
今日から関東地方も梅雨入りしたそうですね。しばらくはエス君には乗れないお天気が続きそうなので、できればロングドライブの後の洗車&ボディチェックは早くしてあげたいのですが...
というのも昨日は常陸の国まで下道でおとこ旅してきましたからです。抜けるような青空と輝く太陽に見舞われて、サイコーのオープンドライブを楽しんできました。海も近く、潮の香りも若干感じられるようななかで、何故か帰宅してみると海の写真が全くない...!というマヌケな事態もありましたが、とても楽しい一日でした。
夜通しで下道を4時間走らせて来たのは茨城県ひたちなか市。
夜明け早々にちょっと健康ランドで朝湯と仮眠(1時間)したら、空は夏のような青色でした。
お邪魔したのは日立製作所 水戸工場の 『さつきまつり』 でございます。
茨城出張の際は大変お世話になっております。m(_ _)m
ここ水戸工場はエレベータと電車の装備品(VVVFインバータやATC)を作ってて、今日のミッションは世界一の高さを誇るエレベータ試験塔『G1TOWER』に昇ることです。
そぅそぅ、プチトリビアですが、ギネス認定の世界一短いエスカレータが日立製で、川崎市にあるそうです。
朝一で入場した甲斐あって無事整理券も確保し、ミッションコンプリート!
200mの高さから見る北関東平野は何もないことがよく分かりました(笑)
それにしてもこれだけの高さを一気に昇るのに耳がツーンとしないのも、エレベータの中の気圧制御してるからです...とは係のお兄さんの説明でした。φ(.. ) メモメモ
(塔内撮影禁止なので画像はありません。せめて上からの展望だけでも撮れればいいのになぁ~)
写真撮影の許可をもらえる時点で“プロ” (謎笑)
お子様の楽しめる企画が満載でした~♪ (=^x^=)
『カブトムシ掘り』は工場敷地内の雑木林で行ってました。
体験した子たちは虫かご持ってうれしそうに出てきてましたので、きっと見つかるんですね~、すごいなぁ~、エコだなぁ~ \(^O^)/
σ(^_^)が楽しめたボサノバのミニコンサート。
何やらプロの方らしいですけど、名前は覚えてません。(^^ゞ
ボサノバって、休日の午後にビール片手にの~んびり過ごしながら聴くのが良さそうですね~☆
日立が旧国鉄に納入した電気機関車の国産第一号機です。
大正13年製だそうで、マニアがかぶりついて見てました。(笑)
σ(^_^)的にはこっちの方が好みです。
今日はお祭りの特別な日だからでしょうか… いつもは付いてないヘッドマークがついてますね~、カッコいいです! o(^▽^)o
国内外の自動車ディーラーさんも展示してました。
ちなみに問題のM菱自動車さんは居ませんでした。
異なる財閥系だからか、いゃいゃ、今はそれどころではないのか... (^◇^;)
(すばちゃんの〝愛妻兎〟は日立製らしいですね)
会場内ではお世話になってる技術担当者の方にも偶然会いまして、「なーんだ、〇〇さん、ホントに来られてたんですね~(笑)」なんて会話も楽しませてもらったり~
お互いに休日はフツーのオッサンでしたけど、何か?
ま、そんなゆる~い感じで水戸工場を後にしました。
最寄りの勝田駅には常磐線を引退したはずのE651系が3編成並んで!o(^▽^)o
平成の年号とともに走り続けてきたσ(^_^)の好きな特急のひとつです。
それも3編成同時なんて、なんかとっても得した気分になりました。 (*^_^*)
ホントにお疲れさま。今後は他路線転用か廃車の運命... ですね。
お昼になったので腹ごしらえ。
漁港も近いので、ここはやっぱり海鮮でしょう~☆ (^^ゞ
まぐろ3点盛り丼、いただきましたぁーーー! (^^)v
スケジュールを挽回するためにちょいと初高速をオープンで~♪
向かった先は筑波山です。
くねくねは楽し~ぃ♪ ただ、路面は荒れてますね~、整備ヨロシク!
このバックショットがエス君の真骨頂(自己マン)
こののぼりに意味もなく条件反射したのは言うまでもありません。
〇乳は大好きです。( ^ω^ )
今振り返って考えても、あののぼりは何だったのかよく分かっていません。
(もしかして〝釣り〟か???)
せっかくなんで山頂までロープウェイで~♪
(めっちゃこわ~~~)
山頂は超コワイです(汗) (画像は断崖絶壁を覗き込む見知らぬ女性)
山頂でコワイ思いをしてすっかり寒くなったのですが、やっぱりコイツは外せませんよね。
『芳醇いちごソフト』 とやらで、確かに香料とは違うフレーバーがいちごっぽかったです。
今ロープウェイで登ってきた山頂を眺めながらエス君をパシャ☆
ちょっと雲も多めになってきたので、そろそろ帰路につきます。
もちろん帰りも下道での~んびり帰ります。
高速代はかからないし、マニュアルを存分に楽しめるし、時間さえ余裕あるなら下道もまた楽し...ですよ。
ま、エンジン背負ってガーガー音聞き続けてると そこそこ疲れますけどね。(^◇^;)
さぁ、梅雨が明けてまたオープンドライブできるのはいつになるかな? (=^x^=)
ではブロ~♪
ブログ一覧 |
おとこ旅 | 日記
Posted at
2016/06/05 14:43:31