• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒MARU@CZ4A/HA36Sのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

走り納め

いよいよ今年もあとわずかになりましたが本日今年最後の走り納めということでYZサーキットの本コースへ行ってきました

午前中はイベントで貸切だったため午後イチの枠で走行開始

ちなみに今回のクルマはインプレッサです、エイトはすでにスタッドレス装着ですっかり冬仕様なのでw

YZをインプレッサで走るのは久々でしたがちょっと無駄にタイヤを滑らせすぎたかな?という感じで抑えが足りなかった感じがします

走り終わってからもうちょっとしっかり減速しないとなぁと感じましたがタイムもやはりそれほど伸びずでした、なんとか40秒切ってくれればなぁと思ったのですがなかなかうまくいかないですね

まぁ今回走った後でも反省点がいくつか浮かんだしまたロガーでじっくりと復習もしたいですね、来年は早めに40秒切れるように頑張りたいと思います

来年もインプレッサ、エイト両方でジムカーナ、サーキットとドンドン走ります
Posted at 2008/12/30 19:15:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | YZ | 日記
2008年12月22日 イイね!

週末まとめ

金曜日~日曜日までのまとめです


~金曜日~
天気も良かったしもうそろそろエイトはスタッドレスにしたい時期なのでYZへ行って来ました

前回の走行の問題点を解消するべく走ってきたのですが結果は…



コンマ2秒も更新

今までの走りがどれだけ無駄だらけだったのかが良く分かりますね(汗)

でもダメな原因もすぐにわかって対策を練る事が出来るのがやはりラプラスのすごいところですね


~土曜日~
午前中は同じエイト乗りの知り合いより連絡をもらってYZ東コースへ行ってきました

その日は合計4台のエイトが集合、中にはターボチューン(みんカラをやっている赤おやじさん)のエイトもいましたよ!

そして午前1枠目で東コース走行、瑞浪モーターランドの時も走ったことがあったのですが実に何年ぶりでしょうかw

改修されているとはいえやはり走っていて懐かしさを感じましたね、今回走ったのは順走インコースでしたが走りやすい良いコースでした

ストレートも長くクルマも良く冷えるのでタイヤがタレるまで結構ラップを重ねることが出来ます

しかしアクシデント発生、赤おやじさんのエイトが数週走って戻ってきてしまいましたが話を聞くとどうやらガス欠のようです…残念

その後赤おやじさんには僕の横に乗ってもらい数周走行、あまり上手くない運転で申し訳なかったですが楽しんでもらえたらなら幸いです

走行も終わりタイムを確認、タイムは39"442

エイト仲間の中ではコンマ3秒落ちの二位、次はもうちょっと頑張らなければ!

でも新しいお友達も出来たし楽しく過ごせました、帰りは赤おやじさんを除く三人でココイチにて昼食

ここでも食べながら楽しく話ししかもカレーをゴチになってしまいました!

黄8オーナー様、ご馳走様でした♪


そして夜は怒涛のPRS忘年会へ…飲んで食べてしゃべってあっという間な感じでしたw

そしてホテルに到着したらすぐに熟睡、朝ごはんを食べてPRSへ

エイトのオイル交換とタイヤをスタッドレスに交換、そして車高も上げてもらいエイトはスノーラリーに出られそうな冬仕様になりましたw

そして日曜日もPRSでココイチデリバリー、昨日もカレーだった気がするけどカレー好きだからいいかw
Posted at 2008/12/22 17:55:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年12月15日 イイね!

キョウセイ忘年練習会

プレジャーのイベントだし天気予報もアレだったので行きの道中は少し不安だったのですが午前中少しパラパラしていただけでそれからは晴れてくれたのでかなり良いコンディションの中練習が出来ました


今回のコースも例年通りショートとロングの二本立て、ロングは結構なハイスピードコースでしたしショートはこれでもかってくらい細々としていてそれぞれ楽しんで走ることが出来ました、まぁハイスピードコースのサブロクはやはり回せませんでしたが(汗)


今回自分なりにテーマ(というか課題)を決めて走っていたのですが
・進入のアプローチをもっとしっかり出来るようにする
・スピンしない(する原因を考える)

を主眼に置いて走っていました

まず進入時のアプローチですがほんの少しだけコツがつかめたのではないかと思います、ごえじいさんに同乗して頂いた時にもお褒めの言葉を頂くことが出来て一安心

もっと確実性が増すように練習します

ただそちらに集中するあまりドクターに横に乗って頂いた時に「進入するときに外から入りすぎ」との注意を受けました

それと同時にブレーキももうちょっと早いほうが良いとのアドバイスも頂きました、確かにアプローチラインが広(長?)すぎてタイム的にロスしてる気もします

この辺はまた来年のバレンタイン練習会で考えていこうかと思います


そしてスピン

原因は薄々分かってはいるのですが今年はとにかくスピンに悩まされてきました、考えられる原因はオーバースピードかブレーキが急すぎるのか

今回ロングを走る時に何度かタイムを考えずに走り方で試してみたのですがやはりオーバースピードで突っ込みすぎてスピンしているみたいです

帰宅してからラプラスで見てみたのですが明らかにブレーキタイミングが遅いのとブレーキでの減速自体も急になってるみたいです、要はそのくらい減速しないとコーナーに入れないからということでブレーキも知らず知らず強くなっているということですね(汗)

今までもわかってはいたんですが実際目で確認すると改めて納得してしまいますね、もっと進入で失敗しない走りが出来るように頑張りたいです


そして午後になってドクターのランサーにも乗せてもらう事が出来ました

アドバイスを受けた後に乗せてもらったのでラインの違いを見ましたがやはり僕のように大回りはしていませんね

加減速はキッチリ、これももっと実践できるようにしたいです

しかしランサーが加速する時にガス欠のような症状が、ドクターが言っていた燃料ポンプの不調か?

走り終わってからドクターが一言「ガス欠です」、そのまんまだったんですねw


練習も終わって帰宅・・・のはずなのですがその日の夜に僕がもうひとつ所属している走りサークルのミーティングがあったのでドクター他数名と晩御飯を食べた後に羽島へ

そこでラプラスの紹介をしていたらドクターから連絡が

黒「もしもし?」
D「帰宅してからラプラスのデータを見ようと思ったんだけどさ、僕のVAIOだとメモリースティックのスロットしかなくてSDカードが読み込ませられなかったよ」
黒「ありゃりゃ…」

ドクターにはラプラスのデータを頂ける様お願いしてあったのでまたそのうちデータを吸い出せるようにしたいなと思っています

速い人のデータを元に自分の欠点が見つけられるってすごいことですよね、違いが大きすぎて何が悪いのかわからなくなりそうな気もしますが…それでもドクターのデータは大変楽しみです
Posted at 2008/12/15 23:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年12月12日 イイね!

YZでタイムアップするために

YZでタイムアップするために今日はプレジャーにてインプレッサのパワステポンプを交換してもらいました

これでステアを切った時の音が消えてくれればと思ったのですが帰り道の感じではまだ音がしてるような感じがします

もうちょっと様子を見てからまたお店で相談しようかと思ってます


そしてYZをエイトで走ったラプラスのデータをお店の人に見てもらいアドバイスを頂いたのですが言われて納得することが多くて大変参考になります

それだけ自分の走りの欠点諸々がロガーではっきり見えてるということですね

とりあえず一番目に付くところで画像のコーナリング中の速度のラインの赤○部分をもっとV字に(もっとアクセルONのタイミングを早く)なるように走りを考えていかなければいけないこと、コーナーの進入や脱出等の操作の仕方についてもアドバイスをいただきました

練習するにしてもテーマが見えているのと見えていないのとではそれに費やす時間も変わってくると思うので助かります

アドバイスを忘れないうちに年内にもう一回くらいYZへ走りに行きたいなぁと思ってます
Posted at 2008/12/12 00:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年12月03日 イイね!

YZフリー走行とLAP+

YZフリー走行とLAP+今日は天気も良かったのでRX-8でYZへ走りに行って来ました

先週走った時にギリギリ43秒切れてなくて悔しかったのと最近巷で噂の373さんのLAP+を使ってみようというのが目的です

天気は晴れ、走ったのは11時~の枠でしたが暖かいを通り越して暑い!

上着にフリースを着てのたですがほとんど脱いでました

先週走った時は天気も曇りでエイトで走っていてもそれなりにラップできたのですが今日は天気が良いせいかちょっと温度の上がり方が早かったです

連続周回してたらタイヤもタレました、って当たり前か(汗)


さて、肝心の走行ですが実はまだ減衰の調整もわからないままだったので今回はそれも主眼において走りました(前回は知り合いと行ってたので話したりしてたら調整する暇が無かったw)

YZくらいのスピードレンジだとスピードを一杯に乗せてブレーキするとかなり早いタイミングでリヤが出てくるのでリヤの減衰はかなり高めです、フロントはこれ以上下げるとグニャグニャになりそうだったのですが次はここからフロントを少しずつ上げていって試したいですね

あと今更ですがFRのリヤ2weyは難しいですね、グリップ走行だと普通は1~1.5らしいしこれのせいで進入のオーバーが強いのだ思いますがこっちの方が難しくて練習になりそうなので変えません!

もうちょっとイニシャル低くても良い気はしますがこれは自然に落ちてくれるのを待ちますw

走行が終了してリザルトを確認、最後の最後で42”968…ギリギリだけどキター(モノマネの太った織田裕二)

減衰をほぼ限界まで上げたところでようやく出たタイムっぽいです、今年はそろそろスタッドレスにしてしまうのでエイトでの走行は終了になるとは思いますが来年はこのセッティングからもっと煮詰めていきたいと思います


そして家に帰ってからさっそくロガーのデータを見てみる

ラップごとの走行軌跡から気になったラップ同士の比較等色々見ることが出来るのでまずはタメになるというよりオモチャのようで面白いですw

でもコーナリングスピードから加減速するタイミングからストレートのスピードの伸び等バッチリ分かり自分の欠点の発見にも役立ちそうなのでこれからも走る時はドンドン活用していきたいと思います

でも僕はこういうソフトを使いこなすのが苦手(?)なのでこんな活用法もあるんだよ~みたいなのがあったらぜひ教えてください


画像はLAP+より今日のベストラップの軌跡

加速時の最高馬力が出てる時点がかなり手前でビックリしました

低いギアなので実際のエンジン馬力とは違うと思いますが一応負荷の少ない状態でも200馬力近く出ていて安心しましたw
Posted at 2008/12/03 23:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZ | 日記

プロフィール

「G6ホームページを確認されている方はご存知かも知れませんがG6トラップラウンド前日に練習会が開催されます。参加希望、もしくは参加検討の方は一度ご確認下さい。」
何シテル?   06/18 12:05
マイペース(?)でゆったりカーライフを楽しんでいる黒MARUです 車椅子ですがAT(2ペダル)車でなんとか頑張ってる…のかな?(笑) エボ10SSTとア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 3456
7891011 1213
14 151617181920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

2012_東海シリーズ最終戦(第8戦)_幸田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 23:04:44
Pleasure-MSC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/15 20:22:30
 
Pleasure Racing Service 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/15 18:32:27
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
車体の軽さもあって楽しく走れます 軽いだけでなく中も結構広くて普段の使い勝手も悪くあり ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
念願のターボ4WDです。 ド派手カラーからシック(?)なグレーへとチェンジしました。
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家族兼用のハイブリッド。
その他 その他 その他 その他
ジムカーナお休み中の現在、実車の代わりに心の隙間を埋めてくれるラジコンですw 使用シャ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation