• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月20日

未だに信じてないけど、やっちゃう(笑)

未だに信じてないけど、やっちゃう(笑) ハザードスイッチを交換したんですが(パーツレビュー参照)こんなもんに解説なんで不要なくらい簡単。

面倒くさくて数カ月自宅で寝かせていましたが想像通りでしたよ。

いざやってみると、やっぱり簡単。それでも自宅では何もする気にならないんです。

そんなことやっている暇があるなら、さっさとどこかに出掛けたい気持ちになるからでしょうか。でも社宅だとアラ不思議。どこかに出掛けたい気持ちになる目的地が無いから、ちょっとやろうかなーという気になるんでしょうか。



まだ使えるスイッチ



捨てるのは勿体ない。でも予備としては不要。どうすりゃいいのさと思ってしまうところが貧乏性ですね。

付けたスイッチは廃車になるその日まで壊れる気がしない。



・・・ポイしちゃうか(;^ω^)






センターピラーカバーを破壊したじゃないですか。




スバルに電話しましたよ。
片側1,950円(税抜き)

これ交換するなら、もういっそアレも逝っちゃう?逝っちゃおうか・・・うん、逝こう!www

ということでウェザーストリップ。
片側13,500円(税込み)



今せっかく部品センターに電話してるんだから、もう一つ、ついでにアレも聞いちゃう?聞いちゃおうか・・・うん、聞こう!www


ということで以前から気になっていたヒューズ。交換して本当に効果があるのか、いくら効果あるあると言われても体感するまで半信半疑ですが。。。

私のGDBに使用されているヒューズ。ぜーんぶ交換。計38個使われているそうです。それ全部交換しても4,320円。

やるしかないよねー(´_ゝ`)



問題はリレーです。リレーはどこを交換するのが効果的なんでしょうか。全部交換しようなんて言い出したら5万円を超えるそうです。ヒューズボックス以外にもリレーはたくさんあるそうですよ。



というかねー、ヒューズ交換して本当に効果あるんかね。これマジで疑っています。今は「期待1:9オカルト」な気持ち。この際、体感してはっきりさせてやります。



ちなみにね、そこまで拘るならヒューズボックス側は何もしなくてええんかいと。ヒューズの端子が劣化しているならヒューズボックス側の端子も劣化しているのでは?

と考えた私は試しに価格を聞いてみました。

エンジンルームのヒューズボックスアセンブリ(ハーネス付き)、アセンブリにはヒューズも含まれているそうです。これが13,000円、車内ヒューズボックスアセンブリが11,600円。

9割オカルトだと思っている現状で、それには脳ミソがGOサインを出してくれませんでしたwww



いやしかし、ヒューズ交換。

ほんとの本当に効果あんの?
マジで???



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/03/20 18:30:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

T10到着
V-テッ君♂さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

この記事へのコメント

2022年3月20日 19:35
ブラシーボ高いかも❓
でもデーターが有るなら
間違い無い‼️
コメントへの返答
2022年3月20日 19:41
データは無いですがドリキンが効果アリと言っています。YouTuber兼みんカラをやってる、とある人も違いを体感していました。その他にも効果を体感したYouTuberさん多数。

それでもまだ疑ってます(苦笑)
2022年3月20日 19:54
同じく無い派ですw

なーんにも体感できませんでした。鈍感センサーな僕にはね(//∇//)
コメントへの返答
2022年3月20日 20:27
試してみますがどうなりますかね。どう転んでも結果が楽しみですよ(笑)
2022年3月20日 21:17
チューニングヒューズの事でしょうか⁉️
『クライオジェニック処理(以下:深冷処理)』を施してあるため、電導効率が上がる…と言う。

しかし、深冷処理は、金属の耐摩耗性を上げるための処理であり、決して電導効率を上げるモノではありません。

確かに金属は、冷やせば電導効率は上がりますし、熱を加えて温度を上げれば、電導効率は下がります。


が元の温度に戻せば、電導効率も元に戻ります。


つまり、謳い文句通りに考えれば『深冷処理による電導効率アップ』は、ヒューズが常温である限り有り得ません。

別の理由で電導効率を上げてる可能性は否定出来ませんし、
体感出来ない=効果が無い
と、短絡的に結論するのも正解ではありません。
体感出来ない程の僅かな効果だけれど、効果がゼロでは無いモノもあるワケですし…

しかし、そもそも、過剰に電気の流れるヒューズって…ヒューズの意味あるのでしょうか⁉️
コメントへの返答
2022年3月20日 23:25
馬肥先生こんばんは!

先生ありがとうございますm(__)m

頭を洗うとき、床屋はなぜ下向きで美容院はなぜ上向きなのか、という謎と同じくらい難解です。

効果がゼロではない可能性はあるけども。。。って感じで思っておけばいいんでしょうか(汗)

さすがです馬肥さん。一生付いてっていいですか( ̄▽ ̄;)
2022年3月20日 23:59
いろいろ考え出したら、キリがありませんね(笑)
ヒューズ交換は微々たるものですが、効果はあると思いますよ☺
何でも新品はいいですからね(笑)
コメントへの返答
2022年3月21日 0:40
そうですね、キリがないですw
何もかもが新車の時より劣化しているはずなので新品にしたパーツの部分は新車に戻ったと思いたいですが(^-^;)
2022年3月21日 8:10
連コメごめんなさい🙏💦
よくよく読んだら、純正ヒューズのコトみたいな…(๑¯∇¯๑)ハハハ💦ハヤトチリ

おはようございます(´∀`∩
何やらヒューズにも耐用年数があるみたいで、車メーカー曰く10年(ヒューズメーカーは5年交換推奨)なのだとか…

確かに金属は年数と共に目に見えない劣化が起こり、ソレは電気的抵抗となって現れます。
長年使ってるヒューズも同様で、劣化と共に、抵抗が増え精度に狂いが生じます(指定電圧以下で溶けて断線)
なので、ヒューズを交換すると、電気抵抗が本来のモノになって、電導効率がアップするんでしょうが、その差を果たして体感出来るかどうか…
何せやったコトないから(笑)

たぶんアタシゃワカランやろなぁ
コメントへの返答
2022年3月21日 12:03
おはようございます!
連コメ大歓迎です(・∀・)
全て純正ですw

ただ高額な市販ヒューズに対する識者の見解というのはなんとなくですが分かりましたm(__)m

調べてみました。確かにヒューズには耐用年数があって、10年と言っている人が多いですね。

体感できるかどうかは知らんけど伝導効率は新車時に戻るよ、ということでいいんですね?

やっぱり馬肥先生に一生付いていきますwww

プロフィール

「@きゅうえむ さん、なるほど!
そこまで考えたことなかったです。トヨタは大スポンサー様なのでプリウスミサイルは余程のことがない大々的な報道はなく限り安全ですか〜」
何シテル?   08/21 15:06
人の真似が嫌いなひねくれ者だと思います。 一緒にご飯に行った時、頼みたかったものを先に頼まれると変更することが多いです。 遅咲きのサーキットデビュー。2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213 141516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本製オイルのベースオイル(VHVI)はほぼ完全に韓国からの輸入です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:18:21
[スバル レガシィB4] ♻️ブースト センサー交換 Defi & 0点調整✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:54:57
スバル(純正) フランジナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 23:53:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目A型から丸目B型に乗り換えです。限りなく黒に近い、深い紫です。正式名称はミッドナイト ...
スバル プレオ プレオくん (スバル プレオ)
たかすさんから受け継ぎました。 自宅での移動用。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型BG5(AT)→B型BG5(MT)に乗り換えです。BGレガシィの虜になった?(笑) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
何回も来ていただいている方ありがとうございます。そしてすみません(汗) 写真の更新がなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation