• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月21日

冨士登頂!

冨士登頂! ごだいさんとマサノリさんにお会いしたの、一昨日前?その前ですか?早いもんですねぇ(^_^;)

久しぶりにBGを気が済むまで見ることができました。楽しかったです。

BG5とGDBは結構共通する部分が多いんです。もしもですよ?BGが好きで、あえてBGに乗ってる人でもいつかは乗り換え。もしも、GDBに乗り換えることになっても抵抗はないと思います。ちなみに私は今でもBG5が欲しいです。

ところで我が相棒。今度はクラッチ。
映像は拝借してますが、ズバリこれ。これそのもの。


マスターシリンダーですよね?どうでしょう?
プチオフから解散したその場で突然です。3台居て、車を動かしたの私が一番最後。2台はもう駐車場を出ていこうとしている。あーれー待ってー!ですがもう遅いw
素直にショップに行って確認してもらいます。
相棒さん、次から次とまぁ飽きずに・・・ものすごい甘えん坊です。




登山は趣味じゃないですが、子供の頃、親に連れられ、あるいは遠足で登山して以降、自分んチの山に親の手伝いで登ることを省けば初体験。

いきなり冨士ですよ冨士。
でも富士山じゃなくて愛知の尾張冨士。片道800m。

終わってしまえば、体力作りに最適ですよここ。初心者でも成人なら頑張って登れます。曇りの上に夕方なので写真は全体的に暗いです。それなりに時系列ですが、かなり省略しています。

登山口
山道というより岩登り的な光景。ビビりました。


下からじゃよく見えない。ちょっとだけ登ってみよう。
見えてきた景色がこれである。


ですよねー。まぁまぁまぁいいでしょう。
その先もよく見えない。あそこまで登ってみよう。

ですよねー。こうなりますよねー。


あの先は?その上どうなってんの?あそこから明るくなってるなぁ。
これの繰り返し。

それにしても献石?


なんでこんないっぱいあるの?


ふもとの神社と、この山の由来について知ったのは降りてからですが、山頂で意味をなんとなく知ることになります。

なんか出た!


階段も!近い!


キターーーー!


こうでなくっちゃ。遠くに名古屋駅周辺の高層ビル。


カメラを買った当時、ダブルレンズキットを選びました。望遠を使わない手はない。見える!見えるぞ!


標準キットレンズ


標準望遠レンズ


標準キットレンズのズーム


標準望遠レンズのズーム


全然違う。すごいぞ望遠レンズ!!
という話は置いといて。

ただの石っころの山ではないです。


小石の一つ一つに願いが書いてあります。こういうことか。
上手く言えませんが、ここに行ったら石を見るべきです。


他に登山道があるようです。
じゃあ次回は・・・1キロなくても覚悟が要るなぁ(;^ω^)


画像は登りも降りもザックリ省略して、下山後に参拝。
大宮浅間神社


なにやら祀られています。すごく立派な松。


二回でも三回でもくるくる回りますって!
でも誰も居ないので、やり方が分かりません。
もう1回来る理由ができました。


登山に目覚めま・・・・・・・せん!
だがしかしここはもう一度登ってもいいかなと。
石に願い事を書く場所があるの、この神社だったと降りてから知りました(;・∀・)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/21 01:28:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ステロイドの影響
giantc2さん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

2014年5月21日 8:14
てっきり富士山に登ったものかと…w
私は若い頃に登りました富士山。
お写真見てるとその時を思い出し、見てるだけで足が筋肉痛になりそうです(^_^;)
望遠イイですねー、私にも見えるっ!
コメントへの返答
2014年5月21日 17:46
フジ違いで、冨士と富士なので、おや?と思ったかたがいるかもしれません(^_^;)

途中で心臓麻痺で死ぬかと思いましたが、全容を分かってしまえば片道800mですから、また行ってもいいかなーなんて。

リアルに富士登頂ですか!絶景なんでしょうねー。山に登るなら望遠があったほうが楽しいかもしれません。ブレが心配でしたが素晴らしきかな手ブレ補正機能w
2014年5月21日 8:43
大きな山は綺麗で気持ちが良さそうですね!!
僕も夏には阿蘇に行こうかと思ってます。(笑)
コメントへの返答
2014年5月21日 17:51
おや?登山がご趣味ですか。
阿蘇、いいですねー。写真いっぱい見せてください(^^)

たしかに登ってしまえば気持ちいいですね。たった800mでも5回くらい休憩しましたけどw
2014年5月21日 8:53
オフ会山登りお疲れ様でした。
ものすごくかっこいいGDBですね。色とフェンダー、ホイル、オーナーが素晴らしかったです。でも、後悔してるのがなんで1枚も写真撮って無かったのかということです。
帰りにそんなことがあったなんて・・・
あの中では1番まともな車だと信じて疑わなかったので。

GDBに乗った女の子すみません。あれから見ません(爆
コメントへの返答
2014年5月21日 17:58
ありがとうございました。
たしかに写真撮ってないですね(;・∀・)
マメに思い出作りしないと(>_<)

キーキーって少しは鳴いてましたが、あの日あの瞬間から明らかにトラブルっぽい音とクラッチペダルの変な感触。またメンテです(汗)

GDBガールの捜索、引き続きお願いしますw
2014年5月21日 11:17
そうですね〜
エンジンルーム内の音ですね〜
鋼板が歪む音じゃなさそうだから、シリンダーそのものから出ている感じですね〜

確かオーバーホールキットが売ってたような。無ければパーツ単品で頼んでオーバーホールですかね

でも、スバルで確認してもらってからの方がいいですよ。確認はただだしね。
コメントへの返答
2014年5月21日 18:10
クラッチATSなんですが、マスターシリンダーはプル式とプッシュ式を逆方向に変換しているという変態仕様です。4月6日のブログに画像載せてます。ディーラーお断りかも(^_^;)
シリンダー自体は純正パーツなんですけどね・・・。

でもいずれにせよプロに確認してもらおうと思っています。
2014年5月21日 14:24
久しぶりに青山高原オフでもやりますか~わーい(嬉しい顔)手(パー)ー(長音記号2)
愛車のご機嫌次第だけど車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
コメントへの返答
2014年5月21日 18:12
やりましょうやりましょう!
愛車のご機嫌次第・・・そこが問題です(^_^;)
2014年5月22日 0:41
これうちのBD5かGDBのどちらかもなって直したと思うのですが、記憶が・・・
下記のどれかだったとは思うのですが。。。

・クラッチペダルブラケットとボディ締結ボルト緩みによる室内から室外へ作動を伝えるシャフトと周辺ゴム接触部の変化⇒ボルト締め直し
・クラッチ減りにより上記同様に接触部変化⇒クラッチ交換
・単なる上記接触部の経年によるグリス切れみたいなもの⇒グリスをスプレー塗布

広範囲ですいません。
コメントへの返答
2014年5月22日 2:10
アドバイスありがとうございます。
ちょっと分かってきたことがあるので、暇潰し・・・いや、こういうこともあるよということで参考になれば。と思ってブログをアップします(^_^;)

でもどのみち、どれも経年劣化によって手入れが必要になりそうな事項ですよね。頭に入れておきます。いつも感謝ですm(__)m

プロフィール

https://youtube.com/shorts/V5NSBoiIEvI?si=mAsnz5zRi1Zp12lh
ワイの人生、もしワンコを飼っていたら全く違ったものになっていたと思うよ。

昔は家に居たから可愛さは分かる。

萌えタヒにそうで堪らんのだが。」
何シテル?   08/20 11:10
人の真似が嫌いなひねくれ者だと思います。 一緒にご飯に行った時、頼みたかったものを先に頼まれると変更することが多いです。 遅咲きのサーキットデビュー。2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213 141516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本製オイルのベースオイル(VHVI)はほぼ完全に韓国からの輸入です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:18:21
[スバル レガシィB4] ♻️ブースト センサー交換 Defi & 0点調整✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:54:57
スバル(純正) フランジナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 23:53:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目A型から丸目B型に乗り換えです。限りなく黒に近い、深い紫です。正式名称はミッドナイト ...
スバル プレオ プレオくん (スバル プレオ)
たかすさんから受け継ぎました。 自宅での移動用。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型BG5(AT)→B型BG5(MT)に乗り換えです。BGレガシィの虜になった?(笑) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
何回も来ていただいている方ありがとうございます。そしてすみません(汗) 写真の更新がなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation