また日焼けを上書きしちゃったコロたんです。
4連休最終日、翌日からの仕事に向けて体調を整えるか、いゃいゃ そんなこと気にしないで最後の夏を楽しむか...
悩んだか 悩まなかったかは あえてコメントしませんが、結果としては未明の4時に出撃して青空の下でオープンドライブを堪能してきました。(≧▼≦)
エス君を甲州街道ルートで山梨方面へ走らせると 相模湖で空が明るくなってきました。
それにしても すっかり夜明けが遅くなってきましたね。
また 真っ暗の中 出勤する季節がやってくるのかと思うと... ( ̄O ̄;)
スタート時に見上げた空にはまだ星がたくさんだったんで「今朝はキレイな富士山が拝めるかも!」と思って 河口湖へ寄り道。
期待通りのすっきりした富士山が...! (^^♪
前日には初冠雪があったってニュースで言ってたっけな。
確かに気温も湿度も低くって 長袖1枚羽織ってちょうどいいくらい。(#^^#)
秋だね~、湖岸にはたくさんの秋桜~♪
これだけで今日もいい一日になるって気がするな~ \(^O^)/
やってきたのは 八ヶ岳の山麓に広がる『山梨県立まきば公園』です。
オッサンひとり、開園30分前の一番乗りで特等席に停めさせていただきました。(^^)v
朝陽がさんさんと降り注いできます。
でも 標高1,400mくらいあるんで空気ヒンヤリ、陽射しさえも嬉しい恵みに感じるね~
ポニーはちびっ子に人気~♪
優しいおめめ、穏やかなそうな性格に反して 噛まれると結構痛いんだよなぁ~って、ちょい個人的なトラウマ (;^_^A
ひつじさんも朝ごはん中。
ちょっと気付いたのはお尻を太陽に向ける癖があるってこと。( ^ω^ )
紫外線の殺菌効果を期待してたりするのかな?
数時間前に間近に見てた富士山が遠く空に浮かんでるみたいでした。(*^^*)
広い園内をテクテク散策ちぅ。
鳥のさえずりとそよ風に癒されながら至福の園内散歩でした。o(^▽^)o
牛さんゾーンに到着!
相変わらず ハッキリと ″白黒” つけてますね~ (^◇^;)
あむ、あむ、あむ... (≧▼≦)
「一生懸命 草食べて もっともっと大きくなって 人間様に美味しく食べて頂きまーす♪」
(ちょっとブラック過ぎる?!?!)
八ヶ岳の懐に抱かれながら これからも最高のミルクと最高のお肉を提供し続けますね~ (汗)
「トンボのめがねはみずいろめがね、あーおいお空を見てたから~♪」(*^^*)
「赤とんぼ、赤とんぼ~の 羽根をとったらトンガラシ...♪」(≧▼≦)
のんびり散策してたら8,000歩ほど歩いてました。(^^ゞ
小腹が減ったので 早めのランチは 富士桜ポークの『B.L.T.サンド』
ベーコンはもちろん美味いけど、新鮮なレタスやトマト、たっぷりのマヨネーズも堪らん…
ココに来たらこれがはずせないです! パンも美味しいよ~ \(*^▽)/♪' " ♪”
デザートはパリパリチョコがけの ″柔”
コーン派の σ(^_^)も ココに来たらこれなんですよ!
何だかんだで3時間くらい のんびりとまきばの風を味わっておきました。
『県立まきば公園』を後にしたら『八ヶ岳高原ライン』を駆け抜けたり...
別荘地の木立の中を自転車のようにゆっくり流してみたりして楽しんでみました。
あらためてクルマってパワーやスピードだけで語れるもんじゃないな...と実感!( ^ω^ )
ベタですが『東沢大橋』と八ヶ岳。
この後も北杜市内の高原線を流しながら 早めの家路につきました。
帰りの途中に 新型車両が投入されたリニアを見に行きました。
少し丸みを帯びたようで 新幹線をイメージさせるね。
ただ 上に移動したヘッドライト周りの青ラインが『ムンクの叫び』っぽく見えるのは気のせいかな?
最後に通りすがりのお店で嫁の口封じ... じゃなかった、おみやげをゲットん (爆)
この後 行楽帰りの渋滞を避けて お山の中をくねくねして午後5時半に無事帰宅。
終日 オープンで駆け抜けたので おかげさまで腕時計とグローブの跡がさらにクッキリ!
明日 出社したら、まだ子育て終わらない会社の同僚に見せびらかしたいと思います。(^o^; ヌハハハ...!
今週の木曜は生活習慣病健診です。
まさか 結果が「太り過ぎと遊び過ぎに注意しましょう」なんてことは無いよね?
ではブロ~♪