• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2022年06月09日 イイね!

開口部周りの掃除

開口部周りの掃除代車パッソ君の外回りは綺麗になったのですが、開口部は高圧洗車のため泥が流れ込んだようでご覧のような状態。面倒なのでフクピカで拭き取ることにしました。通常のフクピカで拭いていきましたが、ドアとハッチゲートを適当に拭き取っただけで、1枚を4つ折りにして使い、すべての面が真っ黒になりました。







それでも何とか普通の状態にはしたつもりです。

勿論狭い隙間などに手を出したらもう一度洗車する羽目になるのでこれで終了。

そうこうしてるうちにセルボーもやり直したくなってきて、開口部5か所すべて拭きなおしました。

以前一度徹底的にやってるので大して手間は掛かりませんでした。
リヤのドア。

ドア側のウェザーストリップ部は厄介で、ゴムの跡がつきやすくゴム跡をふき取ってもウェザーストリップをきれいにしないと一発で跡が付きます。昨年ウェザーストリップを新品にして以降、洗車時は必ずウェザーストリップも拭き上げているので現在は凄く楽になりました。
ハッチゲート部


写真はありませんがパッソ君は酷い状態で、ウェザーストリップに固着した埃をそのまま挟み込んでるので、ドアの受け側の塗装が凸凹になりその中に埃が詰まっていたのですが、ざっくり拭きとっておしまいにしてしまいました。

ドアのインナーパネルもすべて拭き上げました。


リヤ側はほぼ1年半ぶりだったので少し汚れてましたが、フロントは気になると拭いていたので大して汚れてませんでした。

拭いていて思ったのですが、パッソ君は多分機械洗車のあと拭き上げるだけの洗車がほとんどで全くワックス掛けはされていませんが、その割に水垢はほとんどありませんでした。

私の車は手入れが良い方だと思うので、水垢取りはしたことがありません。多分洗車の頻度が高いと水垢は付きにくいのでしょう。水垢がつく場所はドアハンドルしたとかミラー下が多く、一度跡がつくとそこに水が流れるようになって、水の付着と乾燥が同じ場所で繰り返されて、頑固な水垢になるのだと思います。
従って早めの手入れをしていれば水垢は考えなくてもいいと思いました。

そう言えば伊豆のオフミでK3さんから頂いたキーホルダーがかっこよかったので付けてみました。

ECSTARの青いキーホルダー。

出しゃばり過ぎずイイ感じです。ありがとうございました!
Posted at 2022/06/09 17:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月08日 イイね!

海に行ってから代車を洗った

海に行ってから代車を洗った今日は久しぶりにMTBで出かけました。乗った途端にサドルに違和感を感じ”これは休憩場所で直さなきゃ”と走り出しました。ロードのサドル交換後ポジションを調整したのが影響したんでしょう。サドルが低く前下がりに感じました。


いつもの休憩場所ではグランドゴルフのコース設定をしてました。

早速サドルの調整です。

高さを1cmほど上げ1ノッチ後ろを下げて、固定位置が前寄りだったのをセンターにしました。ロードの方もサドルの前後位置がかなり前寄りだったので意図的にやったと思うのですが、自分でも思い出せません。
今日は天気も良く微風の上、気温もそれほど高くありません。ただ堤防は草刈りの真っ最中で走りにくい。

作業中でトラックに道を阻まれましたが、すぐにどかしてくれました。

海につきました。時間は57分でMTBとしてはまあまあです。

海が綺麗ですね。

今日は37.3kmの走行で1時間51分かかったので、アベは20.2km/hで帰宅しました。

帰宅後片道20kmほどの買い物に出ました。

ニュータイヤはとても快適でした。パターンノイズがほとんど聞こえず荒れた路面でもしなやかです。これはレグノ?と思うほど。ZIEXより上質なのは間違いないでしょう。これでがグリップが良ければミシュランPS4より高性能と言えそうですが、やはりPOTENZA RE004よりは少し劣りそうです。

買い物から帰ってパッソ君を洗ってみることにしました。

多分ケルヒャー攻撃で隙間に詰まった汚れが出るのでは?

予想通りパネルやガラス類の隙間から結構な量の泥が出てきました。

タイヤハウスの内部も真っ黒でしたが、本当はボディーカラーでした。
ルーフは比較的状態が良かったですね。

ピッカピカです、ではなくて水が掛かっても全く撥水しないための鏡面状態。
一応ブロワー掛けましたが、全く撥水しないのであまり効果なし。ガレージに入れてフクピカで簡易撥水しました。

でもボンネットの運転席側の塗装の劣化が激しく艶がありません。
艶の引けた部分だけ細目コンパウンドとLOOXを使って電ドル研磨。

多少は良くなりましたが、塗装面の凹凸はコンマ1ミリ以上ありそうで細かい傷が消えただけ。
終了です。

お借りしたばかりよりは、だいぶ見れるようになったかな?このくらいの程度なら外見はまあまあと思います。

でもドアを開けるとこんな具合で、明日続きをやる事になりそうな・・・
Posted at 2022/06/08 19:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月07日 イイね!

代車のヘッドライト磨き

代車のヘッドライト磨き今日の午前中は母の関係で福祉事務所に行ったり、私自身の定期的な通院もあり大したことはしてません。代車のパッソ君ですが、洗車はされてあるもののボンネットの艶は引け細かな部分の汚れがひどく、全体をきれいにしようとするのは大変で、ツインエアーのように綺麗にしてやりたいと言う気も起らず、ヘッドライトの磨きだけにしました。

取りあえず助手席側だけシュアラスターのゼロリバイブ中心で処理してみたら、結構綺麗になったので研磨するのはやめました。

運転席側は未処理です。

残った右側。未処理。

処理後。

両方の処理後。

ヘッドライトは黄ばみは少なかったものの表面は艶消し状態。ただし細かい凹凸はありましたが表層部のクラックはありませんでした。
使ったケミカルはゼロリバイブ、LOOX、シリコンスプレー、バリアスコート。昔はLOOXでやってたので併用しましたが、ゼロリバイブの黄ばみ落としは結構効果的で、繰り返し処理すればこれだけでかなりいい状態になりました。艶出しでシリコンスプレーとバリアスコートを使用。どちらも大きな差はありませんでした。まあまあの仕上がりと思いますが、微妙に劣化による柚子肌が残り新品同様とは言えません。

これはセルボーの現状。

下処理してウレタンクリアで塗装し、柚子肌を再研磨したので自分的には満足な出来です。経験上年に1~2度LOOXで磨きシリコンでもスプレーしておけば、4~5年は良い状態を保てるでしょう。

手間は掛かりますが、時間があるならウレタンクリア塗装がお勧めです。

Posted at 2022/06/07 16:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月06日 イイね!

色々乗ったのですが。

色々乗ったのですが。今日は雨で外出するつもりもないので、いつも通りの引きこもり爺さんになりました。くどいようですがガレージにして本当に良かったです。595は車検でいないので昨日から間借り中のセルボー。新調したフレバにもう一度ペルシードでコーティングすることからスタートです。

チュー太郎の代車パッソを天気が良くなったらヘッドライトでも磨こうと見に行ったら、フロントガラスの角がこんな具合。

代車ですからパッと見綺麗なら細かい所はこんな具合で当然です。

で、ほぼ同年代の自分の車が気になり見てみたら、

ずいぶんマシですが、縁に綺麗にしきれてない部分があるのが気に入らないのでスクレーパーなどを駆使して掃除です。

これですっきりしました。ついでに車全体を得意のフクピカ洗車しました。

運転席側のドアハンドルカップに爪痕が目立ったので、

細目コンパウンド+LOOXで傷取り。


以前から気になってた助手席側のビビリ音探索し、グローブボックスかと思いましたがダッシュボードの左端と判明。

隙間にフエルトを突っ込んだら止まったので、隙間にスポンジテープを挟み込みました。

ドアを閉めれば全くビビらなくなりました。

昨日ホイールもコーティングしましたが、撥水のフクピカでもう一度拭き上げつつタイヤの面の具合をじっくり観察。

リムの上側は1cm強フェンダーの内側で、下側はタイヤの腹がほぼ面一。リヤは全体的に1cmほど内側です。ホイールのインセットは45で既にトレッドは10mm広がってるのでこれ以上外には出しません。すでに車高調でサスのジオメトリーは変わってしまってますが、変化幅は最小限にしたいためです。

昔を思い返すと、若い頃は何とかより好きな車に乗り換えようと一生懸命でした。ただそれもFD3SとJZX100の2台持ちの時終わったように思います。この2台を持ち続けたいと思いました。
しかしタイへの駐在で2台とも処分してしまい、帰国後に930とC43Tの2台持ちになった時はこの2台を一生乗りたいと思いました。しかし経済的な面がついていかなくなって今の2台があります。
これなら何とか維持できそうですし、”スズキの軽はへたりが早い”とか”イタ車は壊れる”と言った先入観は、いい意味で裏切られました。

新しい車に全く興味がないわけではありませんが、今の2台を乗り換えようと言う気持ちにはなりません。しがない爺さんと言えばその通りですが、こうして毎日自分の車に触れているとますますそんな気持ちが強くなります。

ただの頑固ジジイ?
Posted at 2022/06/06 17:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

盛りだくさんな日曜

盛りだくさんな日曜今日は朝からやる事がたくさんあると言うプー太郎らしからぬ日でした。
まずは昨日預けたタイヤホイールの引き取りからスタート。ZIEX4本を外してFLEVAに嵌め替えてもらい、そのうちNG1本は処分し他3本は引き取りました。とりあえずガレージにしまって次はチュー太郎の車検です。

10時に予約を入れてあったので定刻に到着。

うーん今日の代車はPASSOかな?

ショールームにはグリジオカンポボーロのF595と695 esseesse並べて展示してありました。

いつもお世話になってるEさんと打ち合わせ。MTAのフルードとギヤオイルの交換、たまに通信エラーが出るETCのチェックが追加項目であるのは変更なし。5年目ですが本当に故障が少ない車です。
しかしアバルトもずいぶん高くなり、F595のMTでも私の車より高価です。esseesseに至っては”ひゃくまんえん”近く高いです。300万切ってたベースグレードが懐かしい。まだしばらくは生産されるようですが、ファイナルモデルの限定車はいくらになるんでしょうか。

代車はツインエアーだと嬉しかったんですが、予感は的中し平成20年式のPASSOでした。

まあ同年代のタントよりは乗りやすいですが、私にとっては諦めなきゃいけないことが多すぎる車です。動力性能を含め、内装やエンジンの振動などすべてがセルボに負けてました。

何とかお昼前に帰れたので、今度はZIEX3本を持ってアップガレージに行きました。昨日心配になって確認を取っておいたので少しはニュータイヤの足しになるはずです。

1本500円くらいかな~?なって思ってたら、3本で5千円になり大ラッキー!
逆算価格だと買った時が1本千円ほどですから、元が取れました!

で帰宅途中で買い物に付き合って昼食を取り、さっそくタイヤ交換です。

タイヤ、ホイール共に1本ずつ交換していきました。詳しくは整備手帳に上げますが、ポテンザ、フレバ共々コーティングしながら行いました。

1時間以上かけて終了です。

15キロほど走ってみましたが、軽快なタイヤです。ZIEXのようなどっしりした安定感ではなく、何かひらりひらりとコーナーを曲がっていきます。グリップそのものはまだ皮むきが済んでないのでポテンザより1ランク落ちますが、乗り心地の良さはZIEX並みで、静粛性はZIEXより上でした。

ただ、もしも今現在ZIEXが5千円程度で購入できたならコスパではZIEXが上回ると思います。フレバに負けそうなのはグリップ性能と静粛性で1~2割劣る感じですが、どっしりした安定感はフレバにはないものです。
今回フレバの購入価格が11676円/本だったので、ZIEXなら8千円程度でバランスがとれそうです。それが今年に入るまで5千円前後で買えたのですから、やはりお買い得なタイヤでした。また安く再販されるといいですね。


BBSにADVANなんて、13年目に入った軽自動車にはなかなか豪華な仕様になりました。車よりタイヤホイールのほうが高額査定がつくでしょうね。

これもまた、違った形の贅沢とも言えそうです。
Posted at 2022/06/05 18:57:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    12 3 4
5 6 7 8 91011
12 1314 15 16 1718
19 2021 22 23 24 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

久々に“腹下周り”をキレイに拭き掃除しておきました😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 20:19:18
不明 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:32:43
2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation