• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒MARU@CZ4A/HA36Sのブログ一覧

2009年10月26日 イイね!

走行反省編

走行反省編コースは←のとおり

それほど複雑ではないのだけどひとつのコーナーのRが大きいためか何故か覚えにくいコース、いつもより慣熟歩行でコース攻略に割ける時間が短くなってしまった感じがします

あとターンが一個も無いのは僕にとっては大きなチャンスですw


走行一本目

今回ショックをオーバーホールに出していたのですがこれがかなり良い感じでクルマがだいぶ動かしやすくなりました、その反動もあって少しオーバー気味になってしまった箇所もあるのですがそこはこれからもうちょっとセッティングを詰めていきたいと思ってます

名阪Cで一番のクセ物コーナーが左端の丸い島のコーナー、ここのクリップ部分はコンクリっぽいものが貼ってあるのですがこれが結構滑ります

今年一年走っててわかってるのに気負いすぎたのかちょっとオーバースピードで入ってしまいアンダーが

真ん中の6~7、8パイロンあたりで少しオーバーステアになってしまいそれ以外はそれほど問題も無くゴール

タイムは1'23"822、暫定で5位

しかしトップの選手とは3秒以上の差があります


二本目

セッティングを変えようか悩んだのですがクルマの動きの感覚が変わってしまうのが怖かったのとオーバーは自力で抑えられるだろうと思い現状のままでいくことにしました

一本目でアンダーだった箇所も抑えて「これは一本目よりもタイム出るな」という確信もありました

が、二回目の左島周りに入る手前に縁石がありそれにちょっと大きめに乗ってしまいクルマが跳ねブレーキングで少しタイヤがロック

そうなると今度はATのセーフ制御が働きシフトダウンできない状態に、1速で立ち上がりたいコーナーを2速で立ち上がったため結構ロスとなってしまいました

それでもなんとか走りきってゴール

タイムは1'23"544で暫定5位のまま、その後も大きな順位変動はありませんでした

2速で立ち上がってしまうロスがあったのにタイムアップ、順位ひとつ上の方がコンマ1秒くらいの差だったのでそのロスが無ければと思うと少し悔やまれますがその辺も含めて競技であり勝負ですよね


でも今期(というかJAF公認競技)で初めて入賞出来たというのは本当に嬉しいです、来年もさらに上を目指せるように頑張りたいと思います


そして最後は全員当たるはずの抽選会だったのですが何故か呼ばれず

聞き逃したってのも無いとは思うんだけどなぁ

まぁ日も暮れてたし寒かったし自分もクタクタだったのでそんなこと言いに行く元気も無かったんでまぁ良いんですw
Posted at 2009/10/26 19:42:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 近畿シリーズ | 日記
2009年10月26日 イイね!

結果報告

結果報告近畿シリーズ最終戦名阪Cコース(R-7&LAZY W.S)の結果はと言いますと


一本目の順位をキープしたままなんとか5位で入賞することが出来ました♪


今年近畿シリーズを初めて最初の目標はポイントを取る事、次に入賞する事だったのですがなんとか最終戦までに達成出来たのでとても嬉しいです

次の目標は表彰台(スーパーラップ進出)…こっちはかなり長い道のりになりそうですね、コンスタントに上位を狙える実力でないと難しいのでもっと練習も頑張りたいです


走行についてはまた書きたいと思ってます
Posted at 2009/10/26 05:26:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近畿シリーズ | 日記
2009年10月25日 イイね!

中間報告

GT2クラス
16台中5番手

トップとの差は3秒以上…
Posted at 2009/10/25 13:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近畿シリーズ | モブログ
2009年10月25日 イイね!

おはようございます

本日は近畿シリーズ最終戦です
天気がどうなることやら…

今は御在所で朝飯ですが今日はいつものそばじゃなく焼きたてメロンパン&カレーパン

カレーパンは中身まで熱々

メロンパンは外はサクッと中はふんわり
いわゆるカリモフというやつですな

さて、名阪に向けて移動再開です
Posted at 2009/10/25 06:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2009年10月15日 イイね!

ヘッドライトリフレッシュ

水曜日の話になるんですがプレジャーにてエイトのヘッドライトのバルブを交換してもらいました

メインで交換するのはロービームのH.I.Dだったのですがどうせ交換するならということでハイビームも一緒に交換です


というのもリニューアルセールの際、ベロフの方(なのかな?)とお話することがありH.I.Dは基本長寿命だけどやはり年数が経つにつれて光量は下がっていくみたいです

なのでセール対象ということもありこの際だからということでやってしまったわけです


余談ですが昔結構ヘッドライトのバルブに凝っていた時があって色んなバルブ(当時はハロゲンでしたが)を試したりバルブとハーネスの間にかませるユニット(コンデンサのようなもの?)を使用してみたり遊んだりしていたので実はヘッドライトのドレスアップって好きなんですよ

現在僕のクルマでドレスアップといえばもちろんエイトです(ってそこまでこだわってませんが)、インプレッサのH.I.Dはゆうに5年以上ほったらかしな気もしますがまぁあっちは切れたら交換するということでw


交換したのは

ロービーム
http://www.bellof.co.jp/products/optimal.html
シルキーホワイト 6700ケルビン

ハイビーム
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_azw.html

あとポジションランプ(車幅灯)も
http://www.bellof.co.jp/products/led.html#siriusrevo


6700kだと色が青白いだけで視認性が悪そうかと思ったんですが光が青いというより純白に近い感じで明るさもあり視認性も良い感じです

ベロフの人も6700k(シルキーホワイト)は明るさも重視しているのでラインナップされている6000kモデル(スパークホワイト)よりも視認性は良いとのことでした、5500k(サンダーホワイト)は最初は結構青いのですが光量が安定してくるとやはりケルビン数どおりの色になってしまいます

9000k(ブルーレイ)は青すぎて視認性がいかにも悪そうですね、競技専用とか書いてあるし


まだ交換したばかりで雨の日の視認性はまだ確認してないので確認してから気が向いたらレポしようかと


ちなみにハイビームのハロゲンバルブはロービームが明るかったので正直あまりインパクトがありませんでした、というか少し暗めかも


あとロービームの光軸も納車された時にあまりの低さにディーラーに文句言って調整し直してもらってあります


さて、しばらくは夜のドライブが楽しくなりそうです♪



最後に

これ書いてから思ったこと

パーツレビューのところにアップしておけば良かったかな…まぁいいやw
Posted at 2009/10/16 00:41:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「G6ホームページを確認されている方はご存知かも知れませんがG6トラップラウンド前日に練習会が開催されます。参加希望、もしくは参加検討の方は一度ご確認下さい。」
何シテル?   06/18 12:05
マイペース(?)でゆったりカーライフを楽しんでいる黒MARUです 車椅子ですがAT(2ペダル)車でなんとか頑張ってる…のかな?(笑) エボ10SSTとア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 23
4 56789 10
11121314 151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

2012_東海シリーズ最終戦(第8戦)_幸田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 23:04:44
Pleasure-MSC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/15 20:22:30
 
Pleasure Racing Service 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/15 18:32:27
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
車体の軽さもあって楽しく走れます 軽いだけでなく中も結構広くて普段の使い勝手も悪くあり ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
念願のターボ4WDです。 ド派手カラーからシック(?)なグレーへとチェンジしました。
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家族兼用のハイブリッド。
その他 その他 その他 その他
ジムカーナお休み中の現在、実車の代わりに心の隙間を埋めてくれるラジコンですw 使用シャ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation