• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2017年12月06日 イイね!

好感触!オールシーズンタイヤ

好感触!オールシーズンタイヤ昨日はお昼ごろ純正ホイールに組んでもらったニュータイヤを取りに行き、夏タイヤと入れ替えて14時前に大慌ての出勤でした。(インパクトレンチ様様です)
往復80キロ余りで皮剝きもまだ不十分な中での第一印象は「予想以上に好感触!」でした。
もっとも不安があったステアリングレスポンスですが、「コリャまいった」のTrampath Lukよりはいい感じ。同等かそれ以下を覚悟していたのでホッとしました。また走行ノイズも良ーく耳を澄ますと914Fよりやや低い周波数帯域でのノイズが大きいように感じます。パターンからイメージされる音量よりずっと静かでSドラよりは快適です。快適と言えば乗り心地も同様で残り溝6㎜弱(ちなみにこれは8.4㎜-実測)の夏タイヤより振動の減衰が良くてしなやかでした。
M+S表記は大昔のラリータイヤ(DUNLOP SP52Rなど)しか知らない私にとってはちょっとした驚きで、例えるならばベーシックなサマーラジアル(履いたことないけど)と同等の性能ではないかと思います。

深夜の帰宅時に前後の車が1台も見えないタイミングを見計らって、高い速度域でのレーンチェンジを数回繰り返してみました。(蛇行?)
さすがにこれは914Fと同等という訳にはいかず、ワンテンポ遅れて収束もあまりよくありませんでしたが、以前レガシーワゴン+スタッドレスで感じたような恐怖とまではいかず、あくまでベーシックタイヤ並の範囲内でした。コストダウンのためインチダウン+扁平率アップなどをしなかったのも正解だったと思います。

久々に履いた純正アルミは、また”見た目ノーマル”に復帰しこれはこれでいいもんです!

現時点におけるドライ路面での総合評価は、Lukよりはかなり良くLemans4よりちょっと下という感じでしょうか?やはり914Fのような落ち着いたヨーロッパ風の匂いがするタイヤでした。

詳しいレビューは1シーズン終わったころになると思いますが、価格さえ気にしなければ年中履くのもありかな?と思わせる製品でした。
Posted at 2017/12/06 11:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月05日 イイね!

車内環境改善か?3

車内環境改善か?3先ほどチュー太郎の運転席側ドアにつけてあった灰皿を撤去。

取り付け後3カ月に満たない短命でした。
Ploom Tech入手後その吸った感じには物足りなさがあるものの、車内では普通のタバコ無しで大丈夫になったからです。







専用ホルダーを購入し、せっかくのカーボンシフトパネルには申し訳ないものの、特等席にPloom Techが収まりました。

通常はこれで完結です。
灰皿もシガーライターも不要です。シガーライター付き増設ソケットにはUSB出力も付いているのでそのままですが、シガーライターそのものは不要になりました。

吸いたいときにこのホルダーから取り出し、吸ったら元に戻すだけです。臭いも全くないと言っていいほどなので換気の必要性も感じません。ドアバイザーさえ不要なのかも?

私にとっては革命的な喫煙?グッズで、車内専用に開発されたんじゃないかと思うほどです。

もちろんセルボにもこのホルダーをつけました。

ナビパネルの下側で多少取り出しにくいですが、慣れればブラインドで可能です。

とにかく火を点けないことで余計な動作が不要になり、いわゆる”わき見”状態はほとんどなくなったと思います。おまけに車内に灰が飛び散ることもありません。
これに慣れていって普通のタバコから脱却したくなってきました。IQOS系も入手済みですが、これは吸うための準備やメンテナンスなど意外と手間がかかるのでPloom Techの物足りなさを考慮しても移行できないでしょう。

いずれにせよ予想以上の効果に満足です!
Posted at 2017/12/05 11:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月04日 イイね!

意外と積めるぜ!

意外と積めるぜ!先ほどセルボにタイヤ付きホイール4本とニュータイヤ4本を積んで給油がてらスタンドに行ってきました。
8本はきついかと思いましたが、リヤシートを倒したら楽勝でした。
明日嵌めかえてもらって交換するつもりです。

あと2本くらい積めそうです。邪魔なピラーバーがあってもこの通り!

よく愛車レビューに「室内が狭い」と書かれていますが、これだけ積めれば十分でしょう!

チュー太郎より積めるかも?
Posted at 2017/12/04 13:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

生まれて初めてのオールシーズンタイヤ

生まれて初めてのオールシーズンタイヤ家の庭の紅葉もいい色になりました。

先週末から何となく冬の気配も感じられ「夜勤の帰りに霜が降りそうだなあ」という日も間近なようです。私は今までいわゆる”冬タイヤ”なる物を持ったためしがありません。チェーンでさえ使用歴はゼロ。家の付近は日本でも有数であろう雪が降らない地域で今まで困ったことはほんの数回。なので冬タイヤなど全く用意する気はありませんでした。
しかし昨年から勤務先が変わってちょっと状況が変わり、年に1回くらいは雪が舞う、下手すると積もる場所になったことで”万が一”に備えてタイヤを準備することにしました。
通常「明日だけ冬タイヤにしよう!」という訳にはいかず、時期が始まる直前に履き替えて、1シーズンつけっぱなしになります。

色々考えた結果、コスパ的にはよろしくないオールシーズンタイヤを選択しました。インチダウンすればホイールとのセットが買えるくらいの金額になってしまいましたが、たった1割にも満たないだろう雪道のために、その大半を占める通常走行の性能を犠牲にしたくない気持ちが強かったためです。

選んだタイヤはFALKEN EURO WINTER (165/55R14→割高なサイズです)


この手のタイヤはGOOD YEAR VECTOR 4-SEASONS が代表格ですが、あえてFALKENを選びました。価格も1本あたり千円以上高かったのにです。
これには今はいてるZIEX 914Fがとてもよかったことが大きく影響しています。ただし価格は1本1万円以上と914Fの倍以上!オートバックスのショップサイトでは1本16200円と驚きの価格でした。

ただこれで通常路面でのネガはたぶん最小限に抑えられるのでは?と期待をするところ。

以前代車で借りたレガシーワゴンがスタッドレスとはつゆ知らず、高速で百ウン十キロで急なレーンチェンジをして冷や汗かいたことが忘れられず、こんな接地感とはとても付き合えないと感じ”本物の冬タイヤ”はやめました。
スタッドレスを雪の中履いてないので冬タイヤとしての評価はできませんが、通常路面での評価はできると思います。日本ではオールシーズンタイヤは結局凍結路は心もとないので敬遠されて、どんなタイヤか知らない人も多いと思うので、人柱的意味合いもあります。

火曜日には純正ホイールに嵌めて早々に履き替える予定ですので、暖かく見守ってやってください!
Posted at 2017/12/03 20:05:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月01日 イイね!

知らない間にPVトップ

知らない間にPVトップ気が向くとPVレポートのトータルを見て、どんなことに皆さんが興味を持ってくれたのか確認するのですが、なぜかC43Tの愛車レビューがブログのトップになっていました。

以前チェックしたときにはポルシェ930の愛車レビューがトップで、C43Tのは3項目くらい下にあり「よくぞこんな上の方まできたもんだ」と思っていました。

もちろんイイね!の数はポルシェの半分くらいしかないので人気の程が伺えます。乗ってた本人でさえAMG C43T というその響きに好感は持てません。もっと言うと購入時はまだW203が現役だった時代で、一世代前の小ベンツのAMG→ちょっと威圧的(ガラが悪い)でカッコつけてる、というのが第一印象でした。それが半年、一年と乗り込んでいくうちに全く信じてなかった「ベンツ神話」って嘘じゃないんだと思い始めて良さがだんだんわかってきました。
つまり乗ったことのない人にはうまく説明できない良さがたくさんあり、懐の深い車だということが分かってきました。

ですから表面的な部分で見てしまうと「別にどうってことないベンツのちっちゃいワゴン」となってしまい、興味を持つ人は少ないだろうというのが私の思うところでした。
それゆえ表面的にも非常にわかりやすい930カレラをPVという形でも抜くなんて思ってもおらず驚いた次第。

以前も書きましたが、楽しい車か?と言われれば「ウーン」となってしまいますが、良い車か?と聞かれれば即座に「とても良い車です」と答えられます。
じゃあワインディングでは遅いのか?と聞かれれば「いや、かなり速い!」と言えるのですが、ではそのためにドライブに行きたいか?と聞かれれば「いやそれより、どこか遠くに目的をもっていった方がいいね」という感じです。
バイクのように、ただ目的地も決めずにフラッと走り出すのではなく「どこどこの何々を食べたい」とかその行程よりも目的地に着くために乗る車なのでしょう。そのためには車が出しゃばってはいけないようです。
私のように目的地に着くことより、ドライビングを楽しみたい人にはある意味物足りない(性能は十分でも)車と感じてしまうのですが、その道中より、いろいろな目的地に到達するための道具として車を運転する人にはとても頼もしい相棒になることでしょう。

結論としては、こんな目立たない車について多くの人が興味を持っていただいて驚いたのと同時に、うれしくも感じた次第です。
Posted at 2017/12/01 11:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
3 4 5 678 9
1011 12 13 1415 16
1718 19202122 23
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

久々に“腹下周り”をキレイに拭き掃除しておきました😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 20:19:18
不明 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:32:43
2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation