• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月03日

Go To 八方尾根!!! ※画像多め

大自然は最高の癒しだと思うコロたんです。

昨日はちょっと足を延ばして 紅葉見頃の「八方尾根」を歩いてきました。
当初はブログ書いてる今日に予定してたんですが、天気予報と睨めっこした結果「前日が絶好!」と判断して自主休業 (有給休暇とも言う) を決意!
こういう時に比較的自由な計画が立てられるのは、探すのに困る σ(^_^)の会社の数少ない魅力のひとつです。

未明の霧に覆われた白馬村から林道をあがってくると、雲海に浮かぶ妙高方面の稜線がきれいなオレンジ色に染まってきました。(*^^*)

alt


alt



期待通りの快晴の朝を迎えることができました! \(^O^)/

alt



走ってると路上にカモシカ?の子どもが座り込んでて... ( ̄◇ ̄;)
驚かさないようにゆっくり避けて... でも 微動だにしないんですけど。

alt



朝焼けの『白馬三山』とご対面~♪
大好きな山のひとつで、今日一日 σ(^_^)のアクティビティを見守ってくれるはず~

alt



リフトが動き出すのを待ちきれずに歩きだしちゃいました! o(^▽^)o

alt



『ヤッホーーー♪』

alt

優良なスキーゲレンデで有名な「八方尾根」は後立山連峰のひとつ「唐松岳」から伸びる長い尾根で、『白馬三山』はその尾根の右手 (北側) にそびえてます。



『白馬三山』、一番左が「白馬鑓ヶ岳」...

alt



そして「杓子岳」に「白馬 (しろうま) 岳」です。

alt

大学生の夏にテント背負って三山を縦走したことがあります。
3,000m級の天空で二日間をひとりでテント生活したんですけど、最高のお天気に恵まれて たっぷりの自分時間で 山頂を何往復かしたり 眺望を満喫しながら自炊したり 読書したり...
「白馬鑓ヶ岳」の山腹には かつて「日本最高所の温泉」と言われた秘湯もあって、σ(^_^)にとって最も忘れられない山旅のひとつになってます。



でも今は ″ヘタレ” なんで 途中一ヶ所だけリフトのお世話に~ (^◇^;)
歩けば40分の登り道を350円払えば10分って聞けば、乗るっきゃないでしょ!

alt



八方尾根の左手 (南側) には 「五竜岳」「鹿島槍ヶ岳」「爺が岳」へ続く後立山連峰の稜線が間近に見えてきて...
この辺りも大学生の時に歩いたことあります。どれも男らしくてカッコイイ山です。
うーん、アルペンムードがグングン高まってきたぞーーー!!! \(^O^)/

alt



「不帰ノ嶮 (かえらずのけん)」と呼ばれるアップダウンの大きな危険度MAXの岩稜地帯も見えてきました。
ここはさすがに若くても怖くて近づけなかったけど、こうやって離れて見る分には美しいな~ (^o^;

alt



もちろん尾根の登山道も秋色に染まってて見事でした。(^^♪

alt



ナナカマドの赤もいい感じ...

alt



だいぶ高度を上げてきましたね。目的地まであと少し...!

alt



標高2,000m強、左下方に本日の目的地「八方池」が見えてきました! o(^▽^)o

alt



ここに来たら 湖面に写った峰々のショットは外せないよね~! (^^ゞ
まずは左手より「不帰ノ嶮」から「天狗ノ頭」

alt



「天狗ノ頭」から「白馬三山」

alt



「白馬三山」を経て「小蓮華岳」方面。
ちょっと被ってる雲もアルプス感あってとってもステキ...♪

alt

風が無くなる瞬間をジッと待って撮りました。(^^ゞ



木道をトコトコ歩いてたフキバッタ。羽根が退化して飛べないそうです。
「飛べないバッタは ″ただ” のバッタだ...」みたいなのがありましたが、ありゃ豚か...!

alt



奈落のような空間を挟んで こんなビッグスケールな山肌を目の前にしてると 時間が経つのを忘れちゃいます。

alt


alt



どうしても男らしい山肌に目がいっちゃうけど、尾根の斜面や池の周りもきれいに秋の彩りが深まってましたよ。(*^^*)

alt


alt



白いシャツ来た斉藤由貴似の女性がハッとするくらいに魅力的で好みだったので 山を入れながらもチョイ盗撮... (^^♪ シュウセイズミ

alt


alt



亡き最愛の両親の面影を感じて ちょっとお話させてもらった熟年ご夫婦さん。
「お天気良ければ それだけで楽しいわー」と笑う奥さまの顔が輝いてましたね。
我が家じゃ未来永劫あり得ないので羨ましいな~ (^◇^;)

alt



名残惜しいけど そろそろ下山開始です。
結局「八方池」まわりで過ごすこと約3時間。
でも「長い」なんてこれっぽっちも感じなかったなー (^^)v

alt



alt



下りは足元ばかり見ちゃいがちだけど、時々立ち止まって周りも見渡すことを怠らず...

alt


alt



「五竜岳」を望めるベンチでちょっとお菓子タイム...(^^♪

alt



見上げると上空からトンビがお菓子を狙ってる...?!?!

alt



自然研究路にもなってて 部分的には歩きやすい木道も整備されてていいですね。

alt



白馬村を見下ろしながら高度を下げます。
朝と昼では光の加減が変わって 秋の彩りもまた違って見えるから不思議~ (*^^*)

alt



ブルーベリーミックスなぅ♪

alt



下山途中でも素晴らしい秋の景色が随所に...
″秋” ゆえに ″飽き” ませんね。( ̄O ̄;) ドヨーン...

alt


alt

五輪マークの古びた小屋は 長野五輪の女子滑降スタート地点だそうです。



遅めのランチは天空のカフェで... (^^ゞ

alt

(Wさん、ワンドリンクなんで ジンジャエールにしました...笑)



メニュー眺めるだけでも爽快なアルペン気分に浸れるロケーションです。( ^ω^ )

alt



さぁて、最後のひと下りすっかなー o(^▽^)o

alt



相棒が待ってるしなー \(*^▽)/♪' " ♪”

alt



コロたん号専用 特製タープ?!?!

alt

いぇいぇ、心地いい汗をかいた服を着替えてる間に、昨晩 仮眠で使った寝袋を干してるだけです。



帰り支度も整ったら コロたん号の前後のウィンドウは全オープンにして、澄んだ風をいっぱい取り込みながら林道を下ります。

alt


alt



馬なのかヒトなのか...
馬の耳してるのに まゆ毛と鼻がヒトという、どうにも個人的に好感持てない白馬村公認キャラ。

alt



今日一日 眼前に広がっていた峰々の向こうに秋の夕陽が落ちて...
充実した一日は また来たくなる思いを強くしちゃいますね。(*^^*)

alt



安曇野からは ″高速バッキューン” して山梨のご贔屓温泉にピットイン...♪
レストランのL.O.ぎりぎりでとんかつ食べて ひとっ風呂浴びてリセットして帰りました。

alt


今回は木曜夜10時に出発して金曜夜11時半に帰宅、終日の好天に日焼けも進んだみたい。
でも 堪能した大自然のスケールにそんなことなんてどうでもよくなっちゃった。
で、帰宅して写真眺めて今日を振り返りながら、写真から伝わる迫力の再現性の無さには愕然とするけど、やっぱり自然ってその中に身を置いてこそ感じるものがあるんだな... と再認識。
てことで、これからも懲りずにいろんなところに出掛けちゃおう!と 勝手に心に決めたのでした。(^^ゞ ナニヲイマサラ...


ちなみに今回は弾丸のごとく 往復の多くを高速道使いました。
「え?下道じゃないの~?」というお声も頂きますので(笑) あらかじめご容赦ください。
ま、どこかに宿でも取ればゆっくりできるんだけど、旅の計画を決めてしまうと ここ最近は雨男パワー炸裂ばっかりなので... (汗)
せっかくアルプスの峰々に会いに行くのに雨降っちゃ、それだけで価値が失われちゃうからね。
そういう意味でも大満足な八方尾根トレッキングでした。\(*^▽)/♪' " ♪”


全行程時間:25.5時間
全走行距離:529.5km / 平均燃費:17.65km/L
歩行距離:8.9km / 歩数:14,472歩



ではブロ~♪
ブログ一覧 | へたれハイキング | 日記
Posted at 2020/10/03 15:37:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

代車Q2
わかかなさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

この記事へのコメント

2020年10月3日 16:00
こんにちは~

やっぱり高速か…オヤクソクナノデ
雲海が綺麗ですね~😃
こういう場所に行って見たいけどデブには無理そうだなぁ🤣

お疲れ様でした。
Mt.Takaoはお手柔らかにお願いしますね😉

コメントへの返答
2020年10月3日 16:13
こんにちは~

もう日本海の方が近い山なのでさすがに日帰りはなら高速で...
トレッキング無しなら下道だけどね。

高尾山はすべて舗装されてますよ。
歩きなれた靴で来てね。(*^^*)

ではブロ~♪」
2020年10月3日 16:46
こんにちは(^^)

八方池からの景色素晴らしいですね〜(*´∀`*)
そこだったら3時間近く滞在してても飽きもせず、景色を眺められます♫
みん友さんも行かれていて絶賛していたので、今夜出発を考えましたが天気は下り坂なので断念(>_<)
晴れの日を狙っていつか行ってみたい٩(ˊᗜˋ*)و
コメントへの返答
2020年10月3日 19:53
こんばんは~

ありがとうございます。
一見の価値ありです。
厳密には35年も前に見てるはずなんですけど...(^^ゞ

あっと言う間の3時間でした。
でもやっぱりそこは山岳地帯、バーボンさんの乗鞍じゃないですけどお天気急変はお約束(笑)
一時は周囲の山が全部隠れるくらいのガスに覆われましたよ。
でも30分ほどでまた元の絶景に!
「あー、残念」と諦めて下山したツアー客が不憫でしかたありません。
でも思い立ったら...って感じの行動力には感心です。
N-VANを得て車中泊の戦闘力もアップしましたもんね。
今日は控えて正解だと思いますが、雪が降らないうちに是非行ってみて下さい。

ではブロ~♪
2020年10月3日 19:33
よ!晴れ男(^^) 天気を味方につけましたね!
素晴らしい時間を過ごされたんですね。
私には経験の無い世界なんで。ほんと羨ましい。
久しぶりの遠出にコロたん号も喜んだのでは?
二台を均等に愛する姿を見習わなきゃですね!
私はめっきりゴルフで遠出しなくなってしまいました。そろそろいい季節になってまいりましたのでまた鬼ごっこの方ももよろしくお願いします(^^)
コメントへの返答
2020年10月3日 20:00
こんばんは~

いゃいゃ、晴れ男じゃなくってお天気に合わせた雨封じですから...

やっぱり荷物ある時はコロたん号ですね。
リアシートにぶん投げとけばいいですから。
ただ 寝袋で寒さは凌げてもさすがに足は伸ばせず、車中泊はなかなか厳しいのでワゴンあたりがいいんでしょうけど、梓川SAのGSのおっちゃんが「いい色ですねー、走りのスイフトスポーツ、カッコイイです!」って言ってくれて嬉しくなりました。
やっぱり楽しい走りは譲れないです。
よって まだまだ可愛がってやりますよ。

鬼ごっこ... オーバーヒートの心配ない季節だけに張り切ってますねぇ~ (≧▼≦)

ではブロ~♪
2020年10月3日 22:22
/(=・x・)ノ こんばんわ!

天気予報を見事に読み切って八方まで、お疲れ様でした。
カモシカちゃん、どうしたんでしょうね、ちょっと心配ですが大自然を間近に感じられて羨ましい。

いやしかし、素晴らしい天気の中、さぞかし気持ちよかったでしょう。

あははは。
ジンジャエール。ぶっ込んできますね。疲れた身体にサクサク入ったんじゃないですか。
次のドライブ&トレッキングは何処でしょう?

では、グッデ〜♪
コメントへの返答
2020年10月4日 11:54
こんにちは〜

お山の天気窺うのは難しいですね。
普通の天気予報とはまた違うし。
それだけに好天は感動を呼び込むよね。
ホント素晴らしい一日になりました(^-^)

カモシカ君は怪我してるのかと思ったけどそうでも無い様子。
写真撮るのに2m位まで近づいても逃げる気配もなく逆にカメラ目線で可愛さ炸裂!(笑)
ホント自然の中に居るって実感したよ。

PS:ジンジャエールはウケ狙いです(笑)

ではブロ〜♪
2020年10月3日 23:08
こんばんは〜(^^)🎵
八方尾根紅葉トレッキング良かですねぇ❣️
信州好きを自称し若き頃は(笑)夏冬関わらず結構お出かけしてましたが最近はとーんとご無沙汰で(^.^)
安曇野ICを乗り降りしたのも思い返せば旧豊科IC時代にまで遡る⁉️もう10年は行ってない👀💦
八方は冬山(スキー)しか上がってなかったり(^。^)
このブログを拝見し夏にも秋にもまた行ってみたくなり‼️
当地からは約500㎞…妻を誘いだし⁉️いやソロの方が気楽(自由)かな(笑)
🅿️にてコロたん号と並べられれば⤴️⤴️⤴️なんですが(笑)
まぁ妄想は置いといて…素敵な画像をありがとうございましたぁ(^^)🎵
コメントへの返答
2020年10月4日 12:03
こんにちは〜

信州はファン多いですね。
やっぱり日本アルプスの主峰を多く擁してケタ外れにダイナミックで美しい自然に溢れてるからでしょうかね。

そぅそぅ、豊科ですよね。
ただ長野道ができても何気に白馬方面のアクセスには一般道をかなり走ることになりますね。
でも強烈に惹きつける魅力がある土地です。

あはは、500kmはキツいですけど是非奥様同伴で…
やっぱり今回も仲良く御夫婦でお見えの方々は微笑ましいです。
ま、σ(^_^)はいつも黄色い相棒と一緒の方が自由気ままでイイんですけどね…(^^;)

ではブロ〜♪
2020年10月4日 11:58
こんにちは^ ^

この時期にこの天気は最高ですね!!
天気予報しっかり読めば間違いないのか。勉強になります。

八方は冬山ばっかし登ってました。春夏秋も良いですね。山は逃げないけど、体力が逃げていきそう。鍛え直して登ってみようかなぁ。
コメントへの返答
2020年10月4日 12:38
こんにちは〜

わー、toyo。さんは山の趣味もあったんですか!
それも冬だなんて…
晴れた冬の日の峰は筆舌に尽くせぬ美しさがあると聞いたことあります。
憧れる気持ちはあったんですけど経験できる機会が無かったですね。

今では写真撮りながら無理せず登り2時間以内、コースタイム×2を頭に入れて歩いてますね。
身体壊されて心配もあるでしょうけど、気持ちがあるなら少し始めてみるのもイイかもですね!(^o^)

ではブロ〜♪
2020年10月6日 20:41
こんばんは。

みんカラ見てない間に

また、お出かけしてたんですね。笑

元気ですね。

しかも、スイフトーーで。

紅葉始まってるんですね。

しかし、写真がいつもお綺麗で。

登山もそろそろ再開したいです。笑

では

コメントへの返答
2020年10月6日 21:02
こんばんは〜

お出掛けしないと気が狂う性分です。
でもペッパーさんの思い切りの良さには到底及びませんけど…(^^;)

ほほぅ、ペッパーさんも山登るんですか?
山の紅葉見頃は短いので時期とお天気の見極めが難しいですよね。
でも今回は久々に上手くかみ合って絶景を拝ませてもらいました。
これから少しずつ近隣の山も色づいてくるので楽しみですよ。
ペッパーさんの地元も山多そうだし楽しみですよね。

ではブロ〜♪
2020年10月6日 21:09
またまたこんばんはです。

お出かけしないと気が狂いますか。

わたしは、家にいるだけで気が狂います。笑

山登りますよ。

6月位から登ってませんが、、、

秋の紅葉短いですよね。

今週は天気悪そうだし、、、

早く行かなきゃですね。😅

因みに熊本オフ行かれるんですか?

ではでは
コメントへの返答
2020年10月6日 21:21
はぃはぃ、こんばんは〜

σ(^_^)は家で気は狂いませんが気を使いますね…嫁に…(汗)

やっぱり登られるんですね。
奈良や和歌山辺りは月末から来月にかけて良さげなところたくさんありそうじゃないですか。
また山行きのレポもあげて下さい。
(ラブホ抜きでいいので…)

熊本… ペッパーさんの距離感おかしいですって!(^◇^;)
ま、ただここ数年大きなオフは控えてます、というか苦手になってます。
クルマ自慢みたいになるのか疲れるし、何より歳食ってからというもの、気心知れた少人数でじっくりお話ししたい性分なんでね。

ではブロ〜♪
2020年10月6日 21:32
またまたどーもです。

気を使いますか。😅

因みにこの日は嫁の誕生日でした😅

登りますよ。、最近また、再開しました。

そーなんですよ、奈良和歌山、いい所

ありますね。来月行こうかなっと企んでおります。

行った際にはレポ上げますね。

らぶほ抜きで笑

あれは、フィクションですよ。笑

熊本距離感おかしーですかね。😅

1人ではさすがに嫌ですけど、誰か横乗りなら

大きなオフ会は控えてますか。

確かに色んな人いますもんね。

去年は30分位で帰りましたけど笑

確かに少人数の方がゆっくり話せますし、

いいですよね。

では
コメントへの返答
2020年10月6日 22:17
はぃはぃ、こんばんはです。

お山再開おめでとうございます(^-^)
実家が京都ながら関西の山を知らずに今に至るんで、伊吹山や比良山はもちろん、紀伊半島の山にも触れることなかったんで楽しいレポ待ってまーす…♪
熊本もお気をつけて。

らぶほ…フィクションってことにしときます(笑)

ではブロ〜♪

プロフィール

「@ぼんちっち。 さん、やっぱりそうだったんですか…(ー ー;)」
何シテル?   08/15 05:42
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation