• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし☆のブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

台風一過。

台風一過。私は連休だから休み、ではなくて仕事がなければ休みです。たまたま12日まで数日休みでした。

呑み屋さんに行くのは好きですが呑むのが好きなわけではありません。実はびっくりするほど弱い(^_^;)

呑み屋さんの雰囲気が好きなんです。
ちょっと喋りながら、ちょっと飲みながら、たまーーーに歌いながら、そして私の場合はかなり食いながらwww
ドン・キホーテかどっかで売られてそうな卓上炭焼き器?で、ねぎまとか食らうわけです。

連休はそうやって過ごしました。
三重に帰っちゃうと駐車場は砂利で、当然リフトも無いしジャッキも不安定すぎ。特に車を持ち上げるような作業は一切やる気になりません(;^ω^)



台風は何事も無くご無事でしたか?
昨夜は仕事だったので本格的に荒れる前に名古屋に出てきました。どうやら通行止めになるレベルではなかったようですが、通行止めになったらドツボです。まぁ早めに出てよかった、ということで。

仕事中に台風は通過し、名古屋の寝床に戻って寝て起床。風は強いですが清々しい快晴ですね(^^)

で、雨が強いと、どこからともなくトランクで雨漏りがしていました。またウイングの付け根かと思っていたんですが見当違い。アホみたいに降ると分かりやすいですねぇ。

リアワイパーからでした(;´∀`)




今からものすごい遅い昼を食べて、ちょっと見てみようと思います。


Posted at 2014/10/14 15:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

リアル嵐の前の静けさ。いい天気でした。

リアル嵐の前の静けさ。いい天気でした。13日の15時の地点から24時間後には本州を通過し、宮城県沖まで行っている予報です。

やはり東の皆さんにとっては一瞬の出来事で済むかも。


東海地区も三重県津市に関しては、明日の夕方くらいから風が荒れだしますが14日の朝には納まっている状態でしょうね。最大風速も14mくらい。

でも台風に違いはなく、降水確率は今日の夜から台風が通過するまで100%です。24時間以上降り続く予報ですから甘く見れません。

MAXは明日の夜ですが雨は今夜から降り始める。買い貯めに行くなら今の内ですよ~。今日のスーパーはよく売れてるでしょうねぇ。



「津まつり」開催中なので、昨夜は呑みに行く前にちょっと歩いてみた。意外と大掛かり。客足も多い。もっと昔から遊びに行ってればよかった。屋台が並んでいる所を歩くだけで楽しく、そこを女の子とデートするのが夢だったあの純粋な時代・・・。

なんせ、普通に遊びに来ている子たちなのか、出勤前の水商売の子たちなのか、瞬時に判断できる自分がヤだw

それにしても津も可愛い子が多いんだなと思いました。一般人、お水、関係なし。そういうところに目が行くのは昔から何ひとつ変わっていない。。。
なんていうんでしょうね、もっと悟りを開いた、邪心が取り払われたダンディーな大人になっているはずだったのに(;´∀`)

Posted at 2014/10/12 18:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

表現の違いには意味があった。

現在は普通の台風はわざわざ「並の強さ」や「中型の」などと言いません。ニュースでは言うのかもしれませんが気象庁の規定上では。

普通より強い台風に対してのみ「大型で非常に強い台風」などと頭に言葉が付きます。

ですけどね、来る台風来る台風、全部、頭に何か付いている気がしませんか。大型と定義されているサイズが普通になってきたということでしょうか?

お陰で、「非常に強い」とか「強い」とか、最悪だと「猛烈」って表現しますけど、これって風速に関することなんだって最近知りましたよ。

ですから「大型で非常に強い台風」なのか「大型で強い台風」なのか。言い方の変化にはちゃんと意味があるわけで。皆さんにとっては今更な話でしょうが今までボーっとニュースを見聞きしていたんでしょうねぇ(^_^;)

去年くらいからはニュースで何と表現するのか注目しています。風速を言わない簡単な気象情報でも大体の威力が分かるようになりますから。11日午前7時現在、まだ「非常に強い」って言ってますね・・・

予報円の下側を通過しつつ早く普通の台風になってほしいですね。東海北陸は駄目でしょうけど関東に着く頃には「熱帯低気圧(気象庁の規定上の表現)」?

13日の夜には名古屋に行かないといけません。そのまま13の夜出発でいのか、前倒しするか。普通の台風ならどうってことはありませんが14日未明~14日朝が最接近なんですよねー。


ただ、不謹慎ですが横風に強いかどうかは車の安定感の判断の基準になります。今まで乗ってきた中での最強はBG5(レガシィツーリングワゴン)でしたね。さすがロングホイールベース。旗を見るまで横風があったことに気付かず感動、ニヤニヤしていたことが多々あります。危ない人・・・。

余談ですがGDBでもフロントのアンダーカバーの有無で大きく違います。アンダーカバーが無いと放熱性はバツグンなんですけどね。社外のサブフレーム付けたらアンダーカバー付かないから放置。それは賛成できませんねぇ。

私は前の相棒で付いてたアンダーカバーをふっ飛ばしまして(;´∀`)
フロントの風の抵抗は別物になります。

Posted at 2014/10/11 08:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

寝る前の楽しい妄想のお時間。

久々に三重に帰っているわけですが。
ここのところ、ずっと名古屋で仕事の空き時間に足回りのセッティングなんぞやってたわけですがテストコースは全て一般道。なかなか良い線まで来たと自画自賛。

ですが久しぶりの高速道路。直進が甘い。ステアリングフィールが乏しくなり、ハンドルのセンター付近の線が曖昧で、バシッと1本の線が見えてこないというか。表現難しいです(;^ω^)
ざっくり言えばフロントがリフトしちゃってる時のような。一般道で暴走して試したわけじゃないので、高速道路を走って初めて気付くことです。

減衰力も跳ねるから硬くして落ち着いたんですが、高速道路を走ってみると、まだ跳ねる。減衰を高速に合わせたら一般道では本当にガチガチになりますよ。どうしたもんか。

どうしたもこうしたも、何かを重視すれば何か犠牲になるのは、この時代になってもまだ常識なんでしょうか。マメに減衰調整しなさいよと。

でもそれにしても一般道と高速道路では減衰力を別にしないといけないなんてことは面倒すぎます。せめて「一般道から高速まで」と「サーキット走行(峠含む)」の2パターンくらいで収めたい。最悪でも「一般道から高速まで」と「峠」と「サーキット」の3パターン。
どう転んでも「一般道から高速まで」は同じ設定でバッチリ決まってくれないと面倒くさいこと、この上ありません(汗)

バネレートはそのままでもいいのでアイバッハなどのバネを使ってみたいですね。HKSは単純に硬いらしい。始めからガツンとくる安っぽい硬さ。たしかにそう言ってる人の車は大して変わらないレートのアイバッハのバネとタイヤはネオバなのにえらく乗り心地がいい。私のは完全な街乗りタイヤなのに負けとる・・・。当たりは柔らかく、でも一定のところからは沈まない。そういうバネが良いですねぇ。


以上、本日の妄想のお時間でした。
全ての減衰力を試したわけでもないのに、そうポコポコと物は買いませんよw リアだけ車高を更に上げてみるとか、現状で遊んでみたいことは色々あります。

それでは、おやすみなさい。

Posted at 2014/10/10 07:52:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

皆既月食

皆既月食家なら一眼があるのに!
望遠もあるのに!
珍しい出来事なのに!

ガラケーで必死に撮りました。



トップ画像は19時20分


2枚目は19時22分
皆既月食になる直前
既に手ブレ補正の限界突破




3枚目は19時24分
皆既月食が始まった、その瞬間
本格的な月食中は何も映らないと悟り、撮影はここで諦める。手ブレ補正の限界を越えていることに気付いていないので2枚目と同じ撮り方。




無念ヽ(;´Д`)ノ



皆既月食の最大が19時54分。皆既月食が終わるのが20時24分。部分月食に切り替わり、部分月食が終わるのが21時34分。

何時まで居たかなんて知りませんが月に向かって広場で停まっていた車・・・。車内ではどんなロマンチックな時間が流れていたんでしょう。それを尻目に仕事に向かう自分。

(・д・)チッ・・・(笑)


Posted at 2014/10/09 04:12:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@馬肥 さん、こんばんはー!
会場は本物ですかね?w

キレッキレダンスは何度見てもキモチイイですなぁ。」
何シテル?   10/15 22:22
人の真似が嫌いなひねくれ者だと思います。 一緒にご飯に行った時、頼みたかったものを先に頼まれると変更することが多いです。 遅咲きのサーキットデビュー。2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
5 67 8 9 10 11
1213 14 1516 1718
1920 21 22 232425
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

日本製オイルのベースオイル(VHVI)はほぼ完全に韓国からの輸入です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:18:21
[スバル レガシィB4] ♻️ブースト センサー交換 Defi & 0点調整✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:54:57
スバル(純正) フランジナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 23:53:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目A型から丸目B型に乗り換えです。限りなく黒に近い、深い紫です。正式名称はミッドナイト ...
スバル プレオ プレオくん (スバル プレオ)
たかすさんから受け継ぎました。 自宅での移動用。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型BG5(AT)→B型BG5(MT)に乗り換えです。BGレガシィの虜になった?(笑) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
何回も来ていただいている方ありがとうございます。そしてすみません(汗) 写真の更新がなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation