• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やくも(*´ω`*)のブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

早めの白化粧

早めの白化粧雪化粧ではないんですね(笑)

以前ブログで話させてもらったブレーキパッドの話です。
結論から言うと、パッドの焼き付き(?)が問題でした。
ブログタイトルの画像にあるように白く焼けてしまって、そこがぼろぼろとはがれて(?)どんどん無くなり結果片減りしているように斜めに減っていったのでは、ということでした。
こんなこと、本当にあるんだ・・・
もう2度と起こさないと決めていたパッドの完全摩耗をまたしてしまうとは。
恥ずかしいですね。

その日はこのままでは安全な走行が不可能ということで店舗にあった中古パッド、中古ローターをつけてもらい一度帰宅。
ローターは研磨に出しました。
ローター研磨が返ってくるまでに僕の方でパッドを購入。
今回はプロミューのHC-CSを購入しました。
適正温度の上限が700℃あれば足りるっていう話を聞くので、次は安くて結構評判のいいACREのFormula700Cにしようかな?
なんて今から考えてます(笑)
そしてローター研磨が返ってきてローター、パッドを交換したのが昨日になります。
そして昨日はそのまま深夜ツーリングへ・・・
途中キャッツアイをがっつり踏んじゃってホイールが歪んでないかヒヤヒヤしたり、置き場所がなくて積んでいた新品タイヤ4本というおもりを積みながらガスがないという危機的な状況だったりといろんな意味で怖かったツーリングでした(笑)

帰ってきてホイールを見るとびっくり!!
暗くてよく見えないはずなのに、自慢の青いホイールにブレーキダストがたっくさん!
これは・・・ちょっとやばい(笑)
自分の想像を超えるダストでした。
RacingGearのSSをリヤに使っていて、「ダストを抑えているとかウソじゃん。めっちゃ汚れるし。」なんて言っていた自分を思い出しました。
めっちゃ、ダスト抑えていてくださってたんですね・・・
ブレーキの鳴きは別にいいんですよ!スポーツカーっぽくてむしろ好きです。
なので、早く当たって鳴いてくれないかなーーって期待したりしてます。

でも、やっぱりそれだけ効きがいいんだと思います今までとは段違いです。
ちょっと踏んだだけですごい効くので、まだブレーキ感覚が慣れていません。
これに加え新品のRS-RR・・・
想像するだけでニヤニヤしちゃいますっっ
どんなタイムが出るんだろう!
今から楽しみですっっ
Posted at 2016/09/04 23:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月02日 イイね!

行くモノ来るモノ

行くモノ来るモノただ新しいタイヤを買ったってだけの話です←



じゃーん!
届きました!念願の新品のタイヤ!
今年の6月頭に作られたタイヤですよ!
すごいね!まだ作られてから3か月しかたってないんだね!←
これは7年前のRS-Rよりタイム出てくれないと困るわぁ
そういえば、純正タイヤからRS-Rに変えたのはもう思い出せないだせないくらい前のように思います。
記憶力がないだけです すみません←
このタイヤでサーキットを走るのがすごく楽しみです。
念願の50秒カット達成できるかな!

もし50秒切れたら、次はなにを目標にしよう・・・
前は車高調入れてとかって話をブログに書いたんだけど、50秒切れてない期間が長すぎて正直もう50秒切れただけで満足っていうww
これ以上車には手を加えず今回のRS-RRでタイムの限界が来たらZⅡで走って腕を磨くだけにしようかな。
車高調高いし←
セッティングとか難しそうだし←
あーでも早い人で純正からあまり手を付けてない人はいるけど車高調替えてない人は見ないなぁ
やっぱ必要なのかなーーっ
車高調は高いっていうのもネックなんですけど、それ以上にネックなのが、自分が無知なところです。
車高調入れたからって速くなるわけではないんでしょ?
スプリングの硬さとか減衰設定とか、車高とかアライメントとか。
そういうのを感覚で「もっとこうしたらいい」とかって分かればいいですけど、吊るしの状態でつけて走ってたって宝の持ち腐れじゃないですか。
ショップの人に任せるのもいいけど、それは自分が理解できていない状態だから腑に落ちない。

でも、だからってずっと純正サスのままだとずっと分からないような気がしてきた・・・
一歩踏み出してみたら、新しい世界が見えてくるかもね!
うわなんかめっちゃ青春マンガっぽい!!
でも実際、一歩踏み出さないと見えない世界っていうのはあるんだよなぁ
今回も新しいタイヤ買わないと50秒を切るっていう目標はクリアできそうもなかったんだし。
まだできたわけじゃないけど←
ただ、失敗が怖いんだよなーー
へんな車高調買わないように、またみなさんにお話を伺いながら、悩んで決めようと思いますっ

さて、ここからがこのブログの本題です!
タイヤを買った、届いたなんて話は正直「何シテル?」で呟けばいいんです。
そうじゃなくて!
今日!僕が!このブログで聞きたいことは!
「新品タイヤの慣らしはどうするのか」
ということです。
なんか僕のブログ、いつもアドバイスを求めていますね(笑)
それでもいろんな方からアドバイスをもらえるのは幸せなことです。
いつもアドバイスを送ってくださる方、ありがとうございます。
そうですそうなんですよ。
新品のタイヤをサーキットのタイム出しに使うのが初めてで、サーキットで走れるレベルまで持っていくにはどのようにどの程度走ればよいのか!
まさか新品でそのままGO!でいいなんてわけないでしょうし。
よくタイヤメーカーのHPやタイヤ店は100km程は80km/h以下で急な運転はしないでくださいってアナウンスしてますけど、これって街乗りの場合ですよね?
サーキットで走るための慣らし運転・・・
いわゆる皮むきっていうのかな?そこまでじゃないのかな?

ほんとにいろんなことが初めてで、まだまだ知らないことがあるなって実感します。
アドバイスなんて形じゃなくても、自分はこうやってるっていうのでも全然かまいません!
タイヤの慣らし方、よろしければ教えてくださいーーっ
調べてみてもバイクのことしか見つけられなかったです・・・
お願いします(切実
Posted at 2016/09/02 22:34:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2016年08月17日 イイね!

今回の走行会で車両に起きた2つの問題

そんな深刻な問題じゃないです。
まず1つ目はADVANのホイールって86純正のナットが使えないんだね、という話。
2つ目はブレーキパッドの上側と下側で極端な偏摩耗があるので直さなきゃな、という話。

まず1つ目の話。
僕は今まで、ADVANのホイールに普段町乗り用ホイールに使っているマックガードのセキュリティナットを使っていたんですが、いちいちアダプタを2つ使って作業するのが面倒臭くなったので、86純正のナットを使って作業をすることにしました。
ですが、無知な自分にとって予想もしなかった問題が起きました。
ナットの肩?(ソケットがかかる部分)にホイールが干渉し正常に締め付けることができません。
調べてみたらADVANのホイールは頭が17mmのソケットを使わないと干渉するそうで、専用ナットも17mmの物が売られていました。
なので、これからもこのホイールを使うのであれば17mmのナットを使うか、少し面倒でもセキュリティナットを使い続けるか、という選択になりました。
17mmのナットを買い足すのはちょっとな・・・なんて思っていた矢先、とんでもない作業ミスを犯しました。
花形のロックナットを外そうとアダプタをかけて力をかけたとき・・・「ズルっっっ」
スカを食ってしまいました。
あわててナットを見ると多少なめてしまっています。
取り付け、取り外しはまだ出来るものの、いつダメになるかわからない。
なので、一応予備のアダプタとナットをマックガードに発注しようと書類を書いている所です。
そして、今回のこともあり、なるべくこのセキュリティナットの使用頻度を少なくしたいと考えた自分は自然に17mmのナットを買う選択を選ぶようになりました。
でも、さすがにADVAN専用のホイールナットを買うのは高いので、KYOEIの安いナット「F103-17-20P」(http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/LugNut_17HEX_20P.html)を買おうと考えているとところです。
これでも問題ないですよね?
多分、大丈夫なはず・・・

そして、2つ目の話。
走行会翌日、ホイールを町乗り用のホイールに交換するついでにブレーキキャリパーのパッド残量点検窓から覗いてみたんです。
そしたら、左フロントの内側のパッドがのこり2mmあるかないかまで減っていました!危ない!
危うく前の過ちを繰り返すところでした。
でも、下側の点検窓を除くとまだ6~7mmくらい残ってるように見えるんです。
ある程度減りに偏りがあるといっても、これほど偏摩耗しますか?
今日そのことを相談しに豊田土橋店のAREA86にお話を伺いに行きましたが、やはりそれだけの偏摩耗は正常じゃないという話。
キャリパーをスライドさせるグリスが熱で固くなり動きが渋くなっていることが考えられるということで今度パッド交換のついでに見てもらい、動かなかったら処置をしてもらうことになりました。
話の中でブーツ交換の話も聞いてきました。
みんながよく言うブーツ交換。
恥ずかしながら自分はキャリパーの構造が全くわかっていなくて、ブーツというのがどの部品でどんな役割をしていてなぜ破れてなぜ交換しなくちゃいけないのか知らなかったんです。
それを根掘り葉掘り聞き説明してもらい、理解できました!
ありがとうございますAREA86スタッフさん!ほんとに、豊田土橋店はいいところだと感心します。
サーキットデビューから今月で2年経つ自分。まだブーツ交換はしたことないです。
今回起きた問題の解消、パッド交換に今回はローターも研磨か交換にしようと考えている中、ブーツも破れてから交換では遅いと思うので、一緒にやってもらって方が工賃が安くなる・・・
と考えている所です。
改めて思うけど、車でのサーキット走行って、すごいお金がかかる。
カメラにちょっと興味があってこのレンズ欲しい!あ、でも7万円か・・・ってやめる自分がいますが、明らかに車のほうがお金かかる趣味だと感じる瞬間でした。
カメラもカメラでやりだすとキリがないのは同じですが(笑)
ブーツ交換の工賃も結構かかるんですよね。
どうしようかな・・・
ブレーキにかかるお金はケチらないほうがいい。とよく聞くので、やっぱりやったほうがいいんだろうな!
やる方向で考えていきたいと思います。

問題はいつやるか、ですね。
今日の帰りに左フロントからゴリゴリと鳴り始めたので、早くやった方がいいのですが、まだパッドも決めてないしローターも決めてない状況。
パッドはリアと同じRacingGearのSSを使うか、プロミューのHC-CSを使うかで悩んでます。
多分、HC-CSを使う方向になると思います。
楽天でみると、SSとHC-CSで値段がそんなに変わらないんですね。びっくりしました。
でも、安すぎる通販って嬉しいですけどちょっと不安があります。
安く売られているってことはワケアリの商品なのかな・・・なんて考えたりしてます。
ブレーキだから特に。
AREA86で注文してもらった方が適合も気にしなくていいし、確実なんだけど、やっぱり高いんだよね。
ブレーキにお金はケチらないほうが・・・うーーんでもだからって安く買えるものをわざわざ高く買うのはなにか違う気がする!
でも、安心を買うっていう意味ではありかもしれない!!
でました優柔不断!
考えることもいっぱい!

タイヤにブレーキパッドの偏摩耗に交換するパッドの選定にブレーキローターにブレーキキャリパーのピストンブーツの交換に!
頭がぐちゃぐちゃです。
もう少しキャパが欲しいです。
でも、これって趣味を楽しんでるってことなのかな。
問題が起きてるのはあんまり楽しくないなーーっ
Posted at 2016/08/17 01:06:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月16日 イイね!

もろまえ走行会お疲れ様でした! ~役目を終えた7年前のRS-R~

もろまえ走行会お疲れ様でした! ~役目を終えた7年前のRS-R~先日のもろまえ走行会、お疲れ様でした!
今回は結構早めにブログがかけて満足しているやくもです。

今回のもろまえはなんといってもこれ!



焼肉BBQカレー!!
今回も豪快なお肉ですね!
なんとお肉を合計32キロも用意されたそうな。
でも最後はしっかり無くなってました。
用意する量もすごいですが、みなさんの食べる量もすごいですねっっ
カリーフさん今回もおいしい料理をありがとうございます。
油そばもおしかった!!



辛いのは好きだけど敏感で少し辛いくらいがちょうどいい自分は、「弱虫」を頼もうとしたんです。
そしたら周りから「弱虫頼んだの?」「弱虫入りました~っ」「君弱虫ね」なんて言われたんです!!
これはっっ耐えられない!!!
意地を張って「旨辛」頼んじゃいました・・・
でも、これ、すごくおいしい!
普通においしい!
「旨辛」でも、やっぱり自分にはちょっと辛すぎましたが、でもおいしかったです!
これはぜひ次回もやっていただきたい!そして、「弱虫」でいいから普通に食べたい!
連れは「死神」とか食べてましたけど本当に大丈夫だったのかな・・?
パウダーのレシピは壮絶なものでした。
聞いたら食べなくて正解だと思いました(笑)

さて、ついでの走りのほうですが、いままで使っていた7年前のRS-Rは今回の走行会で役目を終えました。
RS-Rを使えることに喜びと期待を感じていたあの頃が懐かしい・・・
僕の中でこのタイヤの印象は「ズルズルでまったく減らないタイヤ」です。
油分がまったく感じられないこのタイヤはグリップせず、グリップしないがゆえ、減りもしないです。
でも、本来はアジアンタイヤでもコスパのいいハイグリップタイヤとして皆さんに親しまれているはず!
なので!僕も!その恩恵にあずかりたく!RS-Rの新品を!買うかどうかはまた別の話です←
アジアンタイヤでも魅力的なタイヤが結構あって・・・
今悩んでいるのは流行のゼスティノタイヤ。
ある話では2016年製のZⅡよりもいいとか・・・にわかには信じられませんが。
あと、RS-RR。
RS-Rと値段があまり変わらずハイグリップが得られるようで、これも悩んでます。
次のもろまえには間に合わせたいので早く決断しないといけないのですが、なかなか考えがまとまりません・・・
優柔不断はダメですねーっ

P.S.
今回の走行会で役目を終えたRS-Rですが、これからは滑らせるためのタイヤとして余生を過ごしてもらいます。
次からは懐かしい、サーキット用の軽量ホイール(RS-Rを使い始める前のシルバーのホイール)の復活という事ですね!
Posted at 2016/08/17 00:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2016年07月15日 イイね!

ジャンプアップか、ステップアップか。

前回のブログで、近いうちにタイヤを買い替えると書きましたが、具体的には8月のもろまえを終え、9月の奥伊吹で滑らせまくってタイヤを捨て、次に参加するもろまえで初出しという流れで考えています。
なので、タイヤを買うは9月末から10月ごろとなりそうです。

で、どのタイヤを買うのか・・・
ブログタイトルにあるように、主に2つの選択肢で悩んでいます。
奮発してDIREZZA ZⅡを買おうか、安くすませてRS-Rを買うか・・・
ZⅡを買った方がタイムが出るのはわかるんだけど、いままでまともにグリップしないタイヤを使ってた自分に使えるかどうか・・・
それなら、RS-Rを新品で買った方が!って思うけど、それならRS-RRも試してみたくない?
なんて欲が出てきて、それならもうちょっと出せばZⅡ買えるじゃん!ってぐるぐる回ってます(笑)
まだ、買うまでに時間があるので、じっくり考えてみようと思います。
アドバイスがあればいただきたいです!
おすすめのタイヤ、コスパのいいタイヤ、教えてください!
Posted at 2016/07/15 22:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | 日記

プロフィール

「今日のドライビング講習会めっちゃ楽しかった!
ダート路走るの初めてだったけど会社の車だからパイロンとかどんどん当てていいって言われて思う存分振り回した!🤣🤣🤣
講師の人たちに「経験者?」とか「1番うまい」とか言われたのお世辞でも嬉しかったぞー!」
何シテル?   05/25 23:13
趣味が10個以上あるオタク コミュ障
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

補機バッテリーの交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:11:04
アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 12:59:17

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
グレードはGTです! bBからの乗換えで、bBとの比較になってしまいますが、よく走る。よ ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
2代目通勤車
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
納車しました✌️
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation