線部のみ見ていただけるだけでも為になるかと思います。

まず、車高調導入にあたってリアショートスタビリンクを買おうとしたところから話は始まります。
ネット通販なら安く買えると思っていたのですが、アマゾンでも定価とほぼ変わらない値段で売られており、ヤフオクでも出品が無かったので部品名で検索をかけ、とある通販サイトにたどり着きました。
(詐欺サイトの特徴です。サイトの名前では検索できないのに商品名で検索ヒットさせサイトに導くようです)
見慣れない通販サイトでしたが会社概要も書かれており、ホームページもしっかり作られていたためあまり疑いはしませんでした。
商品注文のために会員登録をして商品を注文。
支払方法はクレジットカード払いや銀行振り込み、代品引換から選べるようになっていましたが注文確定をクリックする過程で支払方法は選べず、注文確認のメールで銀行振込で支払うよう案内されました。
(これも詐欺サイトの特徴らしいです。加えて、個人名義の口座であればなお注意が必要です。)

翌日、商品の在庫確保のメールが届いたため怪しいと思いながらも安さに負けて料金を振込ました。
(他のサイトより安く売っている、他のサイトには売っていなかった商品まで揃っている。といった場合には注意してください。)
数日たっても入金確認や商品発送のメールが来ないためこちらから電話で問い合わせをしたところ、「この電話番号は使われておりません。」とのガイダンスが流れ、仕方なくメールで問い合わせをしました。
問い合わせをした翌日には商品発送のメールが伝票番号付きで送られてきました。
その伝票番号で追跡をすると発送元は中国。数日が立ち神奈川に到着したものの、埼玉県の郵便局に届き「持ち出し中」と書かれていたので不審に思い日本郵便に問い合わせましたが「これは埼玉県の方に届けるもので間違いはない。送り主に伝票番号が間違えてないか確認を取ってもらえないか」と告げられ問い合わせメールをそのサイトに送りました。
それが昨日のことなのでまたメールの返信は来ておりません。

どうやらなにかおかしいことにようやく気付いた自分は消費者センターに相談。
経緯を説明すればするほど詐欺である可能性が高いと言われました。
その後消費者センターの方にアドバイスをいただいた通りに振込をした銀行に事情を伝え振込をした口座がどのような状態かを教えてもらえるように頼みました。
今度は警察へ相談。
警察の方も詐欺の可能性が高いと判断され、「内容証明をその会社に送り返金してもらうようにすればいいけど、多分住所もデタラメであろうから返ってくると思う。そうしたら住所がデタラメであることが証明できるからあなたの持ってる資料をもって署へ来てください。被害届を出しましょう。」まで話をしてくれました。
また、「見慣れない通販サイトを利用するときは『日本通信販売協会』に加盟しているかどうかを確認してから利用するとよい」とアドバイスを受けました。
警察の方との通話が終わり数時間後、先ほど電話した銀行からの折り返しの電話がかかりました。
その口座について調べてもらったようで、すでに口座が閉鎖されており残金も残っていないので口座を凍結させてもお金は戻ってこないという内容でした。
振り込め詐欺やオレオレ詐欺などは詐欺であることに気づきやすく口座の凍結ができる場合があるが通信販売の場合、客が届くはずもない荷物を待っている間に口座からお金を引き出し閉鎖することができるから、手遅れな場合が多い。ということも教えてもらいました。
これで詐欺であることが確定的になったわけですね。
お金を返してもらおうとすると弁護士を立て立件し裁判沙汰にする流れになるらしく、そんなお金も使ってられない。
またお金が戻ってこないのならわざわざ被害届を出すこともない。と、泣き寝入りすることにしました。
高い授業料でした...
くれぐれも皆様は引っかからないよう、気を付けてください...

でも、まだ1つ解せないのは、埼玉に届いている荷物が2日たってもまだ送り先の人に届いていないこと。
たまたまこの2日間家にいなかったのか、住んでないのか...
その荷物が自分のものではないかという僅かな希望にすがっております(笑)
今日の営業が始まったら、その郵便局に問い合わせて荷物の中身が何かを教えてもらえないかをお願いしてみたいと思います。

長々と一気に書いたのでわかりにくい文、誤字、脱字があるかと思いますがすみません。
問い合わせメールの返信や埼玉にある荷物の行方など、またなにか進展があったら追記します。


追記
埼玉にある荷物ですが、近くの郵便局に出向き本人であることを証明し荷物の情報を聞こうとしたのですが、埼玉のその郵便局からの返答は、すでに同じ番号での問い合わせが8件ほどあり同じ番号を複数人に伝えていると考えられ、詐欺に使われている荷物ではないかということを伝えられました。
荷物は本当にあったのですが(中身はどんなものかわかりません。空かもしれません。)それは荷物発送をしたという根拠を見せるためのダミーで自宅に届くことはないものでした。
現在もまだ荷物は郵便局にあり送り先の人に届いていない状態です。(1/29現在)
おそらく送り主はそこに人が住んでいないことも確認済みなのでしょう。

また、問い合わせメールも再度送ってみましたが返信はありませんでした。
Posted at 2017/01/17 04:31:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日のドライビング講習会めっちゃ楽しかった!
ダート路走るの初めてだったけど会社の車だからパイロンとかどんどん当てていいって言われて思う存分振り回した!🤣🤣🤣
講師の人たちに「経験者?」とか「1番うまい」とか言われたのお世辞でも嬉しかったぞー!」
何シテル?   05/25 23:13
趣味が10個以上あるオタク コミュ障
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

補機バッテリーの交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:11:04
アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 12:59:17

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
グレードはGTです! bBからの乗換えで、bBとの比較になってしまいますが、よく走る。よ ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
2代目通勤車
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
納車しました✌️
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation