• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2022年07月14日 イイね!

倉庫のリフトマン

倉庫のリフトマンリフトマンになって2週間が過ぎようとしてます。蔵出しの表持ってリーチフォークで1日走り回っているのかな~程度に思っていたのですが、まだリフトもあまり乗れず専ら荷物の積み替えが主体の日々で、たまに同じ会社の別の倉庫で補給や格納の手伝いをやって、気がつけば一日で2万歩近くも歩き回ってました。


荷物自体はさほど重いものはありませんが、取り扱う数が半端なく外箱の段ボールに少しでも傷が入ればクレームにつながるので気も使います。

また、商品一つの移動も当然管理項目でその都度移動元や移動先、処理を行った担当者も管理され、通称”ハンディ”と呼ばれるバーコードリーダーですべてスキャン。

これは客先でも情報共有され、在庫管理に利用されてます。

フォークリフトはリーチフォークが9割以上の仕事ですが、まずは運転者カードをかざして運転者を認識させ、AI管理されたドラレコが前後に搭載されており、異常作業を検知すると管理部門に通報が飛ぶようになっているそうで、庫内のあちこちに設置された監視カメラとともに作業管理をしているとの事。

などなど結構神経も使いますね。

でも考えてみれば、安全第一に慎重に作業すれば全く問題ないので慌てて作業することはありませんし、毎日一万歩も歩けば運動不足解消にもなる。荷物の積み替えもラジオ体操やってるみたいなものなので、体に負担になるほどでもない。
1L水分をとってもトイレに行く必要がないくらい汗もかけて代謝にはいいでしょう。またPC相手にそこそこ頭も使うのでボケ防止にもなりそうです。

これで給料がもらえるのですから、もしかするとすごくラッキーなのかもしれませんね!
Posted at 2022/07/14 20:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月10日 イイね!

インプルーブメント

インプルーブメント今日は朝一でチュー太郎を手抜き洗車した後、セルボーで早めに買い物に出ました。昨日大垣から帰宅時に感じたのですが、アクセルレスポンスがまた少し良くなったように思いました。カッ飛んでるとわかりませんが、エコラン時に少し踏み足した時のトルクが気持ちいい。今日買い物に行く時は前が大型バスでしたが、上り坂でちょっと踏み足した時思った以上に加速し車間が詰まって、まるでエアコンを切ってるみたいでした。

タイヤをFLEVAに換えて1カ月が経ちました。私は何でもレスポンスがいいのが好きでタイヤもそうなんですが、FLEVAは今まで履いた中では鈍い部類に入ります。もう何年も前ですが、LE MANS4からTRANPATH LuKに換えてヌルッとした感触が耐えられずたった千キロでSドラに換えたことがあります。

ところが同じようにレスポンスが鈍いFLEVAを気に入ってるのは何故だろうと考えてみました。

Lukとの最大の違いは踏ん張り感にあると思いました。Lukの直進時は問題ないのですが、少し舵角を与えるとワンテンポ遅れてヌルッとコーナリングを始めてコーナリングを終わるとヌルッと戻る、FLEVAは少し遅れてコーナリングを始めますがすぐに踏ん張って、終わりもすっきり戻ります。常時タイヤの中にアルファゲルが挟まってる感触のLukに対し、FLEVAはサイドウォールが少したわむだけって感じでしょうか。乗り心地や静粛性などはいい勝負ですが、ウェットグリップがaって言うのも安心感がありますね。

とにかく3年ほど前から、車高調の変更やECUチューンでリッターカー並みの動力性能になり高速道路でも軽を意識せずに走れるようになって、タイヤやホイールのグレードアップで快適性も高まり、私的にはかなり満足度が高い車になりました。
そうなるといつもきれいに乗っていたくなる気持ちも強まって、こんな梅雨の戻りの時期には週に何度も洗車するようになってしまいました。

昨日出かける前に手抜き洗車をしたばかりでしたが、今日も雨が上がったので今度は普通に洗いました。
また前2席周辺も掃除して灰皿を追加。

消臭剤もだいぶ干からびていたので新品に。

これで明日からまた気持ち良く通勤できそうです。
ただ私の通勤史上最短距離で、楽しむ時間が少ないのがちょっと残念です。

結構な高性能車に乗ってきたのでそういう面ではプアな車ですが、高性能=好きな車って言うばかりではないようです。

そう言えばショップの友人が現役でラリーをやってた頃「MR-2でアルトのワークスにかなわなかった」と言ってました。
限られた条件下であるなら軽も結構高性能かもしれませんね!

Posted at 2022/07/10 19:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月09日 イイね!

1タンク使い切り

1タンク使い切り本当は再就職前に行きたかったのですが、友人の都合で1週間延期して今日大垣のショップに久しぶりに遊びに行きました。往路は新東名経由でほぼ全線カッ飛びモード。途中浜松S.Aで休憩しましたが下りは初めて入ったのかもしれません。

安八スマートインターを降りて10分ほどで到着。
こんな車や

こんな車、解体屋かと思いきや、

スープラは左ハンドルでこれから直すとの事、ホンダZは競技用とのことでした。

ガレージ内には512TRの長期修理中や、930のレストア途中の物、初代日産シルビアもありました。

またこいつは高そう。

カレラ2 RSで、問題があるので3千万と格安!?


こっちはカレラ4だけど、当然MTなんで800万なんだって。

それでもポルシェバブルは沈静化してきたとのことで、数が多いモデルの動きは悪くなっているそうです。その代わりレアモデル(RSやGT3、はたまた73カレラなど)の極上車はまだまだ上昇中らしく、写真のRSもバリモンなら5千万以上だそうです。RSの底値は5百万ほどだったらしく、お客さんの中には「今持ってりゃ10倍になった」と嘆いてる方もいるそうです。バブルでも格差が出てきて、レアモンは値が上がってもすぐ売れるし、普通の奴は値も上がらず動かないって具合らしい。
彼の息子さんはポルシェDで働いてるそうですが、古いポルシェを見れる人材が他にいないので一人で頑張ってるみたいです。また彼も友人の息子だけあって、小さな旧車でレースに出ているそうですが、大抵優勝してるとの事。「最近は同じ車で息子に勝てん!」と嘆いていました。

結局3時間ほどお店にいて帰宅しました。
赤塚PAで遅いランチ。

途中雨にも降られましたが、朝一で撥水フクピカで手抜き洗車したので結構綺麗です。友人にも「○○の車だけあって綺麗にしてるなあ」と褒めてもらえました。
復路は赤塚までカッ飛んだため、ここを区切りにエコランに徹しました。往路はなんと13km/L台でしたが、ここから家までは21km/L台となりトータルで15km/L近くまで伸ばせました。
エンジンのコンプレッションにも問題はなくピストンの状態も良かったので、PEA系燃料添加剤+RECS処理の合わせ技で車も軽く感じます。
ただ追い越し車線をリードすることはできますが、全開にする時間が長く(と言うかほぼアクセルを戻せない)燃費は急激に悪化します。もしチュー太郎で同じペースで走ったら、チュー太郎の方が燃費がいいかもしれませんね。先日自作アンダーカバーを外し、その状態で最高速付近で走りましたが、バンパーのダミーダクトのメッシュ化が良かったのかリヤの不安定さは感じませんでした。夏場はカバー無しで過ごし、涼しくなったらCVTの冷却も考えて作り直そうと思います。

新入社員になって1週間が終わりましたが、初めての物流倉庫での仕事を見て「たったこれだけのもののために、なんてたくさんの資材がいるんだ!」と実感できました。

昨日JTからサンプルのたばこが届いたのですが、タバコを一箱送るために10cm×20cmほどもある綺麗な箱に入れて送られてきました。箱は2枚のボール紙を加工して組まれていてフィルムに包まれています。それだけでもう3つの資材。たばこそのものだってタバコの葉、巻紙、フィルター、銀紙、外箱、外装フィルムetc. それぞれが複数の製造工場で作られて、品番やロット番号、製造日などの情報とともに移動し別の工場で組み立てられ、物流倉庫や輸送トラックなどを経て消費者に渡り、その過程をトレースするのですから延べ何人の人がかかわってるのだろうと思うとちょっとした驚きでした。
何となくわかっていたつもりでも実際に現場で感じると、また違った視点で見られるものでした。

最後に安倍元首相の訃報に接し、心より哀悼の意を表します。
Posted at 2022/07/09 22:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月05日 イイね!

入社2日目

入社2日目入社して2日目が終わりました。初日の午前中は手続き関係で終わり午後からは車で20分ほど離れた別の倉庫に応援。水曜日の午後行われるリフトの講習が終わらないと実戦投入ができないとの事。従って今日も1日応援要員でした。幸いなことに私が入社した場所は比較的暇らしく、応援に行った倉庫は忙しくて人数も倍以上いるそうです。

物流倉庫内部は今回が初めてで、現場に入ると想像以上の忙しさでした。内部はかなり自動化されてはいますが、最終的に仕分けするのは人が行ってました。おかげで喫煙量も半分で済みます。スマホを見ると7千歩以上歩いてました。同時に一人体格の良い若者との入社となり、爺さんはいつ切られても良い立場ですね。

あと3日働けば休みです。
拘束されるから休日は解放感が得られるのです。年中休みでは解放感なんかありません。今週末は久々に大垣までセルボーで遊びに行きます。

こんなおもちゃを買ったので、圧縮圧力を一度測ってみるつもり。

通勤快速セルボーですが、勤務が9時~18時と通勤ラッシュは微妙に外れてるので渋滞に悩むことはなさそうです。ただ片道10km足らずなので、燃費は15前後になってしまいそうです。

まだ本来の仕事もやってないのでこの先に不安がないわけではありませんが、まずまず順調な出だしと言ってよさそうでした。

Posted at 2022/07/05 20:25:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

梅雨の戻り

梅雨の戻りプー太郎2度目の最終日です。今日はMTBで海に向かいました。前回サドルの前側を1ノッチ上げましたが、走り出してやっぱりまだ前が低く感じたので、休憩場所で調整することにして堤防を南に向かいました。今日は日曜なので通勤通学の方はおらず、ウォーキングしてる人に注意するだけで済みました。

休憩場所に着きました。今日はグランドゴルフ場の整備をされてるお年寄りが数名いただけでした。
サドルの調整をしながら数メートル走る事3回でやっと角度が決まりました。
結構前上がりに見えますが、これでちょうど良かったです。高さもさらに7mmほど上げました。今まで20年近くは何だったんだろうと思いましたが、ロードのサドルを換えたことで乗り方が変わったようです。前を上げると尿道圧迫が強まりそうですが、実際は着座位置が前にずれなくなって安定するので楽になりました。また今日は短パンではなく伸びるジーンズだったので、漕いでる最中に膝が裾に引っ掛かることなく快適でした。
出発前に天気をチェック。

これだと多少降られるのは覚悟した方が良さそうでした。

海に着きました。


今日はサーファーが比較的多かったようです。

南西の風4~5mってところでした。
気温はさほど高くなかったのですが、空気は湿っていたようでした。

さすがに今日は貸し切り状態とは言えず、橋の一番高い休憩場所には先客がいたのでその手前で一服。

何所でどの程度降られるのかちょっと心配しつつ帰路につきました。

最後の休憩場所。

途中パラッと来ましたが、それだけで済みました。雨が降りそうで降らないと言うこの時期のサイクリングにはちょうど良い天気で、多少風にも助けられ何とか20キロを切らずに帰宅できました。


明日からまた新入社員です。爺さんだけど・・・

早く職場になじんで、他の方の足手纏いにならぬよう頑張らねばなりません。

Posted at 2022/07/03 15:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
34 5678 9
10111213 1415 16
17 1819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19
今日はいかがなものか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:06:23
17年目の12ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 20:05:11

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation