• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし☆のブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

違いが分からん(^^;) むしろ良い気がする・・・

違いが分からん(^^;) むしろ良い気がする・・・高速走って三重に帰ってきましたが残念なお知らせです。

高回転の伸びの違いが私にゃワカリマセ~ン(^^;)




でも私より100倍敏感で上手な人が言っていることなので上が伸びないのは本当なのかもしれません。私からすれば同じ。相変わらず回転の伸びが遅い。

ただしそれは5500~6000回転以上での話。

それ以下は、めっちゃ乗りやすくなってるんですけどー!(=゚ω゚)ノ

具体的にはトルクが増えている感覚。つまり5500回転以下までなら今までより速いという感触。ブーストの立ち上がりも気持ち下のほうにズレたような?

裏を返せば、やっぱり上は詰まっているのかもしれませんが想像の域を出ません。だって自分には違いがわからないんだもーーーんw



それよりも静かさに驚かされます。絞りがないストレート構造なのに、なんでこんなに静かなの。不思議なもん作りますねぇHKS(^^;)

マフラーの音量規制が変わったの何年前でしたっけ。私の年式だと、いわゆる五月蠅いと感じる音量でも合法な年式車だったりします。なのに、まるで今どきの車みたい。

良い意味でジェントル、悪い意味で刺激が少ない。総じて、5500~6000回転以下しか使わない人なら大絶賛でしょうね。

もうこれ以上のことは、とりあえず排気漏れを直してみないと何とも言えません。排圧が逃げす、まともにタービンに当たれば上も伸びるかもしれないし。

試乗したときに指摘があったブースト計の針のピクピク、確認しました。針が一瞬落ちて戻ったり。排圧が漏れているならツジツマが合います。

私の実験方法は一般道だととんでもない速度になってしまうので高速で、あえて5速や6速でブーストMAXでホールドさせたままアクセルを踏みぬいてみます。エンジンの回転は苦しそうに上がっていくんですが排圧漏れ等があれば分かりやすいです。ローギアでアクセル踏みぬいてもトルクフルにエンジンが回ってしまうので分からないです。



関係ないですがリアデフのギア鳴りの抑え込みはこの前まで使用していたニューテックのほうが優秀ですな。ざっくり言うと静か。レスポも良いんですがニューテックが良すぎ。ただLSDにとっての良し悪しは高速を真っ直ぐ走っているだけでは分かりません。次回交換時、もう一度ニューテックに戻してみたいかも?




悩むんだけど、それが楽しい。
そして請求書を見たときにドーンと突き落とされるスリルwww


Posted at 2019/06/11 03:19:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月10日 イイね!

3歩進んで3歩下がる。

3歩進んで3歩下がる。雨は嫌だけど、何度見ても濡れた姿に惚れ惚れします(親ばか)。

親水派と撥水派といらっしゃいますが私は断然、撥水派ですね(^^)
皆さんはいかがでしょう。




マフラーをHKSに交換した、その後。




私はまだ街乗り程度、しかも30分も走っていないので、せめて1回高速を走れば何かしら感想を持つと思うんですが。私の車には私より100倍敏感で100倍上手なテストドライバーがいらっしゃるので乗ってもらいました。

HKS信仰者の方々にはとても申し訳ないのですがAVOのほうが伸びるねという話。




正直本当のことをいうと私もHKSに換えてとても街乗りが好印象なので、反比例して抜けは落ちたかもしれない的な。ぶっちゃけそんな気がしないでもないんですが今のところ、まだ認めたくないです(笑)

実測で数ミリ、HKSはAVOより細いです。今までの私の車をご存知の皆さん、いかがですか。AVOは爆音ですか?許容範囲ですか?
せっかくアイドリングが静かになったので今現在はHKS推しなんですが高速を乗ってみてどう感じるかなぁ。


あと、これもHKS推しの方々に申し訳ないんですがパイプの取り回し。今まではフロントパイプが一番地上高が低かったんですがHKSはAVOより低い。最低地上高はHKSのマフラーになってしまいました。ただし誤差の範囲っちゃ誤差の範囲。でも地上高を9センチギリギリ狙う人には痛いかな?





マフラーの話はここまで。



高回転の吹けがちょっと遅い。NAみたいで乗りやすいなんて優しい表現してくれる人が多いんですが、私は以前から引っ掛かっていました。エンジンをやってカムまで換わっているのにタービンが小っちゃいのかなぁとか。

恐らくそれも無くはないんですが(実際ちょっと小さい)、ブン回すと排ガス臭くなるのも前から気になっていたので、よーーーく観察してみたら・・・




普段、見たくてもなかなか見れないこの部分です。


※厳密にはバージョン違いで画像と私のとは変更点があります。

高負荷時に漏れていませんかと。だからタービン回らんし上が伸びないんじゃないんですかと。これ、どうやって確かめたらいいんですかと。本気で主治医にご相談しようかと思っているくらい、かなり切実(;^ω^)


これ↑を直すのか、こっち↓にするのか、それともパイプ径が太いの探すのか。選択肢が増えすぎー(>_<)






私の車はほぼ完成形になっていて、それを自分の色に染めてココまで持ってきました。

ですが、既にパーツが付いていたらラッキー。だけではなく、そのパーツにも寿命があります。








「弄り」ではなく「維持り」ですよ。私は維持り継続中ですが、これからお互い楽しく維持っていこうね?例えば、りゅうくんwww

楽しく頑張ろう(笑)



Posted at 2019/06/10 02:19:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月05日 イイね!

落札したマフラーの取り付け実験。

落札したマフラーの取り付け実験。首の負担軽減をしたくてサポーターを購入。

何事も経験が大事(綺麗ごと)w


失敗しました。もっとデカくてもいい(^^;)




コレ実験的に付けてみたくて。




今のを外してみました。



エンドの形状の好みの問題があるだけで、ほとんど同じに見えて仕方ない。パイプ径は同じ。恐らく抜け具合も同じ。でも気分転換したいと決めたので・・・。

どうですかね?





でも結果、ポン付けは無理でした。前のオーナーさん、パイプを延長しています。




全体的に数センチ長いです。




そしてフランジの角度も微妙に合いません。
左側がフロントパイプ、右側がマフラーです。無理くり締め込んでも角度が合わないので隙間があります。




ちなみに元のマフラーの姿。




ややこしいですが私も向かって左のフロントパイプを加工しています。それに合わせて右のマフラーのフランジ部を加工しています。だからピッタリ。

今回の新しいマフラーも加工してもらってピッタリにする予定です。タービン以降、どこを取っても正真正銘の絞りなし。この場所は通常、純正形状に合わせて細くなっています。






ひと通り終え、放心状態でフと目に入るエキマニ。




やりたいやりたいと思いつつ、何を思ったかパイプ径を測りだす私。分かっていたことですが38㎜なんですよねコレ。今使っているエキマニは42(43?)㎜。

カン高く、かっこいい乾いた音になるのは承知なんですが、これだけ細くなるのはどうなんだろう。。。

せっかくの頂き物なのにごめんなさい。もうしばらく放置、いや考えたい。



Posted at 2019/06/05 03:07:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月03日 イイね!

今度帰るまでにアップデートしたい(希望)。

今度帰るまでにアップデートしたい(希望)。インプ給油しましたけど今年2回目ですよ。もう6月なのに2回目。

良い車だし大好きだし他の人のGDBはじっくり見たい・・・

でも飾って眺める名車ではなく乗ってナンボです基本的に。なのに2回目。もっと乗りたいー(^^;)


アームのブッシュがピロだから安定。。。しませんw
逆ですよ。ピロすごいって言う人いますけどね。ピロにはピロの利点がありますが、なんで純正がゴムなのか。よく考えたほうがいいです。

久しぶりに乗ると新鮮です。レーシーだけどピーキー。仕事帰りに放心状態でポヤーっと乗りたい人には向きません。ある意味、血沸き肉躍るw




欲しかったマフラー、ゲットしましたよ。

今までのAVO製



ナンバーの加工が面倒だったので不自然なアングルですが。純正っぽい。結構好きでした。誰にも喧嘩売ってないというか、印象が紳士的でしょ?w

でもイメチェンしたくて。
本当はチタンでもないのにチタンカラーとか、ミーハーであまり好きではないんですけどね。個人的には。




一部加工してあるのでそのまま付くのか。一度試してから業者さんにお願いします。




これ三重に届けてもたっらんですが、なぜわざわざ持ってきたのか。それは面倒すぎるから。


社宅にいればね、こんな設備あるのに家で何かやるのは罰ゲームです。




シャチョーさんの許可が必要だし普段はココに車入れてあるので自由に使えないし。まーほぼ使えないんですが、使えるときは使いたい。

そもそも自分のものではなく自由に使えもしないので自慢にもなんにもならないんですが、家でDIYやる気にならない理由をですね・・・。ただのズボラというわけでもないんです。いやズボラだけどw




そういえばファーウェイ




次々発表された規制が、今度は次々と解除されています。なにより驚いたのはドコモでフツーに新型の予約を受け付けていること。

大人の駆け引きというか大人の事情(笑)
これからも安心して使えそうです。




Posted at 2019/06/03 19:43:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月02日 イイね!

三重にも欲しい嵐山高雄パークウェイ

三重にも欲しい嵐山高雄パークウェイトミーカイラのミーティングにお邪魔してきました。人の運転でw

それでも今朝起きたのは11時過ぎです。


いやーアカン。体内バッテリーの劣化がハンパない。どうしたもんだか(^^;)



中にはトミーカイラ仕様もいらっしゃるようですが、ほぼマジモンのトミーカイラです。そして全ての車を撮ったわけでもありません。

それでも多種多様。こんなに作ってたんですね。バラエティーに富んでいて楽しいです。

以下、解説なし。



























これコーティングすごいね。エモーションでやってもらったに違いない(嘘





場所は嵐山高雄パークウェイです。
とてもいいですねココ。

景色に関しては見える街並みってこんなもんです。




パノラマ




ここは生駒山や青山高原のように街並みを眺めるというよりは紅葉ですね。たぶん。




パノラマ





そして何がいいって、コースですよ。自分の車で走ってみたくてウズウズします。

スーパーカー軍団も遊びに来ていましたがブロロロ!とかブォーーン!とかじゃないんです。ファァーーーン!
なんなんすかね、あの気持ちのいい排気音。


嵐山高雄パークウェイは有料の行楽地であり、生活道路ではないのでチンラタポンタラ走っている車がいるわけでもなく、でも色々施設があってお子さん連れのファミリーもいらっしゃるので暴走していいとは思いません。がしかしそうは言っても、です。

「攻める」の良心は個々にお任せしますが攻めたくなる・・・。私の「攻める」は80キロや90キロでぶっ飛ばせという意味ではないですよ。横Gが最高に気持ちよさそう。あと、めっちゃイイ足回りのテストが出来そうw



なぜか疲れましたが心地よい。
こってりコテコテの担々麺を美味しく食べられたのでよかった(笑)







Posted at 2019/06/02 13:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

人の真似が嫌いなひねくれ者だと思います。 一緒にご飯に行った時、頼みたかったものを先に頼まれると変更することが多いです。 遅咲きのサーキットデビュー。2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 34 5678
9 10 1112 1314 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

日本製オイルのベースオイル(VHVI)はほぼ完全に韓国からの輸入です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:18:21
[スバル レガシィB4] ♻️ブースト センサー交換 Defi & 0点調整✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:54:57
スバル(純正) フランジナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 23:53:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目A型から丸目B型に乗り換えです。限りなく黒に近い、深い紫です。正式名称はミッドナイト ...
スバル プレオ プレオくん (スバル プレオ)
たかすさんから受け継ぎました。 自宅での移動用。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型BG5(AT)→B型BG5(MT)に乗り換えです。BGレガシィの虜になった?(笑) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
何回も来ていただいている方ありがとうございます。そしてすみません(汗) 写真の更新がなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation