無期限テレワークの反動が週末ごとに炸裂しているコロたんです。
誕生月である5月最後の土曜日は 前夜の予報によると朝からお天気とのことなので、6時半起床 7時出発でお出掛けしてきました。
嫁さんには「朝ごはん要らないから」と告げると「家事がひとつ減った!」とばかりにほくそ笑んでましたが、それで σ(^_^)も気兼ねなくドライブ出来るんなら全く問題なしですね。
てことで、今日もY梨県の新緑のなかを駆け抜けてきました。\(*^▽)/♪' " ♪”
特に行くアテも決めてなかったから気の向くままに~ (^^♪
とりあえず安定のフルーツラインを流してみた。
なんとなくフルーツラインからさらに少しお山深くに入って...
緑まばゆいクリスタルラインをのんびり抜けてみることにしました。(^◇^;)
対向車のほとんど無い林間コースが続きます。森を抜ける風がさわやか~☆
かなり高度上げて青空が近くなってきましたね。o(^▽^)o
でもこのコースの休憩ポイントのダムは まだあんなお山のてっぺんに!!! ( ̄◇ ̄;)
休憩ポイントの『琴川ダム』に到着。
ここのダム湖は『乙女湖』っていいます。
気のせいか、散策してると何故か内股歩きになってしまいます (嘘笑)
黄色いツツジって珍しい? すっごく綺麗で見入ってしまいました。(*^^*)
それにしても気持ちいいなぁ~♪ \(^O^)/
湖面に浮かんでるブイ?の膨らみがお尻に見えたσ(^_^)はヘンタイですか?
エス君に乗り込んでガニ股に修正したら『乙女湖』から更にクリスタルラインを辿ります。
エス君を停めてエンジンを切ると 風の音と鳥のさえずりだけの世界... (*^^*)
ところが ここから道路状況がガラッと変わって、幅員狭いわ、小枝は散乱してるわ、ギャップは多いわ... で なかなか景色を楽しめる状況じゃなかったり... (;^_^A
ま、それでもひんやりとした木陰の中をスローで... そんな至福の林間コースを抜けたら ブルとサニーがお出迎えしてくれました?! ( ̄◇ ̄;)
ランチは茶屋のおだんご (500円)。
粗いおもちにみたらしがたっぷり!「ぺろり♪」とたいらげちゃいました... (^^ゞ
甲府市民の水源らしい、『黒川ダム』と『能泉湖』
なんか空が雲で覆われてきたから いそいそとお山を下ります。(^_^;)
でも 所詮は気まぐれ旅なんで 途中の『昇仙峡』でちょっと散策。(;^_^A
名瀑『仙娥滝』でマイナスイオン浴びまくり~ (^^)v
その大きさが写真じゃ表現しにくいね。
人出は少ないなりに賑わってました。みなさん、マスク越しに明るい笑顔!(≧▼≦)
お約束の(?) 地鶏... じゃなかった、自撮り。(;^_^A
滝を顔の大きさと比較してどーする?!?!
甲府市街地へ下る最後の展望台から拝む富士山です。
白く霞んじゃってイマイチ、やっぱり遠景は冬に限るよね。
でも 富士山の大きさだけはハッキリわかるね! (*^▽^*)
塩山でお土産を調達。
『わらび大福』が欲しかったのに イベントの時しか提供しなくなったそう...
残念だけど 定番の『名水わらび餅 (黒糖&桃)』を買って帰ります。
冷して今晩のお風呂あがりに食べちゃおーっと!!! ( ^ω^ )
お土産をナビシートにキープしたら 中央本線を横目に見ながらの家路です。
いつもよりずいぶん早く 午後4時半の帰宅でした。
そんなカンジで ここ最近はゆる~いドライブにハマっちゃってまーす。(^◇^;)
先週 コーティングしたばかりのヌルヌルボディに薄っすら砂ぼこり?をまとっちゃっいました。
ま、それもエス君と気持ちいい時間を過ごした “証” かな。
かく言う σ(^_^)も また日焼けを上書きしちゃったみたいだしね。
さて、緊急事態宣言は来月20日まで延長だそうですね。
σ(^_^)にとっては 平日の在宅勤務自体が “自粛生活” みたいなものなので、不謹慎かもしれないですが 週末くらいは外に出たくなる衝動を抑えきれません。
でも 愛車と過ごす週末のおかげで また新しい週の “自粛生活” を頑張れるというものなんですけどね。(^^;)
《追記》
お風呂あがりに 冷蔵庫で冷しておいた『名水わらび餅』を少し頂きました。
個人的には黒蜜なしがおススメ! ふんわり&とろとろが絶品です。
ではブロ~♪