• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月24日

山大好きソロキャン△ ※画像結構多め

3,000m級の山々は眺めるのも素晴らしいと思うコロたんです。

この週末、金曜日に年休取得して1泊2日のソロキャン△に行ってきました。
キャンプ地は南信州の駒ヶ根。
キャンプ地と我が街との間には南アルプスが「どーん!」と横たわってるので、ぐるーっと北側をまいて現地入りという長丁場です。
でも南信州って普段は見ることのできない中央アルプスが間近に拝めるし、のどかな田園地帯が広がってるし、そもそも道中のドライブ自体を楽しんじゃうから気にならないんだよね。
あいにく初日は雨にも降られましたが、総じて良い2日間となりました。(*^^*)


金曜日の午前3時に自宅出発して ひたすら甲州街道を北上。
しばらく弱い雨降りだったけど甲府盆地でキャビンを開放。
茅野市からはモルゲンロートに染まった槍穂高連峰と常念岳が見えてテンション上がりましたよー!\(^o^)/

alt



まだ陽の当たらず冷え込んでる杖突峠から空を見上げてみた。(^^ゞ

alt


alt



高遠城址から国道152号を進み 県道49号で一路 駒ヶ根へ。
この県道49号が朝早いとあって心細い道だったよ... (-_-;)

alt



でも人里まで下ったところで視界が広がって 中央アルプスにファーストコンタクト!(^^♪

alt



正面に千畳敷カールを目にしながら、期待以上に澄んだスカイラインが拝めてホッとしました。

alt



その後 Yahoo!ナビのままに再び林道をずんずんと山中に入ったんだけど、目的地手前5kmでまさかの通行止め!!! (某マンガじゃねーし...)
【路面崩落】の表示にマンガのように突っ切る勇気は持ち合わせておらず、ここは素直に来た道を戻って延々大きく迂回。

で、何とか目的地到着。(^^;)

alt



伊那谷越しの中央アルプスの峰々が絶景だわー! (*^^)v

alt



「悪い子はいねぇがー」(笑)

alt



ヤッホー!!! \(^o^)/ (恒例の地鶏...じゃなかった、自撮り)

alt



千畳敷カールと宝剣岳 (右方) から空木岳に続く主稜線、ほんの数分の間に雲で見えなくなりました...

alt

この稜線も学生時代に単独行で歩いたんですよね。
空木岳といえば、山頂で居合わせた社会人のお兄さんと一緒に下山したっけなー
途中 自生のあけびを採って食べたりとか、名古屋まで鈍行でおしゃべりしながら帰ったりしたんだけど、住所も交換したので手紙送ったのに返信はなかったという寂しい思い出です。(^▽^;)



某原付乗りキャンパーが風にテントを飛ばされた、知る人ぞ知るキャンプ場 (笑)

alt



今日お邪魔するキャンプ場があんなに下の方に見える~ (^。^)

alt



不吉な雲も広がってきたのでお山を下りることにしました。

alt



長野が地場 (?) のスーパーで食材の買い出し。
やっぱりキャンパーさんなのか、他府県ナンバーのクルマもそこそこ居ましたね。

alt



某お寺にもお参りして... (*^^*)

alt



想像してたのより立派なたたずまいなんだな...

alt



で、おきまりの『早太郎おみくじ』げっとん... ってミーハーですか? (^^ゞ

alt



とくりゃご当地グルメの『ミニソースかつ丼』も外せないでしょう~ って、すっかり聖地巡りになっとる!(-_-;)

alt

聞くところによると この辺りではソースかつ丼用のソースを売ってるらしいね。



眠気覚ましのつもりが 熱めのお湯に溶けて 逆に「ほわぁ~」となってしまいました (笑)

alt



温泉楽しんでる間に雨降ってきてる! (^_^;)
キャンプ場に定刻チェックインして 小降りになった隙をみてテントだけ設営したら、ホッと一息の一杯です。
呑むと寝ちゃうからノンアルだけどね (笑)

alt



つまみはチキラーのクッカーでグツグツ温めたおでん。
温泉で温まったことなんて忘れるくらいに冷えてきてたから、ハフハフ言って食べちゃいました。(#^.^#)

alt



キャンプ地のロケーションはこんな感じ。
空は明るいけど、正面に拝める中央アルプスは雨雲の中に隠れちゃってますね、チト残念だな~

alt



でも雲のおかげで “天使の梯子” が見られましたよ。(^^)/ ラッキー!

alt



使わなくなった棚田を活用した広々としたキャンプ場なんで、水はけもいいし プライベート感もソーシャルディスタンスも確保されてます。
もちろん炊事場やトイレではマスク着用だけどね。(^.^)

alt


alt



雨もなかなか止まないので薪割りでもしてますかー (^▽^;)

alt



さすがに暗くなるのも早いですね。
雨雲も切れて少し星も見えてきたので、焚火でもしながら晩ごはん作っちゃいましょう... って食ってばっかですね~ (^^ゞ

alt



今晩はジュージュー言わせながらステーキ焼いちゃいますよ~ (^^♪

alt



メニューは 黒毛和牛ステーキ (ガーリックバター)、ベーコン&コーンの炊込みご飯、そしてサラダです。
炊込みご飯はおしょう油の入れ忘れに気付いて途中で投入したけど 少し味が薄かった... (^^;)

alt


alt


食後は焚火見ながらまったりと過ごす... はずだったのに、結構本格的な雨降ってきちゃって気温もぐんぐん低下、仕方なくテントに逃げ込んで 湯たんぽ抱えて寝袋にくるまれてぬくぬくするという事態に。
で、「昼間読めなかった本でも読むか...」と本を出してみたものの、ページをめくる前に寝落ちてました (笑)


翌朝は4時に目が覚めました。
まずは深呼吸「すぅぅぅーー、はぁぁぁー」「うっ!さぶ...!」
テント内は9℃あったけど、外は3~4℃かな? めっちゃ冷え込んでます! (^_^;)

alt



まだ他のキャンパーさんの姿は見えないね。
まずはブランケットに包まって 熱~い目覚めの一杯、うま~♪

alt



しばらく神聖な朝を楽しんでたんだけど、めっちゃ冷えてきたので朝ごはんの準備。
いつものパンではなく 今日はうどんにしてみたよ! (^^)/ ヒガシマル、マンセー!

alt



かき玉子とかき揚げで『かきかきうどん (仮称) 』← 命名センス無し

alt



「アツアツ」の「かきかきうどん」で「つるつる」「ホカホカ」「うまうま」 (^▽^;)

alt



朝7時半頃、ようやく陽が射してきて まわりの景色が暖かい色に変わってきました。

alt


alt



中央アルプスには雲多めながらも爽快な青空が広がりましたよ!

alt



のんびりと片付けも楽しみながら、一段落したのでお気に入りの一本。

alt

でも 飲んでしまってから「ホントにノンアルだよな!?」と缶を見直してたのはここだけの話です。
仮にも酒だったら帰れないもんねー (^_^;)



てことで、午前11時 素晴らしい眺望に名残惜しい気持ちを抱えながらキャンプ場を後にしました。

alt



帰りの道中も妥協なしに楽しむべく、南アルプスの鋸岳や甲斐駒ヶ岳を望みながら気分良くオープンクルージングちぅ...♪

alt



伊那谷の中心を流れ 太平洋に注ぐ天竜川、大きな川ですね~ (*^^*)

alt



刈り取り済みの広大な田んぼの中を行き...

alt



前日とは反対方向で杖突峠アタックを目指して...

alt



でも お昼の時間なんで 沿道の “幟” に釣られて ちょい脇道へ。(^^?
轍深いけど標準車高の “軽オープンSUV (笑)” だからこその走破力ですわー

alt



山小屋風のお食事処みたいです。(^^ゞ

alt



付近で今朝収穫した野菜をふんだんに使った『揚げ鶏の香味ソース御膳』とやらをテラス席でいただきました。

alt



メインの鶏肉が霞んじゃうくらいの付け合わせの新鮮さ!!!
かぼちゃって何も付けずに生でこんなにサクサク食べれんのかよ~ (^。^)

alt



トマトの味が驚くくらいに濃い~やんか♪
「じゃあ いつも食ってるのは一体何なんだ???」と思うくらいに美味しかった!
新鮮な野菜って それだけで立派なごちそうなんだね... (^^♪

alt


alt



食堂は小さな牧場の一角にあるので 食後にちょっぴり牛さんを冷かしておきました。(^^;)

alt


alt



おなかも満足したのでオープンクルーズ再開。
杖突峠の下り途中からは 少し雪化粧したいつもの八ヶ岳連峰がよく見えました。
いつ見ても素晴らしい峰々ですよね~ (*^▽^*)

alt



国道20号沿いの通りすがりの駅で鉄分補給 (笑)
人身事故でダイヤ乱れてたみたい... 運転士さん、ご苦労さまです。<(_ _)>

alt



普通列車の走るこの辺りも もうすぐ錦に染まるんだろうね。(*^^*)

alt



“小熊の国” まで帰ってきました。
まもなく甲斐駒ヶ岳の向こうに陽が沈みそうです。
「数時間前はこの向こう側に居たんだよな...」と思うとちょっと感慨深くなったり。

alt



夕日に赤く染まった八ヶ岳連峰に背を向けて...

alt



正面に霊峰富士を拝みながら キャンプの余韻とオープンの歓びを五感で感じるマジックタイムです。(*^^)v

alt

混雑する甲府市街地は勝沼まで高速でワープして、その後は慣れ親しんだ我が町までの道のり、もちろんすべてオープンで。(*^^)v
帰宅は午後8時前、終日の好天でまた日焼けしたみたいで 顔が火照っちゃいました。


そんなカンジのソロキャン△、終わってみれば “山を眺めて食ってるだけ” みたいになっちゃってましたな。
でも楽しいと感じることはやめられない、すべては気の向くままです。

クルマは屋根なしで、キャンプ場では屋根ありで...
どうせならハンモックで泊まれば究極のオープン仕様なんだろうけど、さすがに雨と寒さは生命の危険を感じそうなんでやめときます。(;^_^A
あー、やっぱりマイペースで (「テキトーに」とも言う) やりたいことが自由にできるソロはええね~♪


以上、キャンプとドライブで日本の山々のすばらしさが存分に感じられた二日間でした。



ではブロ~♪
ブログ一覧 | ソロキャン△ | 日記
Posted at 2021/10/24 17:13:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何をしても暑い💦
chishiruさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

春の星座🎶
Kenonesさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2021年10月24日 17:29
あ~降られちゃいましたね
この時期は虫も居なくなって、キャンプ陽気なんでしょうけど
そろそろ冷えてくる時期ですね。
風邪引かないように
コメントへの返答
2021年10月24日 17:48
こんばんは~

雨降りは外で活動できないのが残念です...と書いて思うんですが、アウトドアなんでテントの中に籠ってちゃインドアなんですかね?

大きな車で来てる人は石油ストーブなんか持ち込んでますが、さすがにエス君は湯たんぽが限界です。
虫もいなくていい季節ですが、そろそろデイキャン中心に切り替えるつもりですよ...(^_^;)

ではブロ~♪
2021年10月24日 18:03
@コロたんさん、こんばんは。😊
実に読み応えありました。絶景も。😆✨
ソロを楽しんでいるブログですね。
スキレットはやはり映えますね。ランタンもなでしこ思い出しました。🤣
寒いので気を付けて下さいね。楽しみにしてます。✨
コメントへの返答
2021年10月24日 21:44
こんばんは~

稚拙なブログですみません。
brown3さんもベランピングを楽しまれてて 拝見するこちらも目を閉じてしまいます(笑)

スキレットといってもまさかのアルミ+フッ素コート、シーズニングも要らなきゃ油汚れもサッと落ちる...ズボラさんにぴったりの一品ですよ。
ランタンは前から欲しかったのですが、今回片付けの時に割っちゃいました...(泣)
ま、いろいろありますがへたれキャンパーだし冬は荷物が増えるので、もう春まではデイキャンにしておくつもりです。

ではブロ~♪
2021年10月24日 18:20
こんばんは。

またもやソロキャン。写真たっぷりで、見てるだけで楽しいです。
こうなったらソロキャンミーティングしましょう。みんなあちこちバラバラなキャンプ場で、ネットだけで繋がりながら(←つまんねーわな^ ^;)

次また楽しみにしてます。
でも、もう寒くなりすぎかな?

では。
コメントへの返答
2021年10月24日 21:51
こんばんは~

ソロキャンミーティング、いいかも!
「何飲んでる~?」「つまみは〇〇だぜ!」とかやりとりすんのかな?
シェアはできないけどWEBだと顔見てできそうだね。
いびきかいても寝相悪くても気にならないしね (笑)

そんなんです、今回も11月下旬?の気候とかで 夜~明け方は冷えました。他のゴージャスキャンパーさんは石油ストーブやガスストーブなんか持ち込んでましたもん。
さすがにエス君ではもう積めないから暖かくなるまではディキャンですかね。

ではブロ~♪
2021年10月24日 18:44
こんばんは。
ソロキャンお疲れ様でした。寒いの嫌い・雨嫌い・面倒なこと嫌いな私には絶対無理な行動だけに、黄色エスロクでのキャンプBLOGは自分で行ったような気持ちになれて大変ありがたいです😅
コメントへの返答
2021年10月24日 21:59
こんばんは~

ご覧いただきありがとうございます!
黄色エスロクは自然の中で映えますよね。
アウトドア市場ではアースカラーが流行ってるんでキャンプ場に行くとみなさん地味なんですよ。
それに黄色エスロクはチビッ子に人気だったりします(笑)
キャンプ場でチビッ子感覚で気になるクルマってまず居ないですからね。
ま、やってる自分が楽しいのが一番!
面倒な片付けも疲れたらすぐ休憩しちゃってますしね。(^▽^;)

ではブロ~♪
2021年10月24日 21:59
こんばんは〜

楽しそ〜
やっぱり、テントあると
夢広がりますね🤣
広がりすぎて、生命の危機まで
届いちゃいそうですが😅
コメントへの返答
2021年10月24日 22:22
こんばんは~

アウトドアと言いながらテントという屋根の下で寝てます...(笑)
テントで過ごすのも楽しいけど、やっぱりテントと愛車に挟まった自分のスペースで青空や夜空を見上げるのが醍醐味ですね~
ま、冗談抜きでこれからの季節は生命の危険を実感すると思うので、ヘタレはディキャン専門と化します。(^^;)

ではブロ~♪
2021年10月24日 22:29
/(=・x・)ノ こんばんわ!

キャンプお疲れ様。
南信良いところです。
中川村まで国道を行ったの?駒ヶ根から広域農道を行くと沢山の林檎農園やコスモスが咲き乱れていて良いルートもあるんだよ。
光善寺の早太郎おみくじやったんだ、裏山鹿。リンちゃんの駒ヶ根聖地巡礼、ボクも行きたーい。

では、グッデ〜♪
コメントへの返答
2021年10月25日 8:59
おはようございます〜

行きはね、高遠からそのまま152で美和湖抜けて南下、49で駒ヶ根方面へ、途中からナビに従って陣馬形山目指して憂き目に遭いました(笑)
引き返して18で南下、もう一度山登りした感じです。

リンゴ農園はいくらか目にしましたね。
まだ紙に包まれて?だけれど樹からはそれと分かるからね。
光前寺は大きなお寺なんだね、観光バスも来てるし門前には大きなお土産屋さんもあるし、ビックリしました。
おみくじ買ったところのおばさんと話ししてたんだけど、これからの紅葉時期はすごく賑わうんだってね。
ちなみに早太郎みくじは小吉でした(笑)

「南信に何しに行ったん?」と言われるようなことないくらい良いとこだったな…(^。^)

ではブロ〜♪

プロフィール

「事務所の冷房効き過ぎ❗️贅沢かもだけど…」
何シテル?   08/18 11:44
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 LED Tail Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 10:18:03
不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation