• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒MARU@CZ4A/HA36Sのブログ一覧

2008年05月27日 イイね!

ん~…

ん~…来月のG6関東アジュールラウンドに参加する予定です


僕の周りではドクター&エリーゼDさんも参加予定、さすがに富士は遠いので前泊で行こうと計画しているのですが…


どうせ遠出するなら海の近くで美味しいものでも食べたいと思ってお店を調べているのですがなかなかネットの情報だけだと分かりにくい部分があったりします


静岡海の幸だと焼津が一番有名ですがちょっと富士から離れているので沼津あたりでお店&宿を探そうかなぁと思ってますがあのあたりでおススメのお店を知ってる方ってみえますか??

もしおススメだよ~って店があったら是非教えてください(汗)


よろしくお願いします!



※画像はイメージです
Posted at 2008/05/27 00:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月26日 イイね!

G6プレジャーラウンド

日曜日は奥伊吹で行われたG6プレジャーラウンドに参加してきました


前日の土曜日にドクターとコソ練をしようと雁が原へ行ってきたのですがイベントにより貸切…しかたがないので長距離ドライブで終わってしまいました(汗)

そしていったん帰宅してから前泊で現地入りしていたのですが土曜日の奥伊吹はやはり雨、でも去年のような絶望的な降りではなくなんとなく希望が持てそうな雰囲気ではありました

前日は焼肉にビールでスタミナ取って体重増やして日曜日に備え部屋でエントラントミーティング(?)をしてから就寝、ぐっすり眠れました


さて、当日

天気はやはり雨、でも降りも昨日より弱くなりこのまま回復方向へ向かってくれるのでは!?と思わせてくれるくらいだったので期待してよさげかもしれません

小雨のままイベントが始まり慣熟歩行~1本目は小雨のまま


まずは練習走行

ちょっとオーバーステアが強い感じでコーナーの入り口を若干落としめにして走行、ウェットだったためターンもやりやすくゴール

練習走行での順位は5位、でもこれは記録には残らないしこれから路面状況も良くなってくると思うので事実上意味なしですねw


走行一本目

ちょっとオーバーステアが強いと思ったのでとりあえず空気圧で調整してみて一本目のトライ

スタートしてシフトアップ…ん?

自分の意思よりも早いシフトアップ、よく見たらDレンジだし!

焦ってしまって何故か1コーナーのコーナリング中に無理やりセミオートマにするもスピン、何でこんなイージーミスするかなぁ…でもちゃんと走りきろうとその後もキッチリ走行

ターンがかなり微妙でしたがその他のクルマの動きは悪くなかっただけにかなり残念です、ご飯食べてる時もかなりガックリ

カレーにフランクフルトにソフトクリームに、やけ食いですねw


さて、本番二本目の前に午後のマーシャル走行

実は午前中のジャンケンで午後のマーシャルカー同乗の権利を獲得してました

クルマは還暦越えドライバー櫛田さんのダートラ仕様ランサー、何度か外からの走りは拝見したことがあるのですが助手席に乗せてもらうのは今回が初めて

車内だとどんな感じになるのかすごく楽しみです

ヘルメット持って車に乗り込んで走行開始

スタートからの加速はかなり滑っている感じ、そして1コーナー

ジムカーナ車両だとまず起こらないフェイントから始まり車がドワーーと横向いたまま走っていきます、振って振って車がまっすぐ走る区間はほとんど無いですね

かなりアングルを付けて流しっぱなしなのにちゃんとコース走ってます

走る箇所もジムカーナでは使わないような砂まみれの場所を使いそこからまたフェイント

全体のクルマの動きとしてはダート用のため意外とゆっくりな挙動をしますがフェイントの瞬間は結構クイック、そこからまた長い横向き走行が始まります

ラストの青パイロン~三角巻きはずっと流しっぱなしでゴール

感想ですが、すごいの一言に尽きます

ジムカーナとどう違うとかよりも助手席で座っていた時点でテンションが上がってしまってもうただ楽しくて楽しくて…本番一本目終了時点でかなり落ち込んでいたのですがそんなのを思いっきり吹っ飛ばしてくれた櫛田さんに感謝です

普段ではなかなか出来ない貴重な体験をさせてもらいました


櫛田さんのおかげで気分転換も出来ての本番二本目

気分的にネガティブな部分はほとんど無かったのですがやはり失敗は出来ないということでかなり抑えすぎてしまったようです…もっと突っ込めたんじゃないかと思いながらも走行は終了、他の人が3~4秒タイムアップしているのに対し黒MARUは2秒のタイムアップ、後悔しても遅いですがこれもジムカーナですよね

タイムは52”180、順位は11台中9位でした


さて、走行後の抽選会ですがかなり早い順番で自分の名前が呼ばれたようで景品がまだたくさんある時点で選ぶことが出来ました

優柔不断なのでたくさんある中で何を選ぼうかかなり迷ったのですが困った時は電化製品!

ということでフォトプリンターを頂きました、ありがとうございます!

フォトプリンターに久野アナテーマソング(?)CDに櫛田さんの靴下をいただきました


同乗走行や抽選会ではかなり嬉しい結果になりイベントとしてはすごく楽しく過ごせました、走りはかなりダメダメで反省はたくさんありますが(汗)

D2ブレーキにRE-11、この二つの強力な新アイテムを使いこなせるようになるためにまたさらに練習します!


オフィシャル並びにエントラントの皆様お疲れ様でした♪



帰りにドクター、Dさんと一緒に養老SAにて食事&反省会

三人して来月の関東G6アジュールラウンドに参加しますのでまた頑張りたいです

ご飯も食べ終わって帰ろうかという時に外に妙なクルマが…

映画「TAXI」に出てくるプジョー406、もちろん全開走行時のフルエアロの方です

帰り際にも面白いものが見れましたw
Posted at 2008/05/26 20:57:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年05月15日 イイね!

5/14 奥伊吹練習会

5/14 奥伊吹練習会画像の説明はまた後でw


昨日ですが奥伊吹で行われたプレジャーの練習会に参加してきました


装着したD2キャリパーの真価も発揮できればと思い走ったのですが…

僕の腕では奥伊吹ではD2の性能を発揮させることが出来なかったです(汗)


奥伊吹だとスピードレンジがどうしても低くなってしまいフルブレーキングするところまでいかなかったというのが大きな理由ですがこれは上手い人ならたぶんこういうコースでも扱いきれるんだろうなぁとは思うので単純に自分の腕が未熟だったんだろうなぁってことだと思います


なのでもっとスピードレンジが高くなる場所

キョウセイやYZ等のサーキットを走った時にまたレビューしなおしたいと思います


肝心の走行なのですが今回のコースはほとんどハンドル切りっぱなしの加減速が連続するコースでブレーキングポイントもアクセルポイントもかなり曖昧になってしまいかなり難しかったです

午前中はずーっとアンダーと格闘、午後になって社長やごえじいさんにアドバイスを頂きながら減衰やエアのセッティング、最後の方でかなり減衰も下げたのですがベストタイムはそれ以前の減衰の時に出て結局どのあたりがベストなセッティングなのかが微妙にわからないまま終了となってしまいました

奥伊吹での減衰もまたこれからいろいろ試していきたいと思います


自分のベストが確か58"88、社長に運転してもらって出たタイムが58"6あたり、見事オーナー破りされました(汗)

AT車はMT車ほどドライバーの自由に出来る部分があるわけではないので運転の仕方もある意味特殊になってくるんですがそういう部分がある以上自分の方がAT車スポーツ暦は長いはずなので負けないように頑張らなきゃですね


そして上の画像ですがあれは帰り道のファミマで買ったお土産の関西味どんべえです

ちょうど岐阜と滋賀を境にどんべえの味が変わるので地元で欲しがる知り合いのために買いましたw


結構味が違うんですよね、食べ比べてみると面白いです
Posted at 2008/05/15 18:11:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年05月13日 イイね!

昨日のとある”モノ”

昨日のとある”モノ”さて、財布に大ダメージですがやっちゃいましたw

というわけで昨夜日記に書いた"モノ”とは



D2レーシングの8ポッドキャリパーでした!


ホントはブレーキのエア抜きに行ったはずだった気がしないでもなかったんですがフロントのパッドもどうやら燃やしちゃったみたいで利きがイマイチだったのと今までも制動力に不満があったのもあって長く使うつもりで半衝動買いみたいになってしまいました

リヤはそのうちD2キャリパーをノーマルローターでも使えるようにするためのキットが出るらしいのでそれが製品化されたら4ポッドあたりを入れようかと思ってます


さて、昨日装着してから帰り道、今日も病院へ行く時で多少は当たりが付いたかな?って気もするので簡単なレビューを…



個人的なイメージとしてブレーキは(キャリパーもローター径も)大きくなればなるほど良く効くようになり初期ももっとドーン!と効いてくるのかと警戒していたんですが思惑(期待?)とは裏腹に意外とスムーズに制動力が立ち上がります

使っているパッドもジムカーナパッドですが街乗りでもあまりギクシャクしません、そしてペダルの踏み量(黒MARUの場合はレバーの押し量?w)に応じた制動が得られるためブレーキのコントロールがかなりやりやすい気がしますね

もちろんギューっとペダル(レバー)を押していけば制動力はかなり高くなり今までよりもしっかり止まるようになります

街乗りだとABSが生きてるのですがこのキャリパーでそれなりのブレーキングをしてもなかなかロックしないのでABSも作動しません、前のキャリパーだとだいたいABSが作動するあたりはわかっていたのですがそれを超えてもまだ作動してなかったので今までよりさらに奥でもブレーキを使うことが出来るのかもしれません

制動力の限界はさすがに公道で試すのはちょっと怖かったのでやってませんが明日奥伊吹で練習会があるのでその時に試せなかったことをまた色々テストしてみたいと思います


とりあえず今のところの総括

街乗りでもブレーキ自体は楽になった感はあるし止めたい時はしっかり止める事が出来るので車的にも安全になるんじゃないでしょうか?
だからといって安心してスピード出してくださいってワケでもないですが…

値段はそれなりにいい値段でしたが(ブレーキキットとして考えたらかなり安いですが)それに見合った性能はあると思います
Posted at 2008/05/13 17:24:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2008年05月13日 イイね!

5/11 YZフリー走行(GDA)

またもや行ってきましたYZ、今回はインプレッサです


100分枠の5枠目に走ったのですがグリップ枠かと思いきやHPの表示とは違いドリフト混走枠…アレ?


とりあえず走行

今回は前回よりキャンバーを付けてみての走行でしたが踏ん張りがかなり違います、コーナーが結構楽になった感じがします

そして1コーナー、なるべく減速しないように抜けるのが早いのかと考えアクセルオフのみでトライしてみるもドアンダー

もしかしてステアこじり過ぎなのかな?と思いつつ再トライするもやはりドアンダー、ラインが外に膨らみ過ぎて2コーナーで苦戦します

そしてあまり無理せずに1コーナーを少しブレーキを当てながらターンイン、こっちの方が車の向きも早めに変えられるし2コーナーへの突っ込みも俄然楽になります

上手い人はほぼ減速しないで突っ込むらしいのですが自分的にはブレーキ踏んでないと全然安定しないしラインに乗せられないし

今日PRSにて社長とお話していたのですが社長曰く「ATでエンブレが利きにくいからブレーキ入れないとたぶん危ないし速くないよ」と、

なるほど!!

同じ車でもやはり違いはあるからそれを考慮した上での走り方が重要なのは当たり前ですよね、速い人の走り方等を考えすぎてそういったことをすっかり忘れてました

でもこれで次走る時は迷わず軽くブレーキ当てながら進入すればいいというのが分かったので大きな収穫です

でも以前からの難題である最終コーナーのラインはやはり分からずじまいでした、ここもいろんな人からアドバイスを頂いたりしているのでまた試行錯誤してみようかと思います

とりあえずタイムですが40"366、前回より約コンマ5秒更新です

多少言い訳臭くなってしまいますが今回はドリフト車が数台いてなかなかアタックが出来ずこのタイムになってしまった感じが強いです

キャンバー増の効果がかなり大きく自分的にはかなり微妙に思えた走りでこのタイムだったのでもうちょっと頑張れば40秒切りも夢ではなさそうです

今週はお待ちかねジムカーナの練習会があります♪

また頑張って練習するぞ~



追伸

今日の話ですがPRSにてあるモノをインプレッサに装着しちゃいました

画像が無いのでまた後日(明日にでも?)ご報告できればと思います
Posted at 2008/05/13 00:46:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | YZ | 日記

プロフィール

「G6ホームページを確認されている方はご存知かも知れませんがG6トラップラウンド前日に練習会が開催されます。参加希望、もしくは参加検討の方は一度ご確認下さい。」
何シテル?   06/18 12:05
マイペース(?)でゆったりカーライフを楽しんでいる黒MARUです 車椅子ですがAT(2ペダル)車でなんとか頑張ってる…のかな?(笑) エボ10SSTとア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    12 3
4 56 78910
1112 1314 151617
18192021222324
25 26 2728293031

リンク・クリップ

2012_東海シリーズ最終戦(第8戦)_幸田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 23:04:44
Pleasure-MSC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/15 20:22:30
 
Pleasure Racing Service 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/15 18:32:27
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
車体の軽さもあって楽しく走れます 軽いだけでなく中も結構広くて普段の使い勝手も悪くあり ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
念願のターボ4WDです。 ド派手カラーからシック(?)なグレーへとチェンジしました。
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家族兼用のハイブリッド。
その他 その他 その他 その他
ジムカーナお休み中の現在、実車の代わりに心の隙間を埋めてくれるラジコンですw 使用シャ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation