• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

大分体調が戻ってきた

大分体調が戻ってきた今年に入った頃までは順調だったのですが、その後の造影CTでしかわからないような僅かな再発がわかって1月末から再入院となってしまいましたが、予定された治療も終わり来週以降確認の造影CTと結果説明を残すのみ。体調自体も昨年夏の治療に比べれば大幅な体重減少などの苦しみもなく終了し、ほぼ通常の体調に戻れました。

以前からタイで部下だった女性と年数回のメールのやり取りが続いていましたが、昨年がんであることを告げて以降ラインで毎日ちょっとしたメッセージを送ってくれるようになりました。

彼女は大の花好きなので、寒椿が咲くころから裏山の花の写真を添付するようになったのですが、以前は年に1度くらいしか入らなかった裏山に週に何回か入るようになって、昔親父が手入れしていたのを思い出しました。

退職後家で商売をしていた母の陰に隠れて影が薄った親父が、母のために一年中何か花が咲いているように工夫していたのではないかと思います。昔バイクで怪我をして入院した際に母は一度も来なかったように思いますが、親父は一日おきくらいに様子を見に来てくれました。今思えば優しい良い親父だったのかもしれません。

両親のお陰もあって現在ガレージ付きの家で車弄りをしながら余生を楽しんでいるのですが、体調が戻ってくるとちょっと暇すぎて先週あたりからほぼ毎朝セルボーの磨き直しから一日が始まるようになりました。

中でも自慢はYオクで片側5000円ほどと決して程度が良くないヘッドライトを殻割して、内部をO/Hしレンズも再生させたヘッドライトと、今となっては総額14万少々と爆安だったZIEX914F+BBS RE-L2ですね。


今ではホイールだけでも4本で19万円はするようです。

コロナ禍で人の移動が減っただけでなく色々な産業が滞って物価が上がり始めたところにウクライナ問題が起きて原油を中心に更に物価が上がりました。バブル崩壊後日本企業は業績が回復しても、国際的な価格競争の準備や生産拠点の現地化、M&Aなどのための資金にと国内の労働者や生産者に分配することなく放置したので、海外との賃金の格差は直近の円安も影響してOECD中では最下位クラス。またそれと時を同じくして計画したドイツ旅行も中止を余儀なくされ、やっと環境が整ってきたと思ったら今回の再発でまた延期。
GF-AP429さんも渡独してそれほど時間を置かずしてそんな状況になってしまい、お仕事にも大きな影響が出てしまいましたが、そんな大変な状況でも私たちのために色々準備していただき本当に感謝しています。
今回はGF-AP429さんのアドバイスもあり、直接ドイツに入らない空路を選びました。

ドイツに空路で入ると入国時の処理に色々問題が多いとの事で、ロンドン経由でオランダのスキポールに降りてそこにピックアップに来ていただく予定です。翌日はオランダ観光をしつつデュッセルドルフまで行く手はず。
今回は冥途の土産に往復ともビジネスを使うのですが、コロナ禍前には二人で百万余りだった航空運賃は、昨年予約時には160万+にまで上昇。それも一日前後しただけで10万単位で価格が変動するようになっていました。また最近同じ便で家内が再検索したら、ビジネス、エコノミー共に座席は残っておらず、数席あったプレエコも私たちのビジネスより数十万高く200万を超えたとのこと。

ドイツまでプレエコでなんと一人片道50万越えです。今後海外旅行を計画される方は、とにかくなるべく早く有休をとってでも安い日を探して予約してしまう事をお勧めします。広告なんか見ていても円安の影響もあってパックツアーもずいぶん高くなった印象がありますが、こうした個人旅行の金額を知ると随分割安なのでしょう。
まだまだ先の話と思っていたドイツ旅行も後2週間ほどで出発で、半月近く自宅を開けるので色々準備を進めてます。

池の鯉の餌やりも自動給餌器が順調に稼働しているので、出発前に2~3L餌を入れて電池交換をすれば大丈夫でしょう。

母が使っていたセキュリティーもそのまま引き継ぎましたが、昨年末に現状にあったシステムに変更してはもらったものの、使ったことも無く使い方も良く分からなかったので、先日説明に来てもらってついでに旅行中の巡回施錠確認も追加しました。1回当たり3300円で1100円足せば郵便物の回収保管もしてくれるとの事。
また携帯も、セコムさんからの要望もあって13日間で9千円弱で旅行中は契約ギガが使えるようオプション追加をしておきました。

ドイツではGF-AP429さんのお知り合いのこんな車に接することができるかもしれません。

こんなのもレンタル予定です!

来週あたりに久々に御殿場のアウトレットに行って、端から端まで歩き回れば体力の状態の確認もできるでしょう。
Posted at 2024/04/13 17:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月10日 イイね!

満足感

満足感今日は天気も良くて春らしい陽気になりました。
ただ今年に入ってからの気候は最近らしく気温が乱高下し局地的な大雨や大雪とかもあって、とても不安定な状況ではありますね。世界的にも地震や噴火なども多く、東欧や中東、アフリカなど政情も不安定で21世紀はさながら混迷の世紀といった様相です。


ただし言い方を換えると”ここ五十年の人類史では”と言う注釈の元の話となりますね。
ここ百年まで広げればもっと不安定な時期もありましたし、数百万年ともいわれる人類史まで広げるととか考えだすと、安定とか不安定とかの基準が全く変わってしまうことがわかります。以前も言いましたが地球温暖化が気候変動の原因となり、生物を取り巻く環境が悪化し色々問題が起こると言われてますが、その昔の氷河期のような寒冷期に比べてこれから先の温暖化はどうなんでしょう?

大分話が大きくなりましたが、要するに物の見方は基準次第でどうにでも変わるってことなんです。

それを踏まえて本題に入ります。

セルボーに乗り出して12年目に入りましたが、この車に対する満足度が今まで乗った車の中で最も高いと感じているのです。
この車の下取りになったのが、今となっては全く手が届かない存在になってしまったこの車でした。

この車よりも満足度自体が高いのはどうしたものかと考えてみたら、評価基準が大分違うことに気づきました。直接比較するには差が大きすぎるため無理があるとは思いますが、結局は目指す理想像にどこまで近づけられたかと言う事のようです。
セルボーの下取りとなって大垣に持って行ったのですが、購入時に外観Ruf仕様だったのをノーマルに近い状態まで戻したくらいで、あまり手を入れたりはしなかったように思います。ビッグバンパーの最終モデルは完成度が高く、いい加減な弄り方だとかえって良くないと言う思いもあったので、収まりが悪くなったショックをクラブスポーツに換えただけ?くらいでした。後はどちらか言うと不調部分を元に戻すことが主体だったので、要求することはあまりありませんでした。要求することが少ない=不満点を良くする機会も少ない、と言う事になって満足感が希薄だったのかと思います。

思えばそれまでRX-7やチェイサーのターボとか吊るしのままでも高性能車が多く、チューニングするならそのお金でより高性能な車にした方がお得って言う考え方でした。

そのまま仕事で出世街道を走っていれば、もちろん軽になんて乗り換えることはなかったでしょうし、ECUチューンや車高調の装着なんてやらなかったと思います。ただそうはなれなかったので、止む無く実用性が低く維持費が高かった930をあきらめてセルボーに乗り換えました。しかし諦めの中で買った車には何も期待していなかったせいもあって、乗ってみると”結構ちゃんとしてる!”と驚きました。こうなるとあれこれ欲が出てきてレカロに変えたりECUを書き換えたりと、気が付けばポルシェの維持費位出ただろうと思えるくらい手を掛けてしまいました。

それまでの高性能車はいい車に乗っていると言う満足感はあっても、どちらか言うと自分が乗せてもらってるような感覚があったため、いい車なんだから見合った運転をしなければと言うプレッシャーがどこかにあり、自分を含めトータルで考えるとヒャクパー満足できないでいました。
しかしセルボーは、同じセルボオーナーの皆さんの意見を聞きつつ、目的をもって8割くらいは自分でDIYしたので”今の状態に持ってきたのは自分自身”と言う気持ちが強く、満足感がより高くなったのだろうと感じています。

ですから、経済性も高く高速を使った長距離ドライブも苦にせずに、お山のくねくね道でパワーを持て余すこともなく何なら登録車を追い回せる実力がある、そんなセルボーにより大きな満足感を得るようになったのでしょう。
ただ若い頃に割と高性能な車を2台持ちしていたころ、もしなんかあって貧乏になっても車好きな私なら軽自動車でもきっと楽しめるだろうとは思っていたのも事実です。

もし出世街道に乗ったままだったなら、930カレラはそのままに、もう1台は数年落ちのAlpina D3か何かに乗っていたと思いますが、その2台をもってしても現在のセルボーのような満足感は得られていなかったと思います。

またツインの中古を増車しようなんて発想もなかったと思います。
先日述べたように、買取金額が付かないような15年落ち20万キロ越えの車に、百万以上の価値を感じられるのです。

今現在の車に不満をお持ちなら、考え方を変えて都合の良い評価基準を再構築するのも悪くはないと思います。
Posted at 2024/04/10 14:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月05日 イイね!

予定済みの治療が完了

予定済みの治療が完了第三段階の抗がん剤治療4クール目が終了しました。今週始まった抗がん剤投与は水曜日で終わり、今日は白血球減少抑制剤の注射をして今まで予定していた治療がすべて終了。


第一段階の4クール目はかなり体調が悪化して食事もとれずに体重も5キロ低下しましたが、今回は運動不足で太ったままで食事もほぼ普通に食べることができたので、まあメデタシメデタシと言ったところです。この10日後に治療効果確認の造影CT検査をして翌週に検査結果の説明があり、問題なければ晴れてドイツ旅行もOKと言う段取りになります。

今年は例年より開花が遅れたことで、一昨日辺りから一気に咲き出してなかなか見応えがあります。自宅にある桜はまだ咲いていませんが、近所の桜は多くが満開になってきました。最近は多くの川の堤防には桜が植樹されたので、若い頃のようにわざわざ名所に出かけなくてもお花見は十分楽しめます。
来週末にはすっかり葉桜になってしまっている事でしょうが、こんな潔いのも桜の良さと思います。

残念ながら潔いとは程遠い辞職表明になってしまったこの方。

県知事に至るまでの素晴らしい経歴をこんな形で終わらせてしまって残念ですが、ご本人の責任であることは明白なので、同情の余地もありません。
問題が決定的となった県の職員は知性云々ですが私なりに深堀してみると、決して職員さんたちに知性があると評価しているのではなく、「私よりはだいぶ劣るが、それでも農家や製造業の人たちよりはマシなのだから、お前ら少しは頭使って頑張れよ」と言う程度にしか思ってないのでは?
”とかく私は非常に優れた人間なので、他の人とは違って一切間違っていない”と信じ切っている、そんな悲しい側面が見て取れます。
また今期の退職金は満額受領されるのでしょう。”私は知事として十分職責を果たしてきたのだからもらうのは当然”そう考えるからです。
私はタイ駐在時にリーマンショックが起こって従業員の1/4を解雇してから帰国しましたが、帰国直後上司に私の給与も下げてくれと頼んだ私(実際10%ダウン)の方がまだマシだと思います。

今週は月曜日のみチュー太郎での通院でしたが、残りの3日間はセルボーでの通院は予定通りでした。とにかく時間帯が悪いと駐車場は満車になり通路にも車がいっぱいになってしまうので、小回りが利かずフルバケのチュー太郎では難儀する事間違いなし。

帰宅時にはこんな感じになってよいのですが。

こんな時にはこねずみ君が大活躍しそうです。

ショップの友人からは既に連休前は納車遅延の白旗宣言がでて、納車はドイツから帰国後のいつになるかの勝負になってきました。E/GとT/Mの乗せ換えはやってもらいますが、それ以外については大半がDIYになる可能性が出てきました。
問題の足回りはFORCREWさんの専用車高調を発注しました。受注生産なのでこれも連休後になりそうです。

こねずみ君が仲間入りした後は、多分こねずみ君に乗るのが最も多くなると思います。荷物が多めの時のみセルボー君の出番で、チュー太郎は遠出オンリーになりそうです。ですからこねずみ君のチューニングには妥協はしたくないと考えてます。
パワーウェイトレシオはセルボーより良いはずなのでエンジンはそのままだと思いますが、ボディーの動的質感アップには頑張ろうと思っています。

楽しみですね!
Posted at 2024/04/05 17:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1234 56
789 101112 13
141516 17181920
21 22 23242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

久々に“腹下周り”をキレイに拭き掃除しておきました😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 20:19:18
不明 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:32:43
2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation