• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月13日

晩秋の青空ソロキャン△ ※画像結構多め

今朝の晴れ間にベランダで寝袋とインナーシュラフを干してたコロたんです。

この週末は南信でソロキャン△してきました。
ここしばらく晴れの多い空模様だったけど、そんななかでも「これ以上はない!」と思えるような好天に恵まれて、最高の2日間を過ごせましたよ~☆



おはようございます。\(^o^)/
ソロキャン△に出掛ける時はいつも通りに金曜日は自主休業。
で、エス君の屋根を開けて夜中の2時に自宅を出発、途中1時間仮眠いれて『杖突峠』で眩しい朝陽を浴びました。

alt



スッキリ晴れ上がった空に『蓼科山』や『車山』もクッキリ!
お天気イイと自然にモチベもあがっちゃいますね~ o(^▽^)o

alt



『杖突峠』で早朝のクネクネ運動を終えて伊那谷へ。
左右の山の斜面もしっかり色づいてるね。オープンが気持ちイイぞよ~

alt



駒ヶ根のマクドで朝ごはん。(マックじゃないです、笑)
定番はたまごの入らないソーセージマフィン。

alt



ソーセージメニューってσ(^_^)がメンテクルーやってた学生の時にデビューしたんです。
店内のポスター貼りとかしたから、あれこれ40年近く経ってるってことなんだ...
もうすっかり朝のレギュラーメニューですよね。

alt



おなか落ち着いたら やってきたのは中央アルプスを望める『大沼湖』。(*^^*)
湖畔をぐるりと一周してきたけど、地元の方がお散歩してそうな静かなところでしたね。

alt



中央アルプスを代表する『千畳敷カール』と『宝剣岳』が真正面です。
今日もたくさんの人たちがロープウェイで山の魅力を間近に感じてるんだろなぁ~と思いながら眺めてました。(o^^o)

alt


alt


alt



『大沼湖』の近くに建つ大正11年に作られたという旧庁舎前で。

alt

「大正11年って西暦何年だ?」とスマホで調べたら西暦1922年で、なんと今年でちょうど100年!
偶然にもエス君との世紀を超えたコラボになりました。



リンちゃんも訪れたわんこ寺の『光前寺』の参道も素晴らしかった... (^^)/

alt


alt



駒ヶ根を離れて南下してみます。
この頃には陽射しも強くなってヒーター要らずのオープンドライブになってました。(*^^)v

alt



高森町の『ハーモニックロード』にある『月夜平展望台』に来ました。
ここからは伊那谷の東に連なる南アルプスの峰々が見渡せると知って「こりゃ行かずにおれん!」となった次第です。o(^-^)o

alt


南アルプス、なげぇ~!!!
ひとりで大興奮です、もう壮観としか言いようがないです! o(^▽^)o
ひとつひとつの山の名前を確認しながらの眺望は楽しいですね。


alt


alt



マジで「やっほー!!!」 と叫びたくなるよな~ (叫ばないけど)

alt



標高はそんなに高くないながら、伊那谷を挟むからこれだけのパノラマを楽しめるんですね~ (^^♪

alt



予定時間を大幅に超えて大パノラマを楽しんだら『信州たかもり温泉 御大の湯』にピットイン。

alt



「353」、こんなところでビョーキ発症。(^◇^;)

alt

お湯も素直で優しいし、露天風呂には真っ赤に色づいた紅葉があって、長湯でのんびりするのにはもってこいでしたね。いいお湯でした。(*^^*)



『ハーモニックロード』に戻ってサイドウィンドウも全開でゆったりとオープンクルージング。(^^♪

alt



里山の秋ですね。(#^.^#)

alt



視界に南アルプスの眺望を楽しみながら 背後からのエンジンサウンド聴くのもいいねぇ~ (*^▽^*)

alt


alt



偶然見つけた公園、真っ赤&真っ黄でした。(*^^*)

alt

お友だちの表現を借りれば「煉獄さん」、確かにそうかも! (^^ゞ



alt



午後1時過ぎになったのでランチ。
『道の駅 田切の里』でミニソースかつ丼とおそばのセットを頂きました。

alt



南信といえばソースかつ丼だよね。

alt

途中にあった有名店は行列できてたけど、そんなに違うのかな~?
σ(^_^)にはココので充分に美味いと思うんだけどな~(並ぶのイヤなだけ?)



ちょいと買い出し済ませて午後2時過ぎにキャンプ場にチェックイン!
昨年10月にもお邪魔したキャンプ場にリピートです。(^^)/

alt



古い棚田を使った開放感バツグンのところです。
伊那谷を挟んで西側対面には中央アルプスが「どかーん☆」と横たわってるんですよ。

alt



チェアに身体を預けて空を見上げると 詩のひとつでも浮かんできそうな...(錯覚)

alt



この時季はホントに陽が傾くのが早いです。
西日を受けてキャンパーさんご自慢のクルマたちがキラキラ輝いてました。

alt



このキャンプ場は飯島町にある『いなかの風 キャンプ場』と言います。
立地はもちろん、このネーミングもとっても気に入ってます。(^-^)v

alt



エス君も眩しい西日に もともと細い目をさらに細めてるようでしたね。(^_^;)

alt



マジックタイムになったので...

alt



着火。夜の部 開始です。(o^^o)

alt



陽が沈むとグッと冷え込んでくるんですよね。( ̄◇ ̄;)

alt



なのでやっぱりお鍋でしょう! あったまるヨ~ (^^♪
まずは豚小間と豆腐をブチ込んだ塩ちゃんこでたっぷり温まってからの~

alt


〆ラーメンは辛味で味変...と。
なんか地獄絵みたいな絵面になってるけど... (≧∀≦) メッチャ カライ!

alt

おなかいっぱい、身体ポカポカです。
気が付けばネックウォーマーやダウンは完全に脱ぎ捨ててました。(^^ゞ



その後はのんびり薪をくべながら満天の星空楽しんだり...
時折 飯田線の電車の明かりが遠くに流れるのを見たり... (*^^*)

alt

薪も焚き切った夜10時、湯たんぽ抱えて寝袋に潜り込んで就寝となりました。
「おやすみなさ~い」(-_-)zzz




「おはようございます」 翌朝4時半起床、まだ真っ暗です。(^^;)

alt



他のキャンパーさんが寝静まってる夜明けまでのこの時間...
この時間帯が文字通りのソロキャン△を堪能できるお気に入りの時間なんですよね。
目の前に広がってるはずの伊那谷は霧に包まれてて荘厳な感じがしました。

alt



ただ めっちゃ寒いけどね... (^◇^;)

alt

今回は小型ガスストーブをお試しでレンタルしてみました。
カセットボンベ仕様でちっちゃいのにそれなりに暖かかったけど、季節もんだからレンタルで充分かな~ (^^;)



中央アルプスの稜線が赤く染まってきたので...

alt



朝ごはんの時間です。(≧∀≦)
今日はセブンプレミアムのビーフシチューで かんたん豪華モーニング...♪ \(^o^)/

alt



一日の始まりの朝ごはんは大事だよね!
ま、同じくらいに昼ごはんも夜ごはんも大事... って、食いしん坊なだけやん! (^▽^;)

alt

へぇ~、大きくて柔らかいお肉もたくさん入って結構食べ応えあるんだね。
キャン飯にいいね。特にビーフシチュー大好きなんで満足満足... (*^^)v



道の駅のチーズパン、夏のキャンプで初めて食べてめちゃ美味かったからリピート。
ちょい焦げたけど お肉食べきった後のシチューにディップして、これまた うまー☆ (*^▽^*)

alt



食後に歯磨きし終わった8時頃、ようやくキャンプサイトに陽が射してきました。
そしたら途端に一面の夜露が蒸発して湯気があがって、まるでどこかの温泉地みたいになってた。

alt



エス君の屋根からも湯気あがってます。(≧∀≦)

alt



さぁ、テントやタープ干しながら のんびり時間かけてお片付けです。(^^)/

alt



ま、疲れるから休み休み...ね。
頑張らないのがながく愉しむ秘訣みたいなもんだから... (*^^)v

alt



そんな悠長なこと言ってたら、グルキャン△、ファミキャン△、ペアキャン△...
いろんなキャンプを楽しんだみなさんの撤収が終わって最後のチェックアウトになっちゃいました。(^◇^;)

alt

数人だと役割分担できるけど、ソロは全部しなきゃ...ですしね。
だから正直言って撤収は大変なんです。(それを楽しめるかどうかがポイントかな)

でもそれ以上に最後だと繁忙終えたスタッフさんたちと会話交わせられるのが楽しみ。
「絶好のお天気でしたよね」とか「そんなに冷え込まなかったです」とか、なんのこたぁない話題だけど、それが楽しかったりするんです。
それってソロだから人の温もりへの禁断症状の表れなのかも... (^◇^;)



午前11時、「またお待ちしてまーす」と見送られてオープンドライブ再開...♪
二日目は総じてゆるい活動 (?) の予定です。(・・?)

alt



まずは前日チェック済みの道の駅の『栗ソフト (ミックス) 』で柔活から。o(^-^)o ウマー!

alt



そして『千畳敷カール』を目指す観光客にあふれる駒ケ根高原へ。

alt



昨年 お邪魔した『早太郎温泉 こまくさの湯』にリピートして、煙くさい身体をリフレッシュ☆

alt



ここは男と女が入れ替わりになってるみたいで、今回は内風呂と露天風呂の両方からリアルにこんな絶景 (↓) が望めましたねー!
最高に気分イイです! リンちゃんが寝過ごすのも分かります。
実際に湯上がりにリクライニングソファで意識失いそうになりました。( ^ω^ )

alt

(注)画像は温泉の外で撮ったものです。



半乾きのカリアゲ頭を風に晒してやってきたのは、知る人ぞ知る地元の優良企業がプロデュースする『かんてんぱぱガーデン』です。

alt



しっかりと管理された広大な森に一企業の社会貢献を超えた地元への貢献力を感じます。

(こういうブロンズ像に何故だかしあわせを感じるコロたんなのでした、笑)

alt



とは言っても やっぱ基本事業は “寒天” だしね~ ( ^ω^ )
絶対に「クリームあんみつ」食べようと決めてきたんだもん。

alt



でもメニュー見たら「甘夏とオレンジの寒天ゼリー」とやらも「きらきら...☆」と光ってて...

で、迷ったときは両方だよね、しかも寒天ならゼロカロリー... (≧∀≦) ンナワケナイケド

alt



スプーンですくった時「ん?固め?」と思ったけど、口に入れた途端にほろほろ崩れて消える儚さかな...(何言ってんだ?)

alt

で、甘酸っぱいゼリーを堪能したら、今度はあんことアイスをくちゃくちゃにしたあんみつの甘~い魅惑の底に堕ちていくσ(^_^)なのでした (笑)



午後3時、そんなこんなでランチ代わりの寒天で心も満たされたので、ちょっと早いけどこの先200km近くある帰路につきました。
相変わらずの青空に「ホントにありがとう」と自然にお礼を言ってしまいそう。(*^^*)

alt


毎度のように中央道は渋滞気味ながら以前に比べて流れるようになったみたいで下道へ回避するクルマも少ないのかな?
甲州街道も甲府市街を除けば至って順調で、最寄りで給油して夜8時過ぎに帰宅できましたね。
この時間に帰れると翌日へ疲れが残らないのでうれしいです。
(ま、部屋は散らかったまんまですが... )



以上で大好きな山に囲まれた晩秋のソロキャン△は終了です。
それにしてもホントにお天気が良くて暖かい2日間でした。
寒い明け方でさえも氷点下にならなかったし 火消バケツの水も凍ってなかったですしね。
ま、それでもこれからの時期のキャンプは寒さ対策間違ったら大変なことになるので、とりあえず泊りでのソロキャン△は年内ラストとします。


冬キャンの良さは分かるけどね、だからと言って大掛かりに石油ストーブ持ち込んだりするのって個人的には「なんだかなぁ~」と思えるんですよ。
ま、そもそもエス君にストーブなんか積めないんだけどね。(^^;)
なので この先も焚き火と湯たんぽで凌げる寒さレベルに抑えておこうと思います。
あと ヒーター付きベストくらいは欲しいかな。

なーんて、そんな小さな課題を見つけるのも楽しいのがソロキャン△なのかもです。



ではブロ~♪
ブログ一覧 | ソロキャン△ | 日記
Posted at 2022/11/13 18:56:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年11月13日 19:25
こんばんは。
今回も素晴らしい景色と素敵なソロキャン
レポ楽しく読ませていただきました(^^)
素晴らしい景色とエス君の姿を見て
行った気になれました(^.^)
私は夜遊びして不健全なことに
週末はグッタリして
勿体無く過ごしてしまいました。
カセットストーブ興味あるんですよね〜
コメントへの返答
2022年11月13日 22:52
こんばんは〜

ありがとうございます。
行った気になるというのは最高のお褒めの言葉ですよ。
しばらくインターバル設けると思いますが、またふらりとソレイユなんかお邪魔したりしてねー

クワさんはアクアの夜会だったんですね。
もう何回目になるんですかね?
クワさんの人徳ですね。
いろんな方が集まるので難しい面もあるだろうけど、ムリない範囲で続けられると良いですね。

ではブロ〜♪
2022年11月13日 19:57
こんばんは^ ^

お疲れ様でした😊V
青い空にアルプスの山々❣️良いですネ〜♬
朝の寒さもキャンプの醍醐味?ですね😆 
暖かい物を食べながら朝焼けを観るってなんて贅沢なんでしょう❣️たまの休日のご褒美ですね☺️
目の保養をさせていただきました😊 m(_ _)m
コメントへの返答
2022年11月13日 23:00
こんばんは〜

ありがとうございます。
いやー、ホントに空も山もサイコーでした。
キャンプ場は人の手が入ってるとはいえ、やっぱり自然を感じられる要素はたくさん入れられると楽しさが増します。
なんと言っても今の景色は今だけのものですもんね。
ご褒美ですか、そう考えると寒さも暑さも季節のプレゼントとして前向きに受け入れられそうですね。

ではブロ〜♪
2022年11月13日 23:23
/(=・x・)ノ こんばんわ!

すっかり、ベテランキャンパーさんですね。
飯島にそんなキャンプ場が出来たのかぁ知らなかった~
楽しそうに一人を楽しんでいるキャンプの写真がすごく良く分かるよ。
ソースかつ丼の有名店は量が多くて食いずらいし、年齢的にカロリーオーバーですので、一般的なソースかつ丼で十分楽しめますよ。
あーなんか食いたくなって来たなぁ。
かんてんぱぱでの『迷ったら両方』発言はボクも勇気づけられました。基本ですよね。
しかもカロリーゼロって、大きく頷いちゃいました。

宝剣岳と千畳敷、やっぱり良い山だよなぁ~
来月にはボクも宝剣にいろいろ報告しに行きますよ。
父が山岳部だったので、小さい頃はよく連れられて行きましたよ。雷鳥も復活してるみたいだし、来年は登ってみるかなー
今、南信は煉獄さんだらけなんだね~ 美しい。

では、グッデ~♪
コメントへの返答
2022年11月14日 8:21
おはようございます〜

東西にアルプスを擁するわっきさんの故郷、うろうろとさせて頂きましたよ。
ゆったりと流れる時間がちょうど良いなーと感じます。
そんな伊那谷を焚き火越しに眺めながらのんびりするのってサイコーの贅沢ですね。

ソースかつ丼はトンカツ同様に旨さの下限レベル高めの満足度高い食べ物だと思いますね。
だから道の駅でも大満足でしたよ。
むしろ待たされない分 期待も過ぎずに良かったかも(笑)
寒天も美味かったです。ちょっと感動しちゃった…

今年はわっきさんさんにとって思うこと多い年になったかと。
是非千畳敷に、できれば宝剣の肩まで上がって、少しご両親に近いところでお話ししてきて下さいね。
きっと喜んでくれると思いますよ。

ではブロ〜♪
2022年11月14日 20:03
こんばんは。

また良い旅路でしたね。
写真全部キレイ過ぎっ!
個人的には苔の写真がお気に入りです。

でもでも、やっぱソフトクリームいいなぁ〜
寒天ゼリーとアイスもイイ^ ^
って、やっぱり焚き火でゆったり、な食事も捨てがたい。

ううむ。
これヤルならソロキャンプがいちばん良いんだろうなぁ。。。

では。
コメントへの返答
2022年11月17日 9:40
こんにちは~

レス遅くなりました。m(__)m

いつもお褒め頂き光栄です。(照)
「数打ちゃ当たる」的にいっぱい撮っていっぱいボツにしてますからね。
多少は要られる写真無いとヘコみますよ。(^^;)

栗ソフト美味かったですよ!
モンブランケーキみたいに「栗!」としてるわけじゃなく、ほんのり栗風味...♪
コロナ自粛でお酒が遠ざかってることもあって甘味系にますますシフトしてる感あります。
ワイワイふざけ合えるグループの良さもあるけど、その一方でやっぱり同行者に遠慮することのないソロはいいっすよ。

ではブロ~♪

プロフィール

「最も世界に迷惑かけてる者同士の会談でどんな合意が得られるのか…」
何シテル?   08/16 07:13
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation