• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月17日

全固体電池、量産一番乗り競争?。

全固体電池、量産一番乗り競争?。 トヨタ・日産・ホンダが名乗りを上げているが、、

 トヨタが2027年から2028年、日産が2028年、ホンダが2020年代後半に全固体電池の量産技術を確立すると表明している。  各社共、電気自動車(BEV)の普及を促進させるゲームチェンジャーとなる技術として社内開発力を集中して投入し精力的に取り組んでいる様子を伝えている。 全固体電池の開発表明はトヨタが一番早く、最初の発表では2022年頃には全固体電池搭載車を発表する予定と言う勢いであったが、2021年の電池開発状況のプレゼンでは、全固体電池の耐久性課題の解決目処が立たずに、BEVよりも先にHEV用に投入予定とトーンダウンさせていた。 今年に入って耐久性課題の解決目処が立ったとして、前言を取り消す形で2027年から2028年には全固体電池の量産に踏み切ると再表明した。

alt

 日産やホンダはトヨタが全固体電池の耐久性の課題解決にに苦しんでいる中で、トヨタより先に全固体電池搭載車を2028年(2020年代後半)には発売すると表明し、量産化に自信?のあるところを見せてくれています。 とは言っても全固体電池の量産化のための実証ラインを、日産が2022年から稼働中、ホンダが2024年春に立ち上げると表明している中で、トヨタは今年6月にタイトル画像の全固体電池の現物を製品に近い形で見せている差は結構大きい感じがしています。 また全固体電池の特許数を上の図で示しましたが、この圧倒的な差は開発が進めば進むほどボデーブローのように効いてくるはず、結論が出るのは5年先、目が離せませんね。
ブログ一覧 | クルマ雑学 | クルマ
Posted at 2023/10/17 09:22:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

固体電解質製造、トヨタ、出光と協業。
散らない枯葉さん

全固体電池の劣化(耐久性課題)。
散らない枯葉さん

本当に夢の全固体電池は物になるか?。
散らない枯葉さん

トヨタはすでに全部やっていた。
散らない枯葉さん

トヨタは製品化でもトップを走れるか。
散らない枯葉さん

伸びる電池、伸びないエンジン。
散らない枯葉さん

この記事へのコメント

2023年10月18日 6:57
おはようございます。日産お得意の『やるやる詐欺』ですかねえ?!(笑)😆
コメントへの返答
2023年10月18日 9:58
よっちゃん豚さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 日産もホンダもそれだけ全固体電池が今後の社運を左右する大切な道具だと考えているのだと思います。

プロフィール

「マツダ製、新ストロングハイブリッド。 http://cvw.jp/b/1923480/47795541/
何シテル?   06/22 09:20
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12
車両価格値上げで一息付いた決算。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 23:47:44
どこに向かうのか "魂動デザイン" 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 22:11:02

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation