• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし☆のブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

プッツンプリン。

プッツンプリン。インプ、再入庫になったじゃないですかぁ。

で、考えたんです。

しばらく走っていて、ちょっと思うところがあって。ただ直って帰ってくるだけじゃ面白くないです。


どうせ下は無い。
ならば上を強化したい。

5000回転くらいから8000回転までの到達時間短縮計画!

でもやりすぎると下のスカリっぷりが酷くなるので、ちょっとずつ様子を見ることに。


幸い、私のマフラーは3分割です。

リアピースだけ80パイ!
逝ったれ!(゚∀゚)




まぁまだ決定ではなく相談してみようかなって段階ですが。

でもたぶんやります(;^ω^)


やばい。
これも一種のポチポチ病かもしれん・・・


Posted at 2025/05/23 21:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月23日 イイね!

今年のニュル24時間は6月19日から6月22日。

今年のニュル24時間は6月19日から6月22日。今年もベースはWRX S4です。

スバルはもうマニュアルのSTIは出さないのかなぁ。

そうなると新車で買えるBRZはとても貴重な存在ですね。





予選は当然トップでしょ。本番の21日~22日は応援するぞー。




NBR CHALLENGE号




41パイのエアリストリクター付いててこのスペックかね。しかもたった1300kgそこそこで。すげーね。

もしかしてGT300のBRZより速かったりしてw



個人的には今年もシングルスクロールっていうのが嬉しいねえ。記憶が正しければニュル走るWRXは以前からシングルスクロールだったはず。

STIは分かってるんですよ。高速高回転でブン回すならシングルスクロールだって。そういうことでしょ?

まぁタービンは一般ピーポーが買えるのかどうか分からないような高級な代物だろうけど。




色々気になるねー。どこのタービンなのか。どんなオイル使っているのか。インタークーラーは? ファルケンのタイヤは特注コンパウンド?



Posted at 2025/05/23 12:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月22日 イイね!

近年の通販はヤバイ。

近年の通販はヤバイ。尺度の問題でMOMOが大きいですが実際には同じ350mmステアリングです。

メーカーの好みは極力除外してください。

そして検索せず、出来る限り予備知識ゼロで見比べてください。

さて、パッと見て、どちらのほうがかっこいい?





これリピートしてもいいくらい気に入ってるんだけどなー。




でもどうしても、それじゃ面白くないという気持ちがハーフ・ハーフ。悩ましいのぅ(^^;




・・・っていうツッコミはナシでお願いしますw







通販。

自分は大丈夫と思ってる?
思ってますよねー。
俺はしっかり厳選している。
バッタモンなんて買うわけがない。

ですよねー。
でも、知ってます?

「知らぬが仏」っていう便利なことわざがあるんですよ。


有名なところでいうとNGKのプラグとか。検索するといくらでも出てきますね。




まぁホワイトベースの二宮さんが話題にしたから自分もネタにしようと思っただけなんですけどね(笑)




自分はパーツを買うとき、各大手通販サイトでも販売元を見るようにしています。んで些細な価格差なら信頼している販売元から買います。

一番使っているのはクレールオンラインショップかもしれない。クレールさん、ワシ、結構なヘビーユーザーでっせ!?w


もう間違いなくブッチギリで確実なのは車屋で問屋を通して買うこと。通販より高い場合がほとんどですよ。でもね、作業を車屋に依頼し、車屋が問屋に発注したものって、まぁある意味、保証が付いているわけです。

分かりますよね?

部品を持ち込んでコレ付けろって言う場合、何があっても持ち込んだユーザーの自己責任ですよ。でも整備工場から問屋を通して買う物は違います。何が違うのか分からん人は一生自己責任で頑張ってください。


Posted at 2025/05/22 09:09:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月21日 イイね!

非常事態宣言。

非常事態宣言。あーあ。

実は「急募!金曜日にモーターランド鈴鹿に来れる人!」ってくらいのブログを書こうと思っていたのに。



ワタクシ、仕事は大体夜が多いんですが、ほとんどの場合が終わると真夜中か明け方前くらいなわけですよ。

走っている車はほぼ居ない状況。

帰省してモーターランド鈴鹿に行く気満々だったので、高速の乗り口なんかで無性にフル加速をしたくなったりして。



そしたら一定の回転域で加速感が落ちるんですよ。


え!?うっそーーーん!!!





前にも後ろにも車いませんので減速してまたフル加速、もう1回、もう1回。。。

何度やっても同じ現象。
Emergency確定。

ちょうどブーストがグワッと立ち上がってくるあたり。よく見るとそこの領域のA/Fが薄くなっています。

平たく言うと燃料が薄い(空気が多い)状態です。一発ブローも有り得る危険な状態です。

それ気付いてすぐやめた(;^ω^)






今日になってメカニックさんに緊急TEL。

自分で見れる範囲のチェック項目を聞いて確認したけど、なーんにも不具合箇所が分からない、つーか見つからない。

代車の手配をしてもらい、月曜日に緊急入庫することになりました。不具合抱えたまま三重くんだりまで走りたくないし、モーターランド鈴鹿走らないならなーんにも予定はない。帰省は取り止め。



一番の可能性としては燃圧だそうで。燃圧計なんて付けてないので見てもらわないと分からない。

あと、あるとすればタービンに当たりが付いた可能性。

セッティングでブン回したとはいえ、サーキットでカチ回すほどのハードなことはしていないはずなんです。で、私がサーキットに行ったことによってタービンが覚醒した、とか?


ボールベアリングタービンは慣らし不要と言われています。でもフローティングメタルタービンは違う。やっぱある程度の慣らしは必要なんです。知らんけど。ネットもメカニックさんもそう言うてたしぃ~。

タービンが回りやすくなって風量が増え、結果的に燃料が薄くなっている。

ってことはですよ。私は前々から下はスカスカだと言ってきましたが、下のトルクが出やすくなったのかも。それならリセッティングが楽しみです。




まぁでも世の中そんなに甘くないかwww

何か不具合が発生している。でもワンチャン、タービンが覚醒したのかもね、くらいに思っておかないと、ガッカリすることになります。


Posted at 2025/05/21 20:07:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月19日 イイね!

眠くなるまで寝れんので、ちょっとデータを見てみた。

眠くなるまで寝れんので、ちょっとデータを見てみた。仕事終わりに覚醒しちゃって寝れないのはいつも通りなんですが、今日はちょっと気になったことを調べてみた。

ワイのインプ、実際どうなん?


速くなった?
やっぱミニサーキットは不利??



ってことでYZサーキット逆インコースなんて初走行なので参考になるデータがない。でも加速力を分析する手段ならある。


赤い線がゴールラインなんですが、最終コーナーを立ち上がってちょんちょんとアクセル入れてフル加速を始めるのが大体この辺り。




この時の時速は約50km/h

こっからゴールラインに向けて2速→3速と加速をしていくわけですがラインを通過した時点で約130km/hでした。この間、約7秒。

ただ、ゴールラインの向こうに第1コーナーが見えているのでチキンの私は3速に入れてからアクセル抜いています。ゴールラインまでフル加速出来ていたならグラフは大体こうなっていたのではないかと。




これをデータロガーで照らし合わせるとほぼ1秒、下手したら1.5秒の損をしている感じ。上手い人なら最終コーナーのボトムスピードもゴール時のトップスピードも速いんでしょうが、まぁこれが私が3年ぶりにリハビリした現実です。

結果として50km/h→130km/hの加速時間7秒。これが速いのか遅いのかは分からん。たぶん遅いw


余談ですが細い緑が加速区間、太い緑が減速区間です。シフトチェンジが遅くて、ここでも結構損してますなぁワシ・・・。




話を戻しまして、この条件に近いデータはないものかと探してみた。

3年前にモーターランド鈴鹿を走った時のデータ。

左回りなんですがラインを通過後の第1コーナー。ここのボトムスピード約40km/h。

そこから一気に加速。で、ブレーキポイント到達時のトップスピード115km/h。




ここでの40km/h→115km/hまでの加速時間が約6秒。



ちなみに余談パート2ですがココは上手い人に乗ってもらったデータも残っています。第1コーナー40km/hは同じなんですがそこから120km/hにまで到達し、その間は5秒でした。第1コーナーを越え、たった数秒そこそこで既に私よりどえりゃあ前に行っていることになります。





まそれは置いといて、この時の私の実力としては40km/h→115km/hまでの加速時間、6秒。




50km/h→130km/hの加速時間7秒
40km/h→115km/hの加速時間6秒



新旧、どっちの仕様のほうが速いん?

タービンが大きくなり、相当不利になると思っていたけど意外と大差なし???



でも個人的には50km/h→130km/hの加速時間7秒ってのはちょっと不満が残ります。3速でアクセル抜いてるの自分でも分かっているので。



実際のところ、モーターランド鈴鹿に行ってみないと分からないかもね。




と、ここで終わらせるの気に入らないのでGeminiに聞いてみた。
すごいぞGoogle先生!




Posted at 2025/05/19 07:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「投票行きました?

今回の選挙は政局が動くかもしれないくらい重要ですよ。

与党派の人は大ピンチ。
野党派の人はビッグチャンス。

どっちにしろ行ったほうがいいと思うなぁ。」
何シテル?   07/20 05:18
人の真似が嫌いなひねくれ者だと思います。 一緒にご飯に行った時、頼みたかったものを先に頼まれると変更することが多いです。 遅咲きのサーキットデビュー。2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 45
6 78 9101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本製オイルのベースオイル(VHVI)はほぼ完全に韓国からの輸入です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:18:21
[スバル レガシィB4] ♻️ブースト センサー交換 Defi & 0点調整✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:54:57
スバル(純正) フランジナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 23:53:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目A型から丸目B型に乗り換えです。限りなく黒に近い、深い紫です。正式名称はミッドナイト ...
スバル プレオ プレオくん (スバル プレオ)
たかすさんから受け継ぎました。 自宅での移動用。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型BG5(AT)→B型BG5(MT)に乗り換えです。BGレガシィの虜になった?(笑) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
何回も来ていただいている方ありがとうございます。そしてすみません(汗) 写真の更新がなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation