• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月30日

部屋の中でもイヤホンで音楽聴いてニヤニヤ。

部屋の中でもイヤホンで音楽聴いてニヤニヤ。 セルが一発で動いてくれないのは相変わらずですが、それ以外は相変わらず調子がいい。

あんなに駄々っ子だった相棒さんが、こんなに素直に育ってくれて涙が出そう。

まぁ応えてくれんと困るくらいのことをしてきたしねぇ(^^;)




片やプレオくん。
やたらオイル臭が強かったので気になっていましたが。



いよいよ緊急事態を危惧しましたが。漏れてるっちゃ漏れてるけど「そんなもんです」というお友達の言葉を踏まえた上で見てみると、漏れが止まっているに等しいくらい綺麗なもんです。お友達の言葉を踏まえた上で見たら、ですけどwww

オイル臭は出火の危険を示すような大層なもんではないと判断。あまりにも気になる所は、折りをみてボチボチと直せるところは直していく。みたいな。




OSアップデートしたスマホ。
何かおかしくないかと思っていたら、やっぱり来た。



Windowsと同じ流れですね。チェックしているはずが、いざ公開すると何かが出てくる。喜んですぐ入れるのは考えものです。特に今、様々な機種が続々とAndroid8から9にアップデートしています。ま、私は入れますけど。メーカーがなんとかしてくれると信じて。不具合が出ちゃ困る業務用は慎重に。



ソフマップから届いていたイヤホン



包装はこれでいいんですよアマゾンさん。アマゾンの包装はアメリカ基準かもしれませんが。こんなんでも箱は潰れません。中国から届くやつはたまに簡易的すぎるのあるけど(笑)。運送会社さんも色々言われてしまうから気を付けてくれていることでしょう。



エレコム LBT-RH1000



装着して30秒で気づいてしまいました。通話もできるからイイネと思っていましたが両耳に指突っ込んで話すのと同じでした。

通話はぜんぜんこっちのタイプがイイ。



「餅は餅屋」がイヤホンの世界にも通じるとは思わんかった。盲点。

スマホがいいのか、RH1000がいいのか、Bluetooth5.0がすごいのかよく分からんのですが、2階にスマホ置いて1階に降りて歩き回っても切れんのです。どんだけ接続強度あるの。すごいねぇ。



aptXに関しては正直よく分かりません。ただしこれでもかと圧縮されまくったダウンロード音源と、そうでないストリーミング音源とで違いがあることが分かるくらいの表現力はあります。音はいいですよ。しかしただのSBC接続のバッファローのヘッドセットも音が良いです。いくら比較的新しい製品でもエレコムという時点で高級品ではないので、まぁそれなりなのか。イヤホンという形状にそもそも限界があるのか。

低音ブーストの機能は中高音を犠牲にしない範囲で上品というか上手に制御している感じがします。ちょうどいいズンズン具合。ロックみたいにズンドコ来るのを期待するのは間違い。


それよりもスマホ依存の部分も多く、スマホのDolby Atmosで、ものすごく変化します。



私のスマホの場合、ダイナミックというのは自動制御。この状態で聴くと低音はズンズンからポップスもロックみたいにズンドコズンドコになります。イヤホンの音域の許容範囲が広いことは分かった。

シャープはこのイヤホンに合うように調整しているわけではないので。イヤホンの素性に任せてDolby AtmosをOFFにするか、私の場合だとプリセットを「音楽」に変更するかですかね。

ダイナミックは高音のシャカシャカを抑えています。ある意味、長時間聴いても疲れない音。AQUOSのスマホ使いの人がデフォルトのままで音がイマイチと感じるならDolby Atmosの設定を見てみると宜しかろうて。



それにしてもイヤホンって。



耳に突っ込む深さとか、イヤホンの微妙な角度とか。ちょっとしたことで音がかなり変わります。先に書いたように再生機器によっても変わるし、評価って何を基準に評価してんだろうって話で。




※追記
その後、夜まで使って使って使い倒して分かったこと。

Bluetoothのバージョンと電波強度に関係性はあるんですが、バージョンが4.1の端末に変えても音が届く範囲はほぼ同じ。従って、通信範囲はイヤホン側で限定している。到達距離に法的な制限があるのか知りませんが大概は電波強度を『Class2』、要するに最大10mとしていますからね、どのメーカーも。

一応、バージョンと音質は比例しません。電波が届く範囲で音楽聴くだけなら4.1でも十分。Bluetooth5.0の何が良いって、音声の遅延が少なくなっていることです。しかしまぁ4.1の物でも相手と話をして衛星回線みたいなことにはなりませんよね。映画を見ていても口の動きと音声のズレはどうでしょう、口の動きだけをじーっと見ていれば分かりますが。0.5秒もないですね。0.3秒とか0.2秒とか? そんなもんです。



出先での映画鑑賞等で活躍してほしいタブレット。残念ながらスマホほどの音響機能がな~い(苦笑)

現行の上位機種に買い替えたい気分です。もちろんただの妄想ですがwwww



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/30 17:48:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

おはようございます。
138タワー観光さん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

プチドライブ
R_35さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2019年1月30日 18:44
こんにちは!
Bluetoothのイヤフォンって音質はどうですか?
タイプCのUSBでイヤフォンと充電が共用になり、電車で音楽を聴きながら充電出来なくなってしまいました。
Bluetoothのイヤフォンって結構いいお値段するので買って失敗したら痛いので。
コメントへの返答
2019年1月30日 19:24
お疲れ様です!
その違いが分かるのかという話は置いといて、インターネットと同じで有線が一番良いに決まっています。なのでスマホからイヤホンジャックが無くなって騒ぐ人たちがいるわけで(^_^;)

でも実際どうですかって聞かれたら、自分はほとんど違いなんて分かりません(笑)
あくまでもイヤホンで聴いた場合。

費用対効果、そして男の物欲を満たすスペック(笑)
それでコレを選びました。これで失敗と言うなら貴方どんな良いの使ってるの?と聞いてみたくなります。試してみては(・∀・)

ただ、他製品の平均よりちょっと連続再生時間が短いです。が、毎日充電すりゃいいでしょう。
2019年1月31日 9:50
お疲れ様です。
偽Bluetooth100均有線野郎です(笑 
(たまにしか使いません)ipadの付属イヤホンも確かに耳への装着状態で音が違いますね。そこそこいい音だと思って聞いています。
音楽を聴く時間が減りました。イヤホンで聴けばその時間が増やせるかもしれませんね。
コメントへの返答
2019年1月31日 16:42
お疲れ様です(^^)
いや、有線のほうが音が良いと言われているので(私には違いがあまり分からないwww)実はマニアですよね。さすがです。
リンゴさんは性能に手抜きしないイメージなので本当に音が良いのでは?

自分も普段はFM垂れ流しです。あまり音楽聴いてないですね~(^_^;)
聴こうと意識しなくてもイヤホン買ったら聴きたくなりますよ?(笑)

プロフィール

https://vt.tiktok.com/ZSSvgvmPg/

ただ嘲笑の対象にしている人も居なくはないと思います。

でも多くの人は私本人よりキレたり怒ったりしてくれます。本当にありがとうございます。

ただ本心としてはかなり近いショートを見つけました。人生楽しんでナンボ。」
何シテル?   08/13 09:27
人の真似が嫌いなひねくれ者だと思います。 一緒にご飯に行った時、頼みたかったものを先に頼まれると変更することが多いです。 遅咲きのサーキットデビュー。2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213 141516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本製オイルのベースオイル(VHVI)はほぼ完全に韓国からの輸入です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:18:21
[スバル レガシィB4] ♻️ブースト センサー交換 Defi & 0点調整✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:54:57
スバル(純正) フランジナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 23:53:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目A型から丸目B型に乗り換えです。限りなく黒に近い、深い紫です。正式名称はミッドナイト ...
スバル プレオ プレオくん (スバル プレオ)
たかすさんから受け継ぎました。 自宅での移動用。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型BG5(AT)→B型BG5(MT)に乗り換えです。BGレガシィの虜になった?(笑) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
何回も来ていただいている方ありがとうございます。そしてすみません(汗) 写真の更新がなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation