• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2018年09月11日 イイね!

良かった、割れてなかった!

良かった、割れてなかった!スマホデビューしてまだ1年にもならないオッサンは知らないことが多すぎです。






スマホ購入時に、保護フィルムとちょっと高い本革の手帳タイプのケースも購入していました。
それまでみんカラの写真はコンデジで撮影してましたが、スマホ購入後はスナップ写真含めてスマホに移行しコンデジはほぼ使わなくなりました。
ただみんカラにアップするのは老眼なため面倒なのでPCばかり。

まずここで知らなかったのが、写真のPCへのコピー。
PCやネット音痴なのは自覚していました。なんせスマホ買うまで自宅がWi-Fi環境にあったことも忘れていました。スマホになってその必要性がわかりやっとWi-Fi接続設定を初めて実施。しかしクラウド経由でスマホの写真が勝手にPCでも使えることは、スマホをPCとケーブル接続してコピーし始めて初めて知りました。コリャスゲ~と感心。

で失敗もいくつか。
ありがちなスマホ落としも何度かやりました。そんなこともあろうかとケースに入れ、フィルムも貼ってありましたが、車弄りで使うWi-Fi経由のファイバースコープを吸盤で貼るため、フレームガイドタイプのケースに変えて間もなくやっぱり落としました。大した高さではなかったものの、画面から荒れたコンクリート通路に落ちたため、今までの数本のヘアークラックとは異なりウィンドリペアで言う”ブルズアイ”状に割れてしまいました。

ちょうど数日前に家内のガラケーの表示が不安定になったため、昨日ガラケーの機種変とスマホの交換の手続きを行い今日受け取りに行ってきました。

受け取りも済み、念のため買い替えたマグネットロック付きのケースに入ったスマホをもって「フィルムも買います」と展示品を見つつ色々聞きながら「このフィルムって簡単にはがせるの?」と聞くと応対してくれた女性が古いスマホのフィルムを”ペロリ”と剥してくれたのですが、そのとたん二人でびっくり!

「わ、割れてない」

そうです。最初に買ったとき付けたフィルムはガラスフィルムでそのガラスが割れただけで本体は無事でした。
剥す前にいろいろなフィルムの説明を受けたのですが、ガラスフィルムはそのガラスが割れることで画面を守るんですと言われて、そんなのがあるんだ、でもどうなんだろう?と思ったばかりでした。また、そんなフィルムだったことさえ当の本人も知りませんでしたし、ブルズアイを見て店員の女性でさえ”これはダメ”と思ってたそうです。

という事でその場で交換はキャンセルしていただき、新しいガラスフィルムを購入し貼り替えてもらいました。

おかげで1万円余りの出費は3千5百円ほどで済み、面倒なデータ移行もせずに済みました。

料金プランも最低ランクから一つ格上げしたので、もう少し色々な使い方を覚えていきたいと思ってます。


Posted at 2018/09/11 19:28:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 345678
910 1112131415
16 1718 19202122
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

無事66歳を迎えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:05:45
デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation