• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒MARU@CZ4A/HA36Sのブログ一覧

2009年02月24日 イイね!

A-Line

インプレッサのSTI A-Lineが正式に発表されたみたいですね

STIグレードで初のATモデルということでどんなものなのかHPで確認してみましたが実物見ない状態だと正直微妙な感じがしますね


センターデフはDCCDではなくVTD(AT用の電子制御センターデフ)
フロントデフはたぶんオープン
2.5リッターシングルスクロールターボ
ブレンボはオプション


これってホントにSTIなんでしょうか??

GH8や自分が乗ってるGDAとの大まかな相違点はATの段数とエンジンの排気量、あとはSIドライブくらいでしょうか、個人的にSTIといえばスポーツ向けなグレードというイメージがあるのでATモデルでももうちょっと何とかならなかったのかなぁと思います

街乗り~高速道路メインのGT的な使い方ならこれで十分かもしれませんけどね
Posted at 2009/02/25 00:05:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月19日 イイね!

MLS走行会

水曜日は自分も所属してるサークル「フリースタイル」主催のモーターランド鈴鹿走行会に参加してきました

今回の参加台数は約25台、グループ分けもないので好きな時間に走れるのが気楽でいいです


MLSは自己ベストを更新したいのでクルマは当然インプレッサ、ブレーキパッドもサーキット用に交換してあとは頑張って走るだけです


が、走行会の前にコースを歩かせてもらえないかMLSの方にお願いしてみたところ快諾していただけたので普段はなかなか出来ないコースの完熟歩行が出来ました

実際に歩くと新たな発見が多いです、自分が歩いて気付いたのは

・意外に高低差があること、ヘアピンは2箇所とも進入で下り立ち上がりで上りになります、あとちょうど走るあたりにアスファルトの補修あとがありほんの少し盛り上がってます

・縁石は普通に乗せられるのと乗せるとガタガタ言いそうな凸凹のものと2種類あった

あとはジムカーナと同じように歩きながらラインをじっくり考えることが出来たり…特にインフィールドが歩けたのは収穫が多かった感じがします


そして走行開始、とりあえず半年ぶりだとかなり感覚忘れてたりするのでまずはペースを落としながら…でも外周でクルマが踊りだしちょっとビックリw

自分の予想以上にリヤが出てビックリしたので少しリヤの減衰を上げて再トライ、感覚も少しは戻ったようで外周は少しスライドした姿勢のままクリア出来るようになりました


ある程度コースに慣れてくるとやっぱり課題がたくさん出てきます

まずはヘアピン、2ヘアは進入で姿勢が作れるのですが1ヘアがなかなか上手く姿勢が作れません

感覚としては思ったようにフロントがグリップしてない感じ、クルマがなかなか出口向いてくれないのでアクセルオンのタイミングが少し遅くなってしまいます

次に外周の進入、外周奥の複合コーナー前にも軽いコーナーがありラインにかなり悩んでました

コーナー前で姿勢を安定させてからブレーキングしないと危ないので手前でのアクセルオフの時間がかなり長くなってしまう感じ、ここはあまり良い解決策が見付かりませんでした(汗)

インフィールド、ヘアピン後のストレートから軽い右→右ヘアピン→左→右でホームストレート(?)になるのですが最初の軽い右コーナーからドリフト状態でそのまま右ヘアピンまで曲がりきれると面白いです、成功率低いですがw

ドリフトは置いといてここはジムカーナのような走り方が要求される区間なんですがここでどうしてもアンダーがすごく出て困ってました

何でアンダーが出るのかわからないまま走行会も終わりに近づいた頃ようやく気付いたことが

これはMLSのインフィールドに限らずジムカーナのサイドを使わない程度の低速コーナー等を走る時の自分のクセみたいになってたものだったのかもしれませんが何故かブレーキングを開始してる時にすでにステアが入っちゃってます、よくよく考えなくてもこんなことしてたらアンダーが出るのは当たり前ですよね(汗)

クセというか感覚だけで走ってるとこんな事が起こるんですね…自分の基本がなってなかったという話でした、今まで気付けなかった自分が情けないですがそれでも自分で気付けて良かったです

たぶんジムカーナでも低速セクションだと同じ事をしていると思うのでこれから気を付けていきたいところです


こんな感じで走行会も終了しましたが肝心のタイムは…47"274

これまでの自己ベストが47"647だったのでベスト更新です、一応今の目標が46秒台なので今回目標達成はならなかったものの自分の欠点が見付かってから解消されないままでのタイムだったので次走る時は目標達成出来るように頑張りたいです


そして走行会後はフリースタイルのメンバー数人と御在所で食事、その時地区ドラYAEさんより自分では解決策が見付からなかった外周進入のアドバイスが…

なっなるほど!

やっぱり自分の進入ラインはダメダメだったようです、でもこれでまだまだタイムアップできる可能性大です



書き忘れてたブレーキですが今回サーキットパッド(CF4、CR2)で走ったところテストでちゃんと(?)フロントがロックしました

前回RAIKOHさんよりABSキャンセルするとバランスが狂うというアドバイスもいただいたのでそれも原因に含まれてそうです、ABSレスのGDよりフロントの効きを重視した方が良さ気です

RAIKOHさん、アドバイスありがとうございます♪

というわけで今度はジムカーナ用でフロントのパッドを強いものにしてテストしてみたいと思います
Posted at 2009/02/19 10:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月17日 イイね!

週末キョウセイ

土曜日はプレジャー主催キョウセイジムカーナ練習会に参加してきました


天気はお約束の雨…かと思いきや午前中途中から天気が回復し午後にはドライで走れました

オフィシャルが最初の時間帯だったのでオフィシャルしてる間に雨もほぼ止んでくれて良かったです


こちらも最近のお約束かもしれませんがやはりスピンはしてます(汗)

スピンするまいと思うとちょっと甘い感じがするし頑張りすぎると即スピン…外周のようにスピードが乗るところは特に鬼門です


今年初めてのジムカーナでしたがここ最近はサーキットばかりだったのでラインを自分で考えて走るという感覚を久々に体験した気がします、難しいけどやはり楽しいですね

あとサイドターンもご無沙汰でしたw


それにしても練習会が終わってから家で反省し出して「なんで現場で試さなかったんだろ」みたいな後悔が毎回あります、何故か現場だと落ち着いて反省が出来ないんですよね(汗)

まぁまたキョウセイを走る機会があった時に試してみたいと思います、同じコース部分があればw


そして今週水曜日ですがモーターランド鈴鹿の走行会に参加してきます

その時のために今日ぷれじ屋でパッドをサーキット用に交換してもらったのですがそれでもまだスピンするようならちょっと別の部分を疑ってみようかと思います

これで全然スピンしなくなったなら前後のバランスが原因なのかも知れないけどこれでダメならもしかして…??
Posted at 2009/02/17 02:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月12日 イイね!

YZ2連発!

2月8日はYZ本コース、そして11日は東コースをインプレッサで走行してきました


ここ最近は課題のひとつとしてブレーキングを主眼に置いてますが今回もそれを意識して走ってきた(つもりですw)


最近ようやくブレーキに関して自分で理解(納得?)したり考えている部分もあるのでそれもいち日記として書きたいなぁと思ってます


とりあえず走行時のレポ(?)でも

8日、YZ本コース
クルマ友達で同じクラブ員のAさんよりお誘いを頂いたので地元の友達数人と共にYZ本コースへ

今回はスピンしないぞ~と意気込むもスピン連発

自分が覚えているのでも

2コーナー2回
1ヘア2回
最終1回

もっとあったと思います…(汗)

スピンについては色々原因がありますがこれは別で書きたいと思ってるブレーキにも大きく関わってくることなので今回は割愛します

それ以外にも今回は1コーナーいつもよりクルマが暴れる感じで正直ちょっと怖い思いをしながら走ってました

走り終わってからブーストコントローラーの設定をし忘れていたことに気付き普通くらいのブーストで走っていたことが判明、タイムも自己ベストよりコンマ5秒落ちのおよそ39"7あたり

でも今回は怖い思いしながら走っていたので低ブーストで走行していて良かったのかも知れません

感覚的にいつもと同じ感覚で走っていると思っていた1コーナーの進入もいつもより突っ込みすぎていた事がラプラスのデータでわかりました

低ブーストで走っているにも関わらずストレートでのトップスピードは更新、ラインもレコードより外してるしこれでタイムが出るわけ無いですね

タイムを更新したい思いで無意識にいつもより攻めすぎて危ない怖い思いをしてしまう、テクニックももちろんメンタル面でも自分のダメさ加減を改めて痛感しました

今のところYZ本コースの目標は39秒切りのランキング30位以内に入れたらと思っていますが道のりは険しそうです…

ところでエイト友達のAさんは走行途中で下回りを摺ってしまったみたいで途中リタイヤ、その後ディーラーで確認してもらったらとりあえず大丈夫だったようです、良かった良かった


11日、YZ東コース
ホントは本コースを走りたかったんですがそっちは貸切だったようで東コースに変更、自分が走った時間帯は順走インコースでした

東コースは前回はエイトだったのでインプレッサでの走行は今回が初です

前回のスピン続きでスピードの出るストレート後のブレーキングでかなり恐怖心というか迷いみたいなのがあり甘いブレーキをしていると自分でも感じてました、ホームストレート後の1コーナー、S字後の左コーナーは正直かなり甘く走らせすぎてると自分でも判ってましたが結局無理は出来ませんでした

タイムは36"123、ランキング申請はしていませんがHPで見てみると一応ギリギリ2位ポジションでした

ってランキング台数少なっ!

でもまだまだタイムは詰められるのでこっちももっと不安要素を無くしてから再度トライしたいです


YZの話は終わって晩ご飯は友達数人と岐阜にあるベトコンラーメンの店へ、ここのベトコンはかなり辛めですが旨いですよ

ちなみにベトコンラーメンって普通はベストコンディションラーメンの略らしいですがこの店のベトコンはベトナム戦争(ベトナムコンバット)の略らしいです、表にも「ベトナム戦争でアメリカ軍を撃退した……」みたいなことが書いてあります

ベトナムとラーメンの関連性はよくわかりませんがとりあえず旨いですw
Posted at 2009/02/12 05:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | YZ | 日記
2009年02月03日 イイね!

鈴鹿南PartⅡ

月曜日も先週と同じく鈴鹿南の走行会に参加してきました


今度の車両はインプレッサ、ハブも交換してもらったので安心して走れそうです


前回のエイトでの走行である程度のコース攻略は出来てるはずだったのですがクルマが変わってくると感覚も変わってしまって最初はかなりギクシャクしてしまいました(汗)


さすがに前回ほどコース慣れするのに時間は掛かりませんでしたがいざタイムを詰めようとするとなかなか上手くいきません


結局ベストが出たのは最後の最後で59"1(ラプラス計測)


まだ失敗してるなぁと思った箇所もありましたしもっと頑張れば58秒台も夢じゃなかったと思うと少し悔しい結果です


あともうひとつ自分が気になったのはスピン、去年もかなりスピンで泣いたのですがここ鈴鹿南でも数回やってしまいました


走行前に路面やタイヤのコンディションをもっとよく考えて走るようにしなければいけませんね、こういうのを減らさないとイベントでも結果以前の問題になってしまいますから
Posted at 2009/02/04 00:13:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「G6ホームページを確認されている方はご存知かも知れませんがG6トラップラウンド前日に練習会が開催されます。参加希望、もしくは参加検討の方は一度ご確認下さい。」
何シテル?   06/18 12:05
マイペース(?)でゆったりカーライフを楽しんでいる黒MARUです 車椅子ですがAT(2ペダル)車でなんとか頑張ってる…のかな?(笑) エボ10SSTとア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 34567
891011 121314
1516 1718 192021
2223 2425262728

リンク・クリップ

2012_東海シリーズ最終戦(第8戦)_幸田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 23:04:44
Pleasure-MSC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/15 20:22:30
 
Pleasure Racing Service 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/15 18:32:27
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
車体の軽さもあって楽しく走れます 軽いだけでなく中も結構広くて普段の使い勝手も悪くあり ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
念願のターボ4WDです。 ド派手カラーからシック(?)なグレーへとチェンジしました。
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家族兼用のハイブリッド。
その他 その他 その他 その他
ジムカーナお休み中の現在、実車の代わりに心の隙間を埋めてくれるラジコンですw 使用シャ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation