• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2020年10月23日 イイね!

負の相乗効果?

負の相乗効果?現在別件でセルボーが再入院して通勤怪速2号となったチュー太郎の足元。今朝は土砂降りの中の帰宅となりましたが、やはり靴が不安です。
昨日の朝は晴れていて片側4車線の左端から右端の車線に変わろうと1車線ずつ車線変更するつもりでしたが混んであまり車間距離の余裕のない中でのレーンチェンジで、一昨日はノーマルモードでは俊敏性が悪く後続車には若干申し訳なかったこともあり、普段あまり使わないスポーツモードでアクセルを多めに踏んだら加速しすぎて右車線の車に追いつき、やむなく右端の車線へ回避。たまたま右端が空いていたので良かったのですが、かなりのハードブレーキになるところでした。サブコンの効果か加速が予想以上に良くなったようです。

そんな中でのウェット路面走行はこれまた予想以上に滑ります。
今朝土砂降りだったのでスポーツモードは封印していましたが、4速約50キロくらいからアクセル開度7割加速で3速に落ち、ワンテンポ遅れてブーストがかかったらメーター内の黄色の警告灯がチラチラ光ってステアリングがぶれる。以前もっと高速で100m以上グリップしないこともありました。

タイヤの溝はまだまだ十分あり、耐ハイドロ性能は確保されているはず。(赤矢印がスリップサイン)

製造は2017年初頭なのでまだ4年は経ってません。
でも・・・

タイヤサイド付近のパターンにかなり亀裂が入ってます。

ドライ路面でもコーナリング時のスキール音が早めに鳴り出すようになった気がします。セルボーのZIEX末期と似たような感触。

サブコンによって若干のパワーアップと時を同じくしてタイヤのゴムが硬化し始めた結果のように思います。トラクションから考えると負の相乗効果。ウェットでのスポーツモードは930同様相当神経を使う必要があります。
FFの場合、現実的には1輪100psあたりが限界という記事を読んだことがあります。比較的軽量で太めのタイヤの595ですから、タイヤのゴムの初期性能が維持できなくなったらそれが寿命ということになりそうです。

年末には届くニューシューズはPS-4なので、P-ZEROよりは期待できるはずです。それまでウェットでのスポーツモードも極力控える必要がありそうですね。
Posted at 2020/10/23 18:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月19日 イイね!

忙しい一日だった

忙しい一日だった今週も先週同様深夜勤務なので、普通なら朝ゆっくり起きて車を弄っているところですが、昨日病み上がりのセルボーに怪我をさせてしまったため急遽入院させました。
で、これが今回の代車君。電話した時「すみません、代車がマニュアルしかないのですが大丈夫ですか?」 「全然OKですよ!」と私。いつもなら”代車シリーズ”と銘打ってブログアップするのですが、今日はそんな余裕はありませんでした。

遅掛けのスマホデビューから3年。

IOS14.01を入れて1週間ほどで急激にバッテリーの持ちが悪くなり、設定から入って結局Appleサポートから正規店でのバッテリー交換に何とか漕ぎ着けたのですが、なんとビッグカメラ浜松店に行く羽目に。明日からはこの時間帯は熟睡中なので慌てて予約をしようと見たところ、最短だと1時間後に空きがありました。自宅からどうやって行っても50分はかかるので大慌てでナビセットして出たものの、誘導先が駐車場なのか店舗なのか。だいたい駅周辺なんてここ10年くらい行ってないので不安いっぱいで高速を降り、トンデモ裏道を誘導されて何とか店に近いタワーパーキングへ。
係員の方はしげしげと車を見て「ノーマルですよね、車高大丈夫かなあ」とか心配げ。「多分大丈夫ですよ」と予約時間が気になる私。運よくお店はパーキングから200mほどで、5分遅れで到着。
たかが電池交換なのに、スマホをあれこれチェックしながらいろんな質問を受け、その上20くらいの質問リストに記入。バックアップはどこに取ったかとか、フィルムが割れるかもとか、Appleサポートもチャットも面倒だったけど、プラモデルの電池交換とはわけが違う。挙句に作業に1時間かかるってことで昔行ったことのあるウナギ屋さんでランチを食べて隣のデパートで革のショルダーバッグを買い、何とか時間をつぶして受け取りに。
実はバックアップなど取っておらず、まあ断捨離したと思えばいいかとあきらめていましたが、確認するとすべて元のまま。トラブった場合の保険だったようです。


話は代車のアルト君に戻りますが、安っぽい内装と繋がりが唐突なクラッチ以外は面白い車でした。
低中回転でのトルクが充実して軽量であるため走りに元気があります。またワゴンRより150キロも軽いので、少し硬めな足回りと相まって好印象。久々のMTで機敏に走れます。出だしはセルボーより速いかも?高齢者マーク付きもよく見かけますが、MTだとお年寄りには活発過ぎないか心配になるくらいでした。
ただ高回転まで引っ張ると、ちょっと期待外れでワークスやターボRSが欲しくなります。家内には不評な内装とリヤスタイルで却下されましたが、来年には出るであろう新型に期待するところですね!

そんなこんなで帰宅したら疲れが出たのと徹夜を避けるための両方で仮眠をとって18時過ぎに目覚めたところです。

セルボーの修理ですが、いろいろ聞いたところではやはり折れたボルトを外すのが難関で、場合によっては触媒ごと降ろしての作業になりそうな上、触媒もエキマニにボルト締めなのでそれもすんなり外れるかはわからないらしい。
やる事はプロでも大変みたいです。センサー類や触媒は高くて交換する気がないものの、安いボルトやパッキン類は、すべて新品にしてもらうよう頼みました。
「今回は1週間くらい見てほしい」と言われました。さすがにプロでも作業が読めないようでした。



こうして話していると担当される方の人柄や、セルボに関する知識、テクニックなども何となくわかってきます。今後も一緒に勉強していこうと思っています。
Posted at 2020/10/19 20:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

車と自分の環境

車と自分の環境2005年から2013年までになりますが、ポルシェカレラ’89とメルセデスW(S)202 C43T AMGのドイツ車2台に乗ってました。1997年から2009年ころまでがサラリーマンとして充実した時期で、それまで割と車も頻繁に買い換えられましたが、忙しくて車弄りなんて暇は無く今とはだいぶ違いました。50歳になって、定年後はポルシェとベンツに乗り続けるか、あるいはALPINA D3クーペとかにして遠出に出たいな~んて思っていました。

タイ駐在中だった2008年のリーマンショック後に帰国した後は、自分の立ち位置も会社の雰囲気も変わり自分の環境は大きく変わりました。収入は年々減少した代わりに自由な時間は大幅に増え、職場も現場に戻ってストレスも減ったおかげで大好きだった車弄りもできる環境に。

収入減に対応して1台を割り切った軽にしましたが、これがどうして単なる低コストな足車どころかある意味落胆の中の私を救ってくれることになりました。

また今日も身の程知らずな爺さんが、退院直後のセルボーを再入院させざるを得ないと言う大失態。家内からさんざんお小言をもらう羽目に。
しかし完調であれば十分弄った効果がある車になっているのは間違いないところで、通勤や近場の買い物だけでなく高速を使った長距離ドライブや峠チャレンジさえ楽しめる車に仕上がってきました。

ベンツは595に変わりましたが、AMGブランド由来の変なプレッシャーもなくアクセルを踏み込むたびに車内では夫婦の笑い声が響く走って面白い車。凄みとか底力こそ感じませんが、サブコンの効果もあってか古いポルシェ並みの軽快な動力性能も得られました。ニューシューズが待ち遠しい!
この車がたとえ古くなって問題が起きても、ある程度は自分で面倒が見られる環境になり、今日みたいな失敗から色々勉強していけばこの先も何とかなりそうです。

まぁ負け惜しみっていえばそれまでかもしれませんが、今ではこの2台と巡り合えて良かったと思えます。業務縮小も最終段階の会社でALPINA D3クーペに乗った幹部でなかったことは幸運ともいえそうです。
来年からは早期退職でプー太郎ですが、そんな環境にも楽しく対応できそうな気がするのは今の2台のおかげでしょう。

Posted at 2020/10/18 17:07:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月17日 イイね!

明日はちょっと忙しい

明日はちょっと忙しい先月末からお世話になってた代車のワゴンR君を返して、セルボーを引き取ってきました。部品代やケミカルだけで5万近くかかった割には税込7万少々と安く済んだので、給油ついでに雨降りにもかかわらずGS洗車もしてお返ししました。


乗り心地もよく経済的で中も広い良くできた車ですが、私のような変態爺さんには弄ったセルボーがお似合いです。

夜勤明けだったので仮眠後20キロほど離れたショッピングモールまで往復し、その間に数回短時間の全開加速を試しましたが安定していました。ただ気温16度という中で最大加給圧が1.19はちょっと物足りないので、機会があればバネ式ブーストアップのテンションを弄ってみます。一度目の仮退院時は25度で1.21でした。EGR交換で変わったのかもしれません。

複数のみん友さんから”排気効率を上げたほうが良いかも”というアドバイスがあり気になったもののマフラー交換はしたくない爺さんだったので、みどりかんぐぅさんのアドバイスに従いフロントパイプを交換することにしました。一昨日ポチったのですが、受注生産だろうから納期は10日くらいと思いきや今日届いてしまいました。
なので明日は整備屋さんのために外したタワーバー取付と、フロントパイプの交換を予定しています。楽しみですね!

ただ直噴ターボのカーボン付着はEGRだけではないので、いずれもっと大掛かりな整備が必要になりそうな予感はあります。これからはPEA系ケミカルを5千キロ毎くらいで使ってみようと思っています。
Posted at 2020/10/17 19:02:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月14日 イイね!

主治医よりの連絡

主治医よりの連絡昨日夕方車屋さんから不在着信があり今朝電話してみたら、10月1日に部品の価格改定がありEGRが42,000円になったとのこと。またインジェクターは1個25,000円もしてデリバリーパイプや圧力センサーも同時交換になるため15万はかかってしまう...
結局インジェクター交換は諦めました。どうせなら高圧ポンプもと思うので、今後何か問題が起きた時まとめて対応した方が良さそうです。車屋さんよりチューニングショップになるかもしれません。EGRは今日入荷するようなので、今週末にはとりあえず退院できそうです。
それまではチュー太郎に通勤怪速2号として頑張ってもらう事になります。
Posted at 2020/10/15 00:08:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45678 9 10
11 1213 141516 17
18 19202122 23 24
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

ファイナルドライブオイル交換 2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 17:31:16
後2日となりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 14:45:26
フロアマット洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:18:14

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation