• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし☆のブログ一覧

2017年12月13日 イイね!

いっそ抜けてくれたら交換を決断し易いのに。

車高調の減衰力を定期的に変更したくなるのはなんでかな。

実際に変更すると、乗り心地がすごい改善する。いやいや以前あんなに乗って悩んで合わせたはずなのに、なんでやねん。

アライメント取った直後みたいに直進安定性が良くなり、ワダチにハンドル取られることも激減し、コーナーもドッコイショヨッコラショっていう感覚が減る。っていうか元々そうだったはず。

あれですか、これって季節によってダンパーオイルの粘度が変わるとか、そういう話?
どうなんですかね??
私の知識ではそこしか思い当たらない・・・そうだと言って!(苦笑)



それにしてもHKSのハイパーマックス。私の場合は3スポーツですが。調べたら前相棒の時に付けたのが2011年の夏。年間1万キロなんて少ない数字は有り得なく、絶対にもっと走っていますが6万キロとしたとしてもですよ、そら劣化はしているでしょうが減衰力を2段弄るだけでも変化が出る耐久性。

まぁ劣化がどうこう以前に、オーリンズが入った車に乗った時の感動は忘れられないですけどね、個人的には。少なくともハイパーマックスⅢスポーツが純正バネのままなら、こんなに長く乗ってない(;^ω^)


あと、季節によって粘度が変わるなら(これが正解なら)、サーキット走っても粘度がどんどん変わっていくっていう?
これは普通のことなんでしょうか。私の場合、例えばブレーキタッチなんかは変化する気がしないんですが。あれもブレーキフルードに熱が入っているはずですよね。

ちなみにステアリングフィールに関しては変化を感じることが稀にあります。ブレーキタッチよりそっちが心配になる。それくらいブレーキタッチは安全パイなんですが。この違いはなに?(;^_^A



現段階で、今後の年内の仕事の中で一番ハード、かもしれない今夜からの貫徹仕事。頑張りますわー。年内の追い込みに入っている人も多いでしょう。無理しない範囲で頑張りましょうねw

高速は師走らしく、安全運転の車が増えてきました。逆に週末は、飛ばす車が増えてきた。これも師走の光景。

高速で浮き足立ったら事故る元。



おしまい。



Posted at 2017/12/13 19:24:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://youtube.com/shorts/rISZh6662vw?si=xWfJkPDMtmMlRw6t
ちょっと査定甘いけどここに出てくるアイドル、5人分かればワイの仲間にしてあげよう。」
何シテル?   07/31 02:32
人の真似が嫌いなひねくれ者だと思います。 一緒にご飯に行った時、頼みたかったものを先に頼まれると変更することが多いです。 遅咲きのサーキットデビュー。2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
34 5 67 8 9
10 1112 13141516
17 18 192021 2223
24 2526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

日本製オイルのベースオイル(VHVI)はほぼ完全に韓国からの輸入です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:18:21
[スバル レガシィB4] ♻️ブースト センサー交換 Defi & 0点調整✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:54:57
スバル(純正) フランジナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 23:53:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目A型から丸目B型に乗り換えです。限りなく黒に近い、深い紫です。正式名称はミッドナイト ...
スバル プレオ プレオくん (スバル プレオ)
たかすさんから受け継ぎました。 自宅での移動用。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型BG5(AT)→B型BG5(MT)に乗り換えです。BGレガシィの虜になった?(笑) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
何回も来ていただいている方ありがとうございます。そしてすみません(汗) 写真の更新がなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation