• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし☆のブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

今年のニュル24Hは5月25日開幕。

今年のニュル24Hは5月25日開幕。ほんっとすみません。
明日も仕事なのにごめんなさい。

出張後、社会から離脱したくなって引き籠り。

でも二日間、誰とも会わず会話もせず、じっとしているのはやっぱりアレだってことで無性にお友達に会いたくなり・・・


週末の夜間ってことで煽ってくる車や競争したそうにこっちの様子を伺ってくる匂いプンプンの車を完全無視。安全運転で行ってきました(^^;)

そもそも公道で競争したことないですけどね。高速ならまぁ・・・。
でも煽り返すようなことしたのは20代まで。。。嘘ですもうちょっとやっていた気がします。加速競争もやりましたが同乗していた女の子に本気で怒られて辞めました。そして駄目なことは駄目とちゃんと怒ってくれたその子のことが好きになったのは、また別の話。

ですからね、本音を言うと怖いというのもありますが基本的にスルーします。100%道交法を守っているなんてことは言いませんが少なくとも挑発には乗りません。

しかし愛車でドライブできたことと友達と会えたこと。気持ち的にかなりリフレッシュできました(^^)



今年のニュル24チャレンジ号のシェイクダウンが行われたようです。

知る人ぞ知るマリオ高野さんのリポート。決して饒舌ではないですが私は好きです。フリーのライターさんですがスバルとは特別な絆を感じます。実際、スバルから重宝されているかたです。その重宝っぷりは藤島知子さん以上かもしれません。




独り勝ちは盛り上がりに欠けるでしょうからリストリクターの件は理解できます。大量に吸気できないなら自ずと使用パーツの最適なサイズも決まる。ということでインタークーラーは見た目上、ものすごく普通だしマフラーも細い。




スバルは例年、機関に関してだけは純正に近いというか、いつもこんな感じです。基本的に量産車に設定がないような車では走りません、機関部だけはw。それであれだけの爆走するんですから車はバランスなんですねぇ。

毎年、真似できそうな部分に限ってなんですが何か参考にできる部分がないかと見るんですが、特にエンジンルームに関してはそこらへんの改造車とよく似たもの(;^ω^)
ただ、改造ヶ所は相当高価で高性能・高精度なものが使われているとは思いますが・・・。




足周りは完璧にレース車両です。が、基本構造は量産車と似ていますから全くの別物とは言いにくい?




あと、バリバリのレース車両でもマフラーがこれくらい曲がっているのは許容範囲なんだなーとか。今年も楽しみです。


Posted at 2017/03/11 04:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月06日 イイね!

スマホもいいけどネットはやっぱりパソコン派。

スマホもいいけどネットはやっぱりパソコン派。静岡県静岡市に来ています。

珍しいので写真に撮りたくなる。肉眼ではもう少し大きく見える印象です。




日曜日マラソンがあったらしく、土曜日はホテルが・・・。民宿のようなホテルで和室。4人雑魚寝。いや、いいんですよ友達同士で遊びなら。順番に風呂に入るんですが、チェックイン時にあまりお湯が出ないかも、という説明が。要は満室なのでボイラーがキャパ超えるっていう。まぁ実際そうなりました。それも友達との遊び旅行なら良い思い出になるに違いない。


その反動なのか今日は・・・



わざとのツインではなく成り行きでこうなりましたが仕事でホテル泊まるなら、こうでなくちゃ、やってられない!(個人的見解)

あー快適快適。あって当たり前なWi-Fiも有難く感じます。ここで3泊して8日(日付け変わって9日?)に帰る予定。



今の予定ではその後、数日の休養。お気遣い頂いたかたありがとうございました。

次の仕事までに青山高原に行ってポヤーっとしたいなぁ。

どうせ高回転型タービンならエキマニも高回転型(マキシム)にしてしまおうか、考えながら走る。悩ましいけど楽しい。


Posted at 2017/03/06 01:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

T518Z vs GTⅡ 主観全開のインプレ。

今日、朝も早よから静岡行き。8日までなので、わざわざ予約入れたパワーチェック行けなくなりました。特性大体分かってきたしもういいかな・・・。データが欲しいというより興味本位で行く可能性はあります。


今まで未セッティングで6000回転以上は怖くて踏めなかった相棒。実質5000以下で乗ってました。でもあちこち乗り回してやっと全体像が分かってきた。

6速固定で高速走ってる時は間違いなくT518Zの前相棒が速い。加速の目安は4000回転以上。そこから上はどちらが力強いか判断できませんが伸びが良いのはGT2タービン。

T518ZとGT2は一長一短。全体的に最低500~600回転は上にズレる感覚。そう結論付けていいかなぁと思う今日この頃。パワーバンドに入っている時はGT2が上でいてくれてないと利点がないですが、今となってはT518Zの加速感を正確に思い出せない。とあるお店で乗せてもらったノーマルタービンのブーストアップ車よりは速かったということだけ。タービン換えてるんだから当たり前?(^^;)

そういうことで加速感を正確には語れません。ただタービンの特性を元に感想を言うなら、特にGDB前期の場合カム交換も含めてトコトンやるならでっかいタービンもいいですが、実際使い勝手が良く3500回転付近から大魔神のように豹変し、鬼の縦Gを味わえて遊べるのはT518Z。決して妥協ではなく、実際それが速い。

GT2はシフトワークを手抜きせず、尚且つ遠慮なくアクセル踏み込める人向け。ブレーキ踏んだら負け!くらいの人はこっち。5000回転やそこらでシフトアップしちゃうくらいならT518Zのほうがいいです。GT3が発売されましたがどうなんでしょうね。



しつこいですがエンジンのパーツ構成が違うので主観です。メーカーが違うから比較しにくいと感じている人の参考になれば(;^ω^)



最近お仲間にご迷惑かけてしまって今後どうしようと思うところですが、体調が悪かったと言ってしまえばそれまでですがそれ以前の自己管理に問題があったということでしょう。楽しいカーライフを送るために気を付けねば。



Posted at 2017/03/04 05:42:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事終わり。
めちゃくちゃデッドヒートやんけ。
もしかして与党は過半数守っちゃう?」
何シテル?   07/21 03:48
人の真似が嫌いなひねくれ者だと思います。 一緒にご飯に行った時、頼みたかったものを先に頼まれると変更することが多いです。 遅咲きのサーキットデビュー。2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
5 678910 11
12131415 1617 18
1920 2122 23 2425
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

日本製オイルのベースオイル(VHVI)はほぼ完全に韓国からの輸入です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:18:21
[スバル レガシィB4] ♻️ブースト センサー交換 Defi & 0点調整✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:54:57
スバル(純正) フランジナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 23:53:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目A型から丸目B型に乗り換えです。限りなく黒に近い、深い紫です。正式名称はミッドナイト ...
スバル プレオ プレオくん (スバル プレオ)
たかすさんから受け継ぎました。 自宅での移動用。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型BG5(AT)→B型BG5(MT)に乗り換えです。BGレガシィの虜になった?(笑) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
何回も来ていただいている方ありがとうございます。そしてすみません(汗) 写真の更新がなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation