• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月04日

10Km/hオーバーのススメ②

10Km/hオーバーのススメ② 先月同じ題名でブログを書きました。

実際の走行状況と法定速度や制限速度がマッチしていない場所(多くはそれらが低すぎる)が多く、車両(国産車が中心)の速度計が数%高めに表示されている現実、また一桁オーバーの速度違反はほぼ取り締まりの対象にならないなどの理由から、メーター読み10Km/hオーバーが現実的と言った内容でした。



ただ本来なら制限速度や法定速度そのものを見直すのが筋ではないかと思っています。
ちょっと調べたところ、法定速度自体は昭和35年に施行されたとありました。嫌になりますね~、私が生まれた後です。

そのころの画像。
私の家の前もこんな風でした。雨が降ると冠水する以前に水たまりがあちこちにできて、車の腹を擦るし下手をするとリブタイヤが空転し周りの人に押してもらったりしてました。現在の愛車では舗装された幹線道路に出られなかったのは間違いなさそうです。
東名高速道路が開通したのがそれからおよそ10年後。

道交法だけでなく、法律全般にそれらの整合性、正当性は厳しく問われるのは当然で、法定速度が60Km/hに決まると通常の道路の設計速度もそれに合わせて作られたようです。従って法定速度や制限速度を変更するにはそれなりの根拠が必要で、仮に変更するとそれに伴い膨大な距離に及ぶ道路全体の見直しが必要になるのかもしれません。

しかし現在の道路事情はその当時と大きく異なり、そこを走る車自体もずいぶん良くなったのはご存じの通り。

今朝のニュースで高齢者の免許更新条件のハードルを上げるとか、煽り運転行為の明確化、厳罰化などが取り上げられていましたが、旧態然とした道交法の基本的な部分をアップデートせず放置して、その上に新たな規制を載せるのはどうかと思います。

インフラそのものやそこを通行する車両が昭和35年当時から大幅に良くなっている現実を考慮していないために、法規制が現実から遅れて利用者が不便に感じていることを少しでも解消するって思考はないのでしょうか?
煽り運転の原因の多くは、追い越し車線を延々と走る車の後続車が多いと感じています。
追い越し車線を走り続ける車(走行車線が空いても戻らない)は、経験上制限速度以下ってことはまずありません。後続車はもっと出してます。
両者とも違反してる場合がほとんど。
つまり実際の流れはほぼ速度違反状態で、こういう現実を少しでも緩和し実際の流れに近づければ車の速度差は減って、流れ全体がスムーズになり煽り行為そのものが少しは減るのでは?と思います。

絶対速度がゼロであればものが移動していないのだから事故はありえません。
だから絶対速度が高まるほど危険は大きい!
その通りです。だから一度60Km/hと決めたら絶対譲らない!ってのは現状を無視しているとは思いませんか?
他方で国産車の速度リミッターは180Km/hっていうのもおかしい。輸入車は自主規制に任せて私の乗ってたベンツは250Km/hでした。ますますおかしい。
国産車の馬力規制280psがとかれて久しく、GTRなんかは600psオーバー。
こういうところを黙認して、60Km/hに固執するのに意味があるのでしょうか?

なのでやっぱり10Km/hオーバーを再度おススメします。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/03/04 11:03:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

GWのリザルト
闇狩さん

モップをトリミングしたらヒョッコリ ...
トホホのおじさん

雨って
ふじっこパパさん

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

この記事へのコメント

2020年3月4日 12:39
前にも書きましたが(^_^;)

田舎の車は、法定速度50に対して
40。安全運転だなと思ってると
路地に入り、法定速度30に対して
40。
要するに、標識見ない、マイ速度で
走行、周りは気にしない、そんな車
ばかり!
コメントへの返答
2020年3月4日 13:05
全く同感です。
市内でも流れの良い道を40で走っていて、通学路やゾーン30に入ってもそのままっていうお年寄り。特に女性に多いような気がします。新東名を20キロオーバーで走るより危険です。

スクーターのバックミラーを、ご自身のお化粧具合のチェックにしか使わないおばあさん。
原動機付き自転車なんて早く廃止して、自動二輪にまとめてもらいたいです。

現時点では自動車の運転は、その多くを運動神経に依存しています。
明らかにその能力が不足する場合は資格はく奪でいいんじゃないでしょうか?
運転は周囲との連携によるチームプレー。2輪は特にそうですね。
単独プレーは事故の元!

前回のブログでも言いましたが、どこでも+10キロってわけではありません。
-10キロでちょうどよい場合もあります。
2020年3月4日 23:03
giantcさん、こんばんわ。コメントありがとうございます。
制限速度+10km
本記事を頷きながら読ませて頂きました。
60年以上前に決められた法律は、現状と著しく乖離していて、早く改修すべきです。
高速は年に4、5回は走るのですが、右車線を制限速度以下で走っている車をよく見かけます。あおり運転したくなる気持ちも分かります。こういった車も厳罰化すべきではないかと、日々思ってたりします。
コメントへの返答
2020年3月4日 23:46
コメントありがとうございます。
テレビなどで話題になるような酷い煽りは避けようがないかも知れませんが、日常目にするプチ煽りの原因のほとんどが、追い越し車線から譲らないことにあると感じてます。
制限速度をもう少し実態に合わせてくれれば、少しは減るように思います。
制限速度以外にも理解に苦しむ規制もありますが、結局正そうとしたときに責任を持つ気概がある役人がいないのでしょう。
日本人特有の和の精神が、こう言う場合にはマイナス効果なのかも知れません。
2020年3月5日 0:50
この夏に来独されると、giantc2さんが日常考えられていることの正当性が実証された社会だと実感されることでしょう。

えっ??
こんなとこ70km/hキロ規制!! 100km/h??

何考えてんだ日本でこれやったら毎日事故多発だ!って箇所が多々あります。(笑)

スクール/住宅ゾーンの30km/hや住宅専用道路の5km/h制限を遵守していることにも同時に驚くことでしょう。
コメントへの返答
2020年3月5日 1:11
こんばんは!
仕事はそこそこ忙しい日でしたがこんな事ばかりして、いい身分ですね。
私が思うには、運転するって事に対する温度差がありすぎで、ただ漠然とハンドル握っている人が多いと思います。
公共の場を利用するのですから、皆が快適に利用できるよう常に注意する必要があると思います。
そうすれば、自己中運転なんか出来るはずがありません。
みんなが快適に走るためにはそれぞれが高い意識で運転しなければならない、そう思うのは私だけではないと思います。
2020年3月5日 1:49
仰るとおりだと思います。
ここ20年くらいの日本社会は公共や責任という概念が変化していく中で再構築されずに破壊されてしまったように感じます。



上に書いたこととは直接関係はないですが、前にも言いましたとおり漫然と運転することが蔓延してしまったのは、AT限定免許に根があると考えます。
自動車のツールとしての簡便さだけを強調する結果を導いてしまったかと。

私はAT免許こそハードルを上げるべきだと思います。
コメントへの返答
2020年3月5日 9:58
動物は環境に順応し進化しますが、場合によっては退化することにも。
便利になればズルくなるってことなんでしょう。
但し車と言う物体が、かなりの速度で混然一体とした道路を走る事実には変わりなく、その事に対する注意する意識は変わらない、いや交通量自体は法定速度施行時よりはるかに増えて複雑化しているため、より高める必要があります。

免許取得時には事故の悲惨さを教えるのと共に、なぜ事故が起きるのかって事に対してより科学的に理解できるよう工夫してもらいたいんです。
「免許取らないといけないけど、ウゼェなぁ、走れりゃあいいんだろ?!」
それなら今の車なら小学生でもOKですよね。
自動2輪やスポーツバイクに乗ると、自分の身を守るために車以上の注意が必要ですが、AT車しか乗ったことがない人にはその辺が不足していて、周囲に対する意識も低いのでしょう。
そういう点も補う教育が必要そうです。

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

CIVIC FL5 Type R x 吸排気・SPORTS ECUセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 02:09:05
本日のニュース【爆破予告メール“送り主は職員”懲戒免職に 東京】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 20:01:45
🌸Sakura 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:28:43

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
その他 アンカー アンカー君 (その他 アンカー)
実はGIANTよりこちらが1年先輩です。通勤状況により歩道や砂利道走行の可能性があり、最 ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
片道約20㎞の通勤がメイン。現在11,000kmですが最近あまり乗ってません…
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation